座右の銘にしたい「ことわざ」21

杖に縋る(すがる)とも人に縋る

【意味】他人に依存してはいけないこと。

他人に依存する生き方では主体性がありません。

絶対にそのような生き方をしてはいけないのです。


座右の銘にしたい「ことわざ」22

百里を行く者は九十里を半ばとす

【意味】物事が最後が肝心なので、終わりが近づいても油断しないこと。

これは座右の銘にふさわしい諺だと思います。

ゴールが近くなると安心して、最後の詰めを油断してしまう人が多いので、十分注意しましょう。


座右の銘にしたい「ことわざ」23

心の駒に手綱許すな

【意味】過ちを犯さないように、自分の心を制御せよという戒め。

駒とは、回す駒ではなくて、若くて元気な馬のことです。

元気な馬がコントロールしづらいように、心の欲望も抑えることが難しいのです。


座右の銘にしたい「ことわざ」24

断機(だんき)の戒め

【意味】物事を途中で投げ出してはいけないという戒め。

一度やり始めたら、成功するまでやめてはいけません。

途中で諦めるから失敗するのです。


座右の銘にしたい「ことわざ」25

生兵法は大怪我の基(なまびょうほうはおおけがのもと)

【意味】中途半端な知識や技術に頼ると、大きな間違いを犯す原因となるたとえ。

生兵法とは、中途半端に学んだ武術のことを言います。

中途半端な状態で勝負してはいけません。


座右の銘にしたい「ことわざ」26

玉磨かざれば光なし

【意味】優れた素質や才能を持っていても、努力しなければ真価を発揮できないたとえ。

たとえ特殊な才能を持っていたとしても、宝の持ち腐れでは意味がありません。

まずは行動、そして精一杯努力しましょう!


座右の銘にしたい「ことわざ」27

雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)

【意味】どんなに小さな力でも、根気よく続けていればいつかは成功するということ。

着実に前進すれば、いづれゴールにたどり着きます。

コツコツ努力するタイプの人にはピッタリの四字熟語だと思います。


座右の銘にしたい「ことわざ」28

念力岩をも通す(ねんりきいわをもとおす)

【意味】一心不乱に念じて行えばどんなことでも成し遂げられること。

偉業を成し遂げる為には、強い信念が必要です。

ただし、念じているだけでは実現できないので、その辺りは十分注意しましょう。


座右の銘にしたい「ことわざ」29

愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)

【意味】志を持って努力を続けていれば、大きなことを成し遂げられる例え。

これは中国の逸話から来たことわざですが、愚公というのは、九十歳の老人の名前です。

交通の妨げになっている山を動かすため、愚公が少しずつ土を運んでいるのを住民は笑ったのですが、その様子を見ていた神様が山を移してくれたのです。

努力し続ける大切さを説いた格言だと思います。


座右の銘にしたい「ことわざ」30

稽古に神変あり

【意味】物事の習得に必死で取り組めば、実力以上の境地に達することができること。

これはつまり「天才は努力によって作られる」ということです。

生まれつきの天才などいないのです。

夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。
created by Rinker




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事