鈴木修の名言集21選!スズキを飛躍させた名経営者の金言まとめ

SUZUKI(スズキ)といえば、日本を代表する自動車メーカーですよね。

その創業者は鈴木道雄なのですが、スズキを飛躍的に成長させた立役者が鈴木修(すずきおさむ)です。

鈴木修は、2代目社長を務めていた鈴木俊三の娘婿になり、その流れで1954年に鈴木自動車工業(現在のスズキ)へ入社、1963年に取締役、1978年に社長就任となり、30年以上もの間、スズキのリーダーとして会社を牽引してきました。

そこで今回は、鈴木修の名言集をご紹介したいと思います。

ビジネスリーダーを目指している人、独立・起業を目指している人はぜひ参考にしてください。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

鈴木修の名言集まとめ

鈴木修の名言1

自動車会社にとって、最も大事なのは車です。

これは当たり前の話に聞こえますが、この名言が伝えたいのは「素晴らしい経営者でも、ブランドでも、商品に魅力がなければダメだ」ということです。

自分自身が惚れ込むような商材(製品・サービス)が創れなければ、その会社に未来はないということですね。


鈴木修の名言2

杉の木は折れるが、竹は折れない。

鈴木修の出身地は、飛騨の下呂温泉なので、いわゆる豪雪地帯となります。

その土地では木に雪が積もるのですが、成長の早い”杉の木”は雪の重さに耐えられず、よく折れていたそうです。

しかし一定間隔で節のある竹は雪の重さに耐えて、折れることもなかったので、「あまりに急速な成長はリスクが伴う」ことを自然から学んだそうです。


鈴木修の名言3

アルトといえば乗用車のイメージがあるかもしれませんが、初代アルトの法律的な位置づけは、実は商用車だったのです。

初代アルトは1979年に発売されましたが、今でもスズキを代表する車種ですよね。

アルトは荷物を置くスペースを広くしていることが特徴なので、実は商用車としてデビューさせました。

その結果、乗用車では20%ほどかかる”物品税”がゼロになったので、販売価格も50万円を切る(全国統一で47万円)ことができたそうですが、この価格は当時革新的だったようで、ライバル会社の経営者から「なぜ赤字で売るんだ?」と疑問に思われていたそうです。

ちなみに、この時のアルトの原価は35万円だったので、しっかり利益が出ていますね。


鈴木修の名言4

「安くするために軽くする」という考え方は、スズキのクルマづくりの原点です。

車体が1割軽くなると、感覚的にはコストも1割安くなるそうです。

さらに燃費も良くなるので、「車を軽くする」ことは自動車会社にとって重要なポイントだと語っています。


鈴木修の名言5

本当に売れるかどうかは蓋を開けてみないと分かりません。

これは”経営の不明確性”について語った名言ですが、本当にこの通りだと思います。

ビジネスにおいて「絶対確実」ということは無いのですが、リスクを取った分だけリターンが得られるので、そのバランス感覚が重要なのだと思います。


鈴木修の名言6

「これだけは絶対よそに負けない、という特長のある会社にしたい」と私は常々思っていました。

これは「リスクが大きい」と言われていたインド市場へ飛び込んだ理由について語った名言です。

巨大なライバル企業と対等に戦うには、どこか秀でた部分がなければいけません。

この考え方は「ブルー・オーシャン戦略」と呼ばれているので、気になる人は下の本を読んでみてください。

ブルー・オーシャン戦略
created by Rinker

鈴木修の名言7

できない理由を言うな。

新しい試みに対して、保守的な人はとにかくあれやこれや理由付けして抵抗しますが、本来ホワイトカラーがやるべき仕事とは「どうすれば実現できるか?」というのを前向きに考えることです。

もちろん管理職の人は、自分の仕事が増えてしまうので気軽に「できます!」と言えないはずですが、この考え方だけは間違えないようにしましょう。


鈴木修の名言8

営業マンに常々言うのは「セールスは断られてから始まる」ということです。

鈴木修は『昔ながらのドブ板営業』を好んでいるみたいですね。

それと同時に「社内外の競争関係が営業力アップに繋がる」と語っています。


鈴木修の名言9

もうすぐ日本にもモータリゼーションの波が来るぞ。

スズキの主力は二輪車でしたが、少しずつ四輪車が売れ始めたそうです。

このような環境の変化を素早く感じ取って、すぐに四輪車の量産化へと動いたそうです。


鈴木修の名言10

私は販売会社の社長に「会計の基本は2つのポケットだ」とよく言いました。

スズキにはたくさんの販売代理店がありますが、「売上と儲け(利益)は違う」ということを教えるために、鈴木修はこの話をよくしていたそうです。

例えば、原価10万円の商品を販売する際、2つ(左右)のポケットがあるエプロンをして、10万円の売り上げになるまでは右のポケットに入れ続け、10万円を超えた時から左のポケットに入れ始めるとします。

そうすれば『右のポケットは原価』となり、『左のポケットは利益』になるので、明確に区別できますよね。

これはつまり”キャッシュフロー経営”を教えてくれる逸話なのですが、この概念を理解したい人は下の記事をご覧ください。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事