
人は何かを成し遂げたい場合、一生懸命に努力すると思います。
しかし、その努力が報われなかったり、努力することを無駄だと考えてしまうことがありますよね。
そのようなあなたを勇気づけてくれる言葉が、世の中にはたくさんあるのです。
そこで今回は、努力を推奨する名言や格言をご紹介していきたいと思います。
座右の銘にできる「短い言葉」を厳選したので、ぜひ最後までご覧ください。
努力を推奨する名言一覧
一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けることなんだ。
<モンゴメリ>
人間が努力するのは、何らかの成果を残したいからだと思います。
それで期待通りの結果が出せれば良いですが、もし成果が残せなかった場合、落胆してしまうかもしれません。
しかし、それでも良いのです。
結果的に「成功しないやり方を発見した!」と考えれば、それも一つの進歩だと思います。
命ある限り、希望はあるものだ。
<セルバンテス>
努力してもなかなか成果が出ないと、落ち込んでしまうかもしれませんが、人生はとても長いものです。
たった数年の努力が報われなかったとしても、まだ十分望みがあるので、挫けずに頑張りましょう!
自分で自分の価値を過大評価しないように。
<バートランド・ラッセル>
自分のことを過大評価してしまうと、努力するのを怠ってしまいます。
人間は本来怠け者なので、それでは駄目なのです。
常に向上心を持つようにしましょう。
諦めは日常的な自殺である。
<オレノ・ド・バルザック>
「自殺」という言葉を用いることで、大きなインパクトを与えてくれます。
諦めるということがどれほど愚かなことなのか、再認識させてくれる言葉だと思うので、座右の銘にもピッタリだと思います。
大事をなさんと欲せば、小なることを怠らず勤むべし。
小つもりて大となればなり。
<二宮尊徳>
「勉学の神様」と呼ばれている二宮尊徳(二宮金次郎)が残した名言です。
偉業を成し遂げたいと思うのであれば、毎日努力することが欠かせません。
それが積もり積もって大事となるのです。
高く登ろうと思うなら、自分の足を使うことだ。
高い所へは他人によって運ばれてはならない。
<ニーチェ>
この名言は、まさに努力する大切さを教えてくれる言葉だと思います。
裏口入学など、楽して目標達成するやり方はあるかもしれませんが、それをしたところで自分の身になりません。
そのようなやり方では、決して大成することができないのです。
身の丈に合っていないポジションでは、本領発揮することができません。
そのようなやり方は、結果的に自分自身を苦しめることになるのです。
できぬと思えばできず、できると思えばできることが随分ある。
<三宅雪嶺>
この名言は真理を突いている言葉だと思います。
人間は自分の限界を勝手に設定しますが、その気になれば、意外と何でもできてしまうのです。
自分自身の能力を過小評価している人が多いので、それは注意すべきことだと思います。
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。
<井上靖>
居酒屋にいるサラリーマンは、会社に対する愚痴や不満ばかりを語っていますよね。
起業家が集まると、お互い将来のビジョンを語り合います。
どちらが仕事を楽しんでいるか、一目瞭然ですよね。
人生は自分の努力や意思で決められるのです。
努力の成果なんて目には見えない。
でも、紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる。
<君原健二>
少しずつ、毎日一歩ずつでも前進すれば、誰でも偉業を成し遂げることができるはずです。
コツコツと努力しましょう!
何が起ころうとも、まさに自分の精神力でそれを良い方向に向けていくのは、私達の努力次第なのです。
<ラビンドラナート・タゴール>
諦めるのは簡単です。
しかし現状を嘆いても仕方ありません。
一生懸命に努力して、自分で人生を切り開くしかないのです。
※努力の名言11~20は次ページへ