
「ラポール」という言葉をご存知でしょうか?
あまり聞きなれない言葉だと思いますが、ビジネスパーソンであれば、この意味をきちんと理解しておくべきだと思います。
そこで今回は「ラポール」にフォーカスして解説していきたいと思います。
ラポールの意味とは?
ラポールとは”心理学用語”なのですが、セラピストとクライアントがお互いに信頼関係を抱き、安心して交流できる状態のことを指します。
ちなみに、セラピストとは『相談を受ける人』で、クライアントは『相談をする人』のことですが、この辺りは一般的な心理カウンセリングをイメージするとわかりやすいでしょう。
ラポールはフランス語で「橋を架ける」という意味があり、人と人との心が通じ合っていることを表します。
欧米ではカウンセリングの重要性が一般的に認識されており、日本より気軽にカウンセリングを受けれる機会が提供されています。
例えば、友人とのトラブルや夫婦関係など、些細なことでもカウンセリングが行われているのです。
もちろんそれは仕事に関する悩みでも同じです。
ビジネスは「人間同士の信頼関係」で成り立つのですが、稀に裏切る人が出てくるため、お金に関するトラブルが起きやすいと思います。
そして、ちょっとしたコミュニケーションミスから、大きなトラブルへと発展することもしばしばあります。
本来はお互いが契約通りに履行すれば良いのですが、契約内容を忘れてしまったり、反故する人がいる為、徐々に「ラポール」が注目されるようになったのです。
これは対面でもオンラインでも一緒ですが、人間は相手とコミュニケーションすることによって、少しずつ信頼関係を構築していきます。
お互いの信頼関係がなければ、何事もスムーズに進めることができません。
真っ正面から意見がぶつかったり、批判と非難の応酬になってしまうと、建設的な議論もできなくなります。
そんな時には、心と心が通じ合うラポールを大切にするべきでしょう。
相手を心から信頼していれば、たとえ反対意見であっても「なるほど、そういう意見もあるのか…」と受け入れられやすくなります。
ラポールを形成する方法
ラポールを形成するには、一体どのようなやり方があるのでしょうか?
ここではそのやり方について解説していきたいと思います。
①バックトラッキング
まず一つ目のやり方は、バックトラッキングです。
バックトラッキングとはおうむ返しのことを言います。
返答を繰り返すことで
- 私はあなたの話を聞いていますよ
- あなたに興味がありますよ
と示して、相手に親近感を与えるのです。
ただしこのやり方には注意点があります。
相手の言葉を単純に”おうむ返し”するだけでは、逆に印象が悪くなってしまうので、かえって逆効果となり得ます。
なので、バックトラッキングをやる場合には、「なるほど、悔しかったんですね」「そうですか、それは悲しいですね」などの感情を繰り返したり、「どんな酷い事をされたんですか?」と事実を確認したり、「それはとても価値が高いですね」と相手の話を要約したり、臨機応変な対応が求められます。
➁ミラーリング
二つ目はミラーリングです。
ミラーリングは相手の仕草や行動を真似することで、警戒心を解いて、心の中に入り込んでいく心理テクニックのことです。
ネーミングの通り、まるで鏡に映ったように相手の真似をするだけなのですが、これをやるためには相手を観察しなければならず、「意外と難しい」と言われています。
確かに、人の仕草や行動を真似するのはとても難しいですよね。
そんな時には、相手と自分との共通点を探して話題にするのも効果的です。
同じ出身地、趣味、知り合いなどがいると、一気に相手との距離が縮まり、ラポールを形成することができるはずです。
心理学の知識をビジネスに活用することで、積極的にラポールを形成していきましょう。