![ビジネスにおけるクライアントとは?お客様を味方にする接客術](https://www.sidebizz.net/blog/wp-content/uploads/2021/12/クライアント.jpg)
クライアントは企業活動する上で最も重要な存在になります。
クライアントがいなければ売上も増えないので、事業の存続が危ぶまれるからです。
そこで今回は、お客様である「クライアント」を味方につける方法について解説していきたいと思います。
クライアントとは?
「クライアント」という言葉は、日本中に馴染んだ英語の1つだと思います。
特にビジネスシーンにおいて頻繁に使われているので、もしかすると1日のうちに何度となく聞いている言葉かもしれません。
では改めて、「クライアント」という言葉にはどういう意味があるのか確認していきたいと思います。
「クライアント」を辞書で調べてみると、大まかに次の3つの意味が出てきます。
- 得意先、顧客、依頼人
- 心理的な医療カウンセリングを受けに来た人
- ネットワーク上で様々な処理やサービス提供を受けるコンピューター
ビジネス、医療、ITとそれぞれ業界は違いますが、大きな視点でみると「サービスを受け取る」という意味がクライアントという言葉の中には込められているのです。
また、改めて「クライアント」という立場について考えてみると、クライアントはあらゆるビジネスに必要とされる存在であり、様々なクライアントが「自分が必要とする製品サービスを受け取っている」からこそ、この世の中が成り立っていると言えます。
そして、日々の仕事で多くのクライアントを相手にしている立場のあなたも、別の人から見れば大切なクライアントなのです。
もしクライアントとの付き合い方で迷うことがあれば、一度このことを思い出してみると、何か打開策が見えてくるかもしれません。
クライアントとのビジネス関係
クライアントは、あなたの会社が提供するサービスに満足している、ある意味「ファン」のような存在だと思います。
そのようなお客様とは、長期間にわたって良好な関係性を築きたいものですよね。
でもそればかりを考えていると、耳ざわりの良いことを並べ立てたり、お客様のご機嫌を伺うことばかりを考えてしまうでしょう。
しかしそれは全くアプローチが違うと思います。
むしろそのような表面的な話ではなく、クライアントと本当の関係性を築きたい場合には「人と人との関係性」を重視すべきだと思います。
例えば、約束したことがきちんとなされなかったり、フォロー対応が遅れたりすると、相手の心証は悪くなり、最悪のケースではクライアント離れにつながりかねません。
ときには先方から無茶な注文が入ることもあるでしょうが、良い顔をしたいからと言って二つ返事でOKすると、後で大きなしっぺ返しを食らうことになります。
なので、できないことは「できません!」とはっきり告げることも大切なのです。
自分自身の為というのはもちろんですが、最終的にはクライアントのメリットにもなるからです。
とはいえ、なんでもかんでも無難にこなし、全く努力しないことがベストだとは言えません。
もちろんクライアントのために最大限努力することは必要ですし、お客様の為には尽力すべきだと思います。
つまり、クライアントと仕事をする上で最も大切にすべきことは、「誠実に対応する真摯な態度」ということになります。
たとえば、問い合わせには迅速に対応する、納期を守る、打ち合わせの時間に遅れない…
どれも一般的なビジネスマナーですが、こうした対応の積み重ねがクライアントからの信頼に繋がるのです。