座右の銘ランキング1位~50位|座右の銘にしたい言葉を探そう!

人生は山あり谷ありなので、何かしら指針となるものが欲しくなりますよね。

そんな時に便利なのが「座右の銘」です。

自分が生きるべき方向性を示してくれたり、正しい判断に導いてくれる指針となり得るので、みんなそれぞれ”人生における金言”を探しているはずです。

そこで今回は「座右の銘にしたい言葉」をランキング形式でご紹介したいと思います。

これまでたくさんの名言を見てきた営業シーク編集部が厳選した格言ばかりなので、きっとお気に入りの一言が見つかると思います。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

目次

座右の銘ランキングを発表!

ここから座右の銘をランキング形式(※営業シーク編集部の独断と偏見です)でご紹介していきます。

第1位が”誰のどんな言葉”か気になりますよね。

ぜひ最後までご覧ください!

第50位 老子の名言

老子の名言32

上善は水の如し

これはとても有名な言葉ですが「一番いいのは水のように生きること」という意味の名言です。

水というのはしなやかで抗うことなく、その状況に応じて変化するので、まさに老子が提唱する「道」そのものだと思います。

ありのままに生きる理想型なのでしょう。

第49位 仏陀(シャカ)の名言

ブッダの名言4

執着する先にあるのは失うことです。

仏陀(お釈迦様)の本名は「ゴータマ・シッダールタ」と言いますが、皆さんご存知”仏教”の創始者です。

何かに執着すると、何かを失う羽目になるので、無駄に固執することを止めるように推奨した名言です。

第48位 田中角栄の名言

田中角栄の名言2

勝負は最後まで捨てるな。

田中角栄と言えば「日本列島改造論」を断交した総理大臣ですよね。

とても負けず嫌いな人物で、たとえ趣味のゴルフであっても負けることを許さなかったそうです。

そのような性格が政治でも発揮されたのでしょう。

第47位 堀江貴文(ホリエモン)の名言

ホリエモンの名言4

才能があるかないかなんて、やってみないとわからない

堀江貴文は、世間を賑わした元・ライブドア社の社長であり、実業家です。

辛辣な意見が多いため好き嫌いは分かれますが、様々な分野で才能を発揮するイノベーターなので、きっと尊敬しているビジネスパーソンは多いはずです。

自分の才能は自分一人で決めるものではありません。

結果が出るまで「向き不向き」など、誰にもわからないのです。

堀江貴文のゼロをイチにするすごいプレゼン
created by Rinker

第46位 ゲーテの名言

ゲーテの名言10

山をひとつ越えていかなければならないのなら、仕方がないから越えるまでだ。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテはドイツを代表する文豪ですが、有名な著書には教科書にも載った「若きウェルテルの悩み」や、ドイツ史上最高文学と言われている「ファウスト」などがありますよね。

ファウスト
created by Rinker

ゲーテの言葉は”人生に挑戦する勇気”をくれる名言だと思います。

人生にはいくつもの大きな壁が立ちはだかります。

もしそれが出てきたとしても、ただ立ち向かって越えるだけです。

逆境から逃げずに立ち向かいましょう!

第45位 一休禅師の名言

一休禅師の名言6

鬼という 恐ろしいものは どこにある 邪見な人の 胸に住むなり

<意訳>恐ろしい鬼はどこにいるのか。それは人間の心の中にいるのです。

一休さんでお馴染み「一休禅師」の名言です。

この言葉の中に出てくる「鬼」とは”考え方”のことです。

禅では自分の心の中に仏がいると考えています。

それと同時に鬼もいるのです。

自分自身に打ち勝つための”勇気”をくれる言葉だと思います。

第44位 鈴木一郎(イチロー選手)の名言

イチロー選手の言葉

守るのではなく、奪いにいく。

もはやMLBのレジェンドとなったイチロー選手の名言です。

バッターボックスに立った場合、イチロー選手は積極的にバットを振るように心掛けているそうです。

イチロー選手にとって四球で出塁することは、決して積極的とは言えません。

もし四球することを許容すると、「見逃してもOK」という消極的な思考が生まれてしまうからです。

そうすると積極的にバットを振ることができなくなるのです。

スポーツでもビジネスでも同じですが、積極的な姿勢にするだけで、結果は大きく変わるのだと思います。

第43位 D・カーネギーの名言

D・カーネギーの名言7

不可能だと思わない限り、人間は絶対に敗北しない。

デール・カーネギーといえば名著と言われている「道は開ける」の著者ですよね。

道は開ける
created by Rinker

諦めたら、そこで試合終了です。

チャレンジし続ける限り、負けることはないはずです。

この言葉を胸に抱いていれば、果敢に挑戦できるでしょう。

第42位 セネカの名言

セネカの名言27

死ぬ手段はどこにでもあり、死ぬことはいつでも簡単にできる。

だから、焦って死ぬ必要はまったくない。

古代ローマ時代に活躍したルキウス・アンナエウス・セネカ(紀元前1年~65年頃)の言葉です。

セネカといえば、第5代ローマ皇帝である「ネロ」の家庭教師だった人物として有名ですよね。

辛いことがあったり、とてつもなく落ち込むと、「もう死にたい…」と絶望するはずです。

でもこの言葉を知っていれば、思い留まることができるはずです。

セネカは「死を選択肢の一つにしておくと、どんな苦境にあっても絶望しない」と語っています。

このような心構えでいれば、果敢にチャレンジすることができるでしょう。

第41位 永守重信の名言

ポジティブな名言71

すぐやる、必ずやる、できるまでやる。

日本を代表するグローバル企業「日本電産(現・Nidec Corporation)」の創業者が永守重信です。

この言葉には永守重信の執念が感じられますよね。

これぐらいの執念がなければ、大事は成せないのだと思います。

永守重信の名言集は下の記事をご覧ください。

第40位 島耕作の名言

島耕作の名言21

責任を取って辞めるというのは、逆に責任逃れにもなる。

我らがスター、サラリーマンの星と呼ばれている「島耕作」の名言です。

何か仕事で失敗した場合、「責任を取って辞める」という言葉を聞いたことありますよね。

しかし「それは愚行である」と島耕作は一刀両断します。

これはビジネスパーソンの座右の銘にぴったりだと思います。

島耕作の名言集は下の記事をご覧ください。

第39位 四文字熟語の名言

四文字熟語10

実践躬行(じっせんきゅうこう)

【意味】口先だけではなく、実際に行動すること。

四文字熟語は短いので、座右の銘にお勧めできます。

口先だけのビジネスパーソンは多いですが、一番重要なのは「実際に行動すること」だと思います。

第38位 岡本太郎の名言

岡本太郎の名言54

食えなきゃ食えなくても、と覚悟すればいいんだ。

それが第一歩だ。

その方が面白い。

岡本太郎はパワフルなので、個人的に大好きな偉人です。

岡本太郎が残した本も素晴らしいので、ぜひ一度読んでみてください。

自分の中に毒を持て
created by Rinker

ランキング入りしたこの名言は、岡本太郎の覚悟が垣間見える言葉ですよね。

人間は「何かを失うかもしれない…」と感じると怖気づきますが、「失うものなど何もない!」と腹をくくれば、怖いものなどなくなるはずです。

挑戦する勇気をくれる言葉なので、座右の銘にもぴったりだと思います。

第37位 中澤佑二(元サッカー日本代表)の名言

元サッカー日本代表 中澤佑二の名言

人生において「成功」は約束されていない。

しかし、人生において「成長」は約束されている。

サッカー日本代表のディフェンダー(センターバック)として活躍した中澤佑二選手の名言です。

これはとても奥深い言葉だと思います。

努力した分だけ人間は成長するので、努力が裏切ることはないのです。

第36位 三木谷浩史(楽天創業者)の名言

ポジティブな名言60

面白い仕事があるわけではない。

仕事を面白くする人間がいるだけなのだ。

一代で楽天を巨大企業に育て上げた名経営者の言葉です。

この格言から分かるのは「何事も考え方次第」ということです。

仕事を楽しくするか、つまらなくするかは自分次第なので、前向きに取り組むための格言として覚えておきましょう。

第35位 ことわざの名言

座右の銘にしたい「ことわざ」4

鉄は熱いうちに打て

【意味】物事は情熱があるうちに着手すべき

ことわざも短い言葉ばかりなので、座右の銘としておすすめできます。

ことわざが好きな人は下の記事もご覧ください。

第34位 柳井正(ユニクロ創業者)の名言

有名CEO(社長)の言葉22

成功の陰には必ず失敗がある。

これまで老若男女に対して「サイズ」や「柄」などを用意することが当たり前とされていたアパレル業界の常識にイノベーションをもたらしたのがユニクロです。

老若男女の体系や好みに合わせるのではなく、画一的なデザイン&サイズを提供することによって、製造コストを大幅に下げて、圧倒的な低価格&高品質を実現したのです。

しかし、ここに至るまではもちろん様々な失敗があったはずです。

柳井氏曰く「一直線に成功ということはほとんどあり得ないと思う…」と言った後、続けて言った名言がこれです。

ビジネスは「一勝九敗であればOK」という、実体験も含めた重みのある言葉だと思います。

第33位 孔子(論語)の名言

論語の名言集4

知者は、楽しむ

どんな場面でも、優秀な人は”楽しみ”を見つけられます。

孔子は「不平不満を言いながら人生を終える人は、知恵が足りない人だ」と言っています。

人生を楽しむための座右の銘としてはぴったりでしょう。

第32位 ソクラテス(古代ギリシャの哲学者)の名言

ポジティブな名言43

世界を動かそうとする者は、まず自ら動け。

哲学の開祖と言っても過言ではないソクラテスの名言です。

世の中の不平不満を語っても何も変わらないので、世界を変えたいのであれば、自分自身が行動するしかありません。

世の中を変えたい野心を持っている人にはぴったりの名言だと思います。

第31位 ラリー・エリクソン(Oracle創業者)の名言

ポジティブな名言78

イノベーションに手を出すなら、世間からアホ呼ばれされるぐらいの覚悟はしておけよ。

個人的にメチャクチャかっこいい言葉だと思っています。

イノベーションにチャレンジすることは、とても勇気がいりますよね。

ほとんどの人は自分が考えるイノベーションを理解してくれず、きっと辛辣な意見ばかり言われたり、馬鹿にされたり、多くの敵も作るはずです。

それでも実現したい世界観があるのであれば、そこに対して果敢にチャレンジするべきだと思います。

独立起業を目指す人の”座右の銘”にはぴったりの言葉なので、イノベーターにお勧めできます。

第30位 道元の名言

道元の名言24

対面すれば破顔

道元は、鎌倉時代初期の禅僧であり、日本における曹洞宗の開祖です。

これはとても有名な名言ですが、破顔とは「笑うこと」です。

人に会ったら笑顔になることが、幸せになるための近道だと道元は語りました。

幸せに生きるための道標になりえるので、座右の銘にはぴったりだと思います。

第29位 ルネ・デカルト(哲学者)の名言

ポジティブな名言19

不決断こそ最大の害悪である。

「我思う故に我あり(コギトエルゴスム)」で有名なデカルトの言葉です。

不決断とは何もしないことを意味します。

「やる」か「やらない」か今すぐに決めましょう。

第28位 ことわざの名言

座右の銘にしたい「ことわざ」16

不撓不屈(ふとうふくつ)

【意味】どんな困難にもくじけない様子。

絶対に諦めないという信念が表現された言葉ですよね。

これを座右の銘にすれば、ガッツがあることをアピールできるはずです。

就職活動している大学生などにもお勧めできます。

第27位 老子の名言

老子の名言3

つまだつ者は立たず

「つまだつ者」とは、無理してつま先立ちをしている人のことを言います。

自分の実力に合わない背伸びをしても、結局は長続きしません。

等身大の自分で生きる勇気をくれる名言なので、座右の銘にもぴったりだと思います。

第26位 フリードリヒ・ニーチェ(哲学者)の名言

ポジティブな名言36

人生を危険にさらせ。

「神は死んだ」や「ルサンチマン」でお馴染みの哲学者ニーチェです。

「ツァラトゥストラはかく語りき」は名著と言われているので、ぜひ一度読んでみてください。

ツァラトゥストラはかく語りき
created by Rinker

この言葉はある意味でニーチェっぽさ全開ですが、メチャクチャ男らしくてかっこいい名言だと思います。

ニーチェは数々の名言を残しているので、気になる人は下の記事をご覧ください。

第25位 四文字熟語の名言

四文字熟語26

初志貫徹(しょしかんてつ)

【意味】初めに誓ったことを最後までやり通すこと。

これはビジネスリーダーや経営者が掲げるべき座右の銘だと思います。

新規ビジネスを立ち上げる上では、この考え方が必要不可欠なので、常に頭の片隅に置いておきましょう。

第24位 立石一真(オムロン創業者)の名言

有名CEO(社長)の言葉13

最もよく人を幸せにする人が、最もよく幸せになる。

これはシンプルですが、ビジネスの真理を突いた格言だと思います。

たくさんの「ありがとう」が、たくさんの「売り上げ」になるので、ビジネスパーソンが掲げる座右の銘にはピッタリだと思います。

第23位 四文字熟語の名言

23

有言実行(ゆうげんじっこう)

【意味】自分で言ったことは必ずやり遂げること。

有言実行の人は周りから尊敬されるはずです。

使い勝手のいい四文字熟語なので、ぜひ座右の銘にしてください。

第22位 サンジ(漫画 ONE PIECE)の名言

漫画(マンガ)の名言2

最悪の事態には必ず相応のチャンスが眠ってるもんだ。

コミックの累計発行部数において、日本国内最高記録を誇る大人気漫画がONE PIECE(ワンピース)です。

テレビアニメ&映画としても放映されていますが、ONE PIECEには名言が多いことでも有名ですよね。

「ピンチはチャンス」という言葉がある通り、慌てず冷静に対処すればきっと突破口が見出せるはずです。

ONE PIECEの名言集は下の記事をご覧ください。

第21位 カール・ルイスの名言

カール・ルイスの名言

全ては過程だ。

結果じゃない。

陸上オリンピック金メダリストのカール・ルイスが残した名言です。

結果がどうなるかは誰にも分からないので、結果ばかり気にしても仕方がないと思います。

前向きに生きる勇気をくれる言葉なので、座右の銘にもぴったりだと思います。

第20位 日浦匡也(漫画 土竜の唄)の名言

漫画(マンガ)の名言28

良い種も悪い種も、自分が蒔いたモノを刈り取るのが人生だ。

土竜の唄は、潜入捜査官(モグラ)が主人公の大人気漫画です。

人生の真理を説いた言葉なので、座右の銘にもぴったりだと思います。

第19位 堀場雅夫(堀場製作所創業者)の名言

ポジティブな名言27

出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は誰も打てない。

出ない杭、出ようとしない杭は、居心地は良いが、そのうち腐る。

現状に甘んじている人には厳しく感じる名言かもしれませんが、真理を突いた言葉だと思います。

ダラダラしてしまう癖のある人にはぴったりの金言だと思います。

第18位 アウレリウスの名言

アウレリウスの名言29

自分なりにわずかでも前進したなら、それで納得せよ。

自分の力で得たなら、わずかな成果でも喜べ。

お前は賢人ではないし、賢人はお前ではない。

マルクス・アウレリウス・アントニヌスといえば、歴史上の偉人として有名な『第16代ローマ皇帝』ですよね。

毎日少しずつでも前進していれば、必ず成長できるので、欲張らずに一歩ずつ積み上げることが大切だと思います。

努力家の人にはぴったりの”座右の銘”だと思います。

第17位 山本五十六の名言

山本五十六の名言29

やって見せ、説いて聞かせて、やらせてみて、讃めてやらねば、人は動かぬ。

山本五十六(やまもといそろく)は日本国軍の海軍大将であり、連合艦隊司令長官を務めた人物です。

第二次世界大戦で亡くなりましたが、その人柄はとても誠実で、人徳のある人物だったと言われています。

これは山本五十六が残した言葉の中でも一番有名な名言だと思いますが、山本五十六いわく「仕事を教える場合には讃めてやることが大切だ」と語っています。

「讃める」ということは馬鹿な人をおだてるということではなく、共に喜ぶことなのです。

一般的な「褒める」という言葉ではなく「讃めて」という表現にしているのは、そのような意味合いが込められているのだと思います。

山本五十六の名言を知りたい人は下の記事をご覧ください。

第16位 ことわざの名言

座右の銘にしたい「ことわざ」12

失敗は成功の基(もと)

【意味】失敗しても、その原因を突き止めて改善すれば、成功への契機になること。

これはシンプルですが、人生の真理を得たような諺だと思います。

ビジネスシーンでも使い勝手が良いフレーズなので、ぜひ座右の銘にしてください。

第15位 織田信長の名言

21.織田信長の名言

絶対は絶対にない。

「絶対に大丈夫」と考えると隙ができてしまいますが、それはビジネスにおいて非常に危うい状態だと思います。

もし仕事が予定通りにいかなかった場合、対処が遅れて、取り返しのつかない事態にもなり得るからです。

絶対に過信することはやめましょう。

第14位 孫正義(ソフトバンク創業者)の名言

有名CEO(社長)の言葉32

蓮の花は泥沼に咲くから美しい

日本を代表する経営者であり、ソフトバンクグループの創業者「孫正義」の名言です。

明暗のコントラストが効いて、とても美しい言葉ですよね。

泥臭い部分を頑張るから、綺麗な花が咲くのだと思います。

第13位 トーマス・エジソン(発明家)の名言

世界の名言9

天才とは1%のひらめきと、99パーセントの努力である。

これはとても有名な名言だと思いますが、この言葉をオマージュしてひろゆき(西村博之)が本を出版しましたよね。

一般的に「天才」と言われている人は、ただ人よりも多く努力しているだけです。

努力する大切さを教えてくれる名言なので、座右の銘にぴったりだと思います。

第12位 高橋歩(実業家)の名言

ポジティブな名言6

夢は逃げない。

逃げるのはいつも自分だ。

この名言は、高橋歩さんが出版した本のタイトルにもなっている言葉です。

とても有名な言葉なので、座右の銘にぴったりだと思います。

夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。
created by Rinker

第11位 ジョン・ウッデン(バスケットボール監督)の名言

ジョン・ウッデンの名言

毎日毎日を、自分史上最高の傑作にするんだ。

ジョン・ウッデンは「ウェストウッドの魔術師」「20世紀最高の指導者」と謳われたアメリカプロバスケットボールの名監督です。

前向きに生きる勇気をくれる言葉なので、座右の銘にぴったりだと思います。

第10位 孔子(論語)の名言

論語の名言集45

義を見て為ざるは勇なきなり

これは私の”座右の銘”にもなっている言葉です。

「人として行うべき善いことを理解していながら、それをしないのは臆病者である」という意味の名言なので、善悪の判断をする際の助けになってくれます。

この言葉を座右の銘にしている人は多いので、おすすめの一言です。

第9位 三浦知良(サッカー選手)の名言

三浦知良(カズ)の名言13

1センチでもいいから前に出る。

これはキングカズが1番好きな言葉で、自分自身の「座右の銘」にもしているそうです。

三浦知良の名言集を知りたい人は、下の記事をご覧ください。

第8位 武田信玄(戦国武将)の名言

12.武田信玄の名言

為せば成る、為さねば成らぬ成る業を、成らぬと捨つる人のはかなさ。

この言葉の意味は「物事は努力すれば必ず成し遂げられる。努力すればできることを最初からできないと諦めてしまうのは人間の弱さである」ということです。

人気漫画から生まれた「諦めたらそこで試合終了ですよ」という有名な名言もありますよね。

それと同じで、最初から諦めてしまっては何も始まらないのです。

第7位 渡邉美樹(ワタミ創業者)の名言

有名CEO(社長)の言葉5

夢を追う人は人生を後悔しない。

居酒屋チェーン「ワタミ」の創業者である渡邉美樹は、夢に日付をつけることを推奨しています。

夢に日付を!
created by Rinker

夢を持てば、そこへ向かって努力していきますよね。

そのプロセスが「非常に重要なのだ」と渡邉美樹は語っています。

努力しながら前進することで、周りの人達にも良い影響を与えて、社会にも貢献できる…

このような人生こそが、最終的には「充実した人生」と呼べるのだと思います。

第6位 ガンジーの名言

ガンジーの名言24

たとえ一人になろうと、全世界に立ち向かえ。

これはガンジーの信念が感じられる名言だと思います。

自分が正しいと信じるのであれば、たとえ一人だったとしても、その信念を貫くことを推奨したのです。

世界を変えた男の言葉なので、座右の銘にもぴったりだと思います。

第5位 野村克也(元・野球監督)の名言

野村克也の名言

迷ったら原点。

不調になったら原点。

野村監督といえば「選手兼監督」を実現した名選手ですよね。

原点回帰を意識させる言葉は、全ての人の心に響く名言だと思います。

迷った時の道しるべになり得るので、座右の銘にぴったりだと思います。

第4位 ウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)の名言

世界の名言8

それを夢見ることができるならば、あなたはそれを実現できる。

ウォルト・ディズニーは、心の底から尊敬する経営者の一人です。

あくまでも個人的なエピソードですが、新入社員のとき、これと同じ言葉を言って上司から馬鹿にされた経験があります。

もちろんその時にウォルト・ディズニーの言葉を知っていたわけではありませんが、「人間が想像できることは、必ず実現できる!」と固く信じていたので、ウォルト・ディズニーが私と同じ考えだったのを知った時には衝撃を受けました。

自分の人生を後押ししてくれた金言なので、座右の銘としてお勧めします。

第3位 マイケル・ジョーダン(元プロバスケットボール選手)の名言

の名言

何かを始めるのは怖いことじゃない。

怖いのは何も始めないことだ。

これは「史上最高のバスケットボール選手」「バスケットボールの神様」と言われている、マイケル・ジョーダンの名言です。

マイケル・ジョーダンはNIKEから「ジョーダン・シリーズ」というバスケットシューズを販売していますよね。

そのNIKEのキャッチコピーが「Just Do It!」です。

ジョーダンが伝えたいのは、これと同じだと思います。

第2位 スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)の名言

の名言41

点と点が将来結びつくと信じなくてはいけない。

スティーブ・ジョブズのことを尊敬している人は多いはずです。

ジョブズはスタンフォード大学の卒業生に対して「Connecting the dots」と呼ばれる有名な演説をしました。

人生とは「点と点が結びついて線になったもの」という意味ですが、今の人生や境遇に不満を感じていたり、将来が見えない場合でも、生きる勇気をくれる言葉だと思います。

力強く生きていくための糧となる考え方なので、座右の銘にぴったりだと思います。

第1位 トーマス・エジソン(GE(ゼネラル・エレクトリック)創業者)の名言

有名CEO(社長)の言葉25

私は失敗したことがない。

ただ一万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。

これはエジソンの名言の中で最も有名なフレーズですが、個人的に大好きな言葉でもあります。

エジソンに言わせると、失敗は「単なる失敗」ではありません。

その方法ではうまくいかないことが証明できたので「成功」だと定義しているのです。

つまり、全てにおいて「実験である」という考え方を念頭においているため、全てがポジティブな行動になるのです。

これは素晴らしい考え方なので、座右の銘としてオススメしたいです。

心の友と言える”金言”を持とう!

ここまで座右の銘にオススメしたい名言集をご紹介してきました。

どれも素晴らしい言葉ばかりなので、迷ってしまうかもしれませんが、ぜひ自分の好きな言葉をチョイスしてください。

それがきっと生きるための道標になり、自分の人生を後押ししてくれる金言となるはずです。

もしこの記事で「座右の銘となり得る言葉」が見つからなかった場合には、下の記事も参考にしてください。

営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事