
日本国内にも偉人はたくさんいますが、世界に目を向ければもっとたくさんの偉人がいるのです。
そのような著名人は、数多くの名言を残しています。
そこで今回は、世界の偉人達が残した言葉をまとめてみました。
勇気をくれる言葉や、心に響く言葉ばかりなので、ぜひ最後までご覧ください。
世界の偉人が残した名言まとめ
あなたが本当にそうだと信じることは、常に起こります。
そして信念がそれを起こさせるのです。
<建築家 フランク・ロイド・ライト>
この言葉を真に受けると、何もせずに夢が実現できるような気がしてきますが、決してそんなことはありません。
自分が「実現させたい!」と強く願うから、それが信念になり、行動へと結びついていくのです。
急がず休まず。
<詩人 ゲーテ>
星や太陽がゆっくりと動いているように、人間もゆっくり確実に前進しなければいけません。
急ぐ必要はありません。
怠けず努力を続けていれば、必ず結果が出るはずです。
機会が二度扉を叩くなどとは考えるな。
<作家 シャン・フォール>
人生には何度かチャンスが訪れます。
その機会を絶対に逃してはいけません。
チャンスが何度もやってくると、思わない方が賢明だと思います。
少年よ大志を抱け。
<教育者 クラーク>
目指す目標が大きければ大きいほど、成し遂げられる仕事も大きくなります。
目線を高く持ちましょう。
人生を成功させる秘訣は、チャンスが来た時に、それに対する用意ができていることである。
<政治家 ベンジャミン・ディズレーリ>
たとえチャンスが訪れたとしても、それに見合うだけのスキルや知識がなければ、そもそもチャンスだと気付かないかもしれません。
その時までに、きちんと準備しておくことが大切なのです。
成功しようというあなた自身の決心ほど重要なものは、他に何もないのだということを常に心に留めなさい。
<アメリカ第16代大統領 エイブラハム・リンカーン>
結局重要なのは、自分自身がコミットメントできるかどうかです。
これがなければ何も始まらないのです。
歴代アメリカ大統領の名言は以下の記事をご覧ください。
想像力は知識よりも重要である。
<物理学者 アルベルト・アインシュタイン>
知識は過去から学び、想像力は未来を予測します。
前を向くためには想像力が必要なのです。
それを夢見ることができるならば、あなたはそれを実現できる。
<ディズニー創業者 ウォルト・ディズニー>
人間の想像力は計り知れませんが、自分の頭で想像できることは全て実現できるはずです。
それを信じて行動し続けましょう!
天才とは1%のひらめきと、99パーセントの努力である。
<発明家 トーマス・エジソン>
これはとても有名な名言だと思います。
一般的に「天才」と言われている人は、ただ人よりも多く努力しているだけなのです。
「不可能なことはない」と信じ続けなさい。
そうすれば信じた通りの現実に遭遇するだろう。
<教育者 マーフィー>
夢を実現させるためには、強い信念が必要です。
それだけは持ち続けるようにしましょう。
もし好機が到来しなかったならば、自ら好機を作り出せ。
<作家 スマイルズ>
チャンスはいづれやってきますが、それを待っているだけではいけません。
時間がもったいないので、自ら積極的に動くようにしましょう。
もとめよ、さらばあたえられん。
<イエス・キリスト>
これは「神様を信じてひたすら願えば、必ず神様は助けてくれる」という世界的に有名な言葉です。
何事も熱心に行えば、きっと結果は出るのです。
余の辞書に不可能という言葉はない。
<フランス皇帝 ナポレオン・ボナパルト>
ナポレオンは「できないことなどない」と考えていました。
これだけ強い自信が、彼の行動を後押ししたのでしょう。
遅くとも、何もやらないよりは、やるのがよろしい。
<古代ローマの歴史家 リヴィウス>
この名言は行動する大切さを説いています。
一番ダメなのは、何もやらないことです。
できるだけ早く行動し始めましょう。
逆境も考え方によっては素晴らしいもの。
<劇作家 ウィリアム・シェイクスピア>
逆境は苦しいものですが、決してそればかりではありません。
逆境を乗り越えた先には、素晴らしい景色が待っているからです。
幸福は大胆に味方する。
<人文主義者 エラスムス>
大胆に行動することで、幸福が舞い込んでくることを示した名言です。
チャンスは自分で作るものなのです。
転がる石に苔むさず。
<ローマ喜劇作家 プブリウス・シルス>
人間を転がる石(ローリングストーン)に例えた名言です。
元々は「転職を繰り返すと財産がたまらない」という意味の言葉だったみたいですが、今では「行動している限り古くなることがない」という意味も付け加えられたそうです。
失敗は成功の第一歩です。
失敗したことを喜びなさい。
<教育者 マーフィー>
これは多くの偉人が同じことを言っています。
失敗とは「成功しないやり方を見つけること」なので、失敗を恐れる必要などないのです。
自分の力でどうにもならないことは、心配しても意味がない。
<アップル・コンピューター元CEO ギル・アメリオ>
なんでもかんでも悩んでいたらキリがありませんよね。
自分の力でコントロールできる範囲だけに集中しましょう。
青春とは人生のある時期ではなく、心の持ち方をいう。
<実業家 サミュエル・ウルマン>
何かに熱中していたり、一生懸命になっている状態を「青春」と表現しています。
そう考えた場合、年齢は関係ない気がしてきますよね。
チャンスは貯蓄できない。
<政治家 キッシンジャー>
チャンスは待ってくれません。
その時に掴み取るか、見逃すかの2択しかないのです。
早寝早起きは、人を健康で豊かで柔軟にする。
<政治家 ベンジャミン・フランクリン>
早寝早起きは人間の基本です。
「健康第一」「身体は資本」なので、常に気遣うようにしましょう。
陽はまた昇る。
<作家 ヘミングウェイ>
太陽は東から昇り西へ沈んでいきます。
その翌日にはまた東から昇ってくるのです。
人生も同じで、いつまでも暗い時期は続かないのです。
我々の目的は成功ではなく、失敗にたゆまずして進むことである。
<発明家 スティーブンソン>
蒸気機関車を初めて走らせたスティーブンソンの名言です。
失敗することを恐れない、発明家らしい名言だと思います。
クヨクヨするもんじゃない。
肝心なことは、望んだり生きたりするのに飽きないことだ。
<作家 ロマン・ロラン>
失敗しても投げやりになってはいけません。
何か嫌なことがあっても、常に前向きで生きましょう!
険しい道こそが、偉大なる高さに結びつくのである。
<古代ローマの哲学者 セネカ>
大きな成功には大きな苦労が伴うのです。
リスクとリターンはトレードオフの関係にあると理解しておきましょう。
セネカの名言集は下の記事をご覧ください。
困難が大なれば大なるほど栄光は大なり。
<古代ローマの政治家 キケロ>
困難が大きいほど、それを乗り越えた時の喜びも大きくなります。
そう考えるとワクワクしますよね。
キケロの名言集は下の記事をご覧ください。
たとえ絶望的であったとしても、決してギブアップしない勇気を我に与えたまえ。
<アメリカの軍人 チェスター・ニミッツ>
どんなに困難な状況だったとしても、諦めない限り負けることはありません。
諦めた瞬間に負けが確定するのです。
常によい目的を失わずに努力を続ける限り、最後には必ず報われる。
<作家 ゲーテ>
努力することは大切ですが、努力する方向性を間違ってはいけません。
その方向性が間違っていなければ、必ず最後には報われるのです。
天才とはとりもなおさず、人より優れた忍耐をする能力である。
<政治家 ベンジャミン・フランクリン>
天才と聞くと「素晴らしい能力を持っている人」「特殊なスキルを持ってる人」のようなイメージですが、実際には人より忍耐力があるだけなのかもしれません。
人間が慣れることのできぬ環境というものはない。
<小説家 トルストイ>
人間は変化に強い生き物だと思います。
最初はストレスを感じるかもしれませんが、次第に慣れていくはずです。
いい食事をすると、みんなが仲良くなるのは不思議なことである。
<作家 サミュエル・ピープス>
食欲は人間の三大欲求と言われています。
それをビジネスに活かしているのが会食や接待です。
そのノウハウを知りたい人は下の記事をご覧ください。
一度言葉が口から出れば、取り戻すことはできない。
<古代ローマの詩人 ホラティウス>
「口は災いの元」ということわざがありますよね。
下手な発言をすると、手痛いしっぺ返しを食らうハメになるのです。
嘘はいつまでも続かない。
<古代ギリシャの哲学者 ソクラテス>
その一瞬は人を欺くことができたとしても、それを続けるのは難しいのです。
それであれば最初から嘘などつかない方がマシだと思います。
その人が好きか嫌いかを知るのに、一緒に旅をするよりも確実な方法はない。
<小説家 マーク・トウェイン>
旅行中は四六時中一緒にいることになるので、相手の良い所悪い所が全て見えてきます。
そういった観点で言えば、相手のことを短期間で見定めるのには効果的でしょう。
誰であれ、他人を助けようとすれば必ず自分自身をも助けることになるのは、人生の最も美しい報酬の一つである。
<詩人 エマソン>
詩人らしい美しい言葉ですよね。
困っている人がいれば積極的に助けてあげましょう。
人に施したる利益を記憶するなかれ、人より受け取る恩恵は忘るるなかれ。
<詩人 バイロン>
人にしてあげたことなど、すぐに忘れて良いのです。
しかし人から助けてもらったことや、優しくしてもらった恩を忘れてはいけません。
我々は自分の友人に対しては、自分に対して行ってもらいたいように、振る舞うべきである。
<古代ギリシャの哲学者 アリストテレス>
相手の立場になって考えることが大切だと思います。
そうすれば自ずと答えが出てくるはずです。
1日をうまく使えば、幸せな眠りが行ってきます。
<画家 レオナルド・ダ・ヴィンチ>
充実した一日を過ごせば、体も頭も疲れて良く寝れますよね。
睡眠は体調管理の基本です。
良質な睡眠をとりましょう!
山中の賊を破るは易く、心中の賊を破るは難し。
<儒学者 王陽明>
山賊を退治するのは簡単ですが、心の中にいる悪を退治するのは難しいですよね。
一番の敵は自分自身なのです。
平和をあなたにもたらすことができるのは、あなただけだ。
<詩人 エマソン>
ここで言う「平和」とは、充実した人生のことです。
充実した人生を手に入れるためには、自分の力で掴み取るしかないのです。
忘却なくして幸福はありえない。
<作家 アンドレ・モーロワ>
いつまでもクヨクヨしていると、陰鬱になっていきます。
それでは幸福になれないのです。
過去に囚われるのではなく、前を向いて歩きましょう!
音楽は人間性の爆発的な表現だ。
<歌手 ビリー・ジョエル>
音楽においては言語が関係ないので、言葉が通じなくても問題ありません。
心で通じ合えるからです。
愛するということは、我らが互いに見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることだ。
<小説家 サン・テグジュペリ>
お互い見つめ合っているだけでは、何も進みません。
同じ目標を掲げて、そこに向かって共に前進していくのです。
人間は一人じゃ人間ではない。
<詩人 テニソン>
人間は助け合って生きていく生き物です。
なので、他人がいなければ幸福になれないのです。
意気地のない人や、なんとかなるさと思って引っ込んでいるような人が、世の中を変えたためしはない。
<ダイムラー・ベンツ元CEO ユルゲン・シュレンプ>
世の中を変える人とは、情熱があって、行動力がある人です。
そのような人間になりましょう!
忙しいだけでは十分ではない。
問題は何で忙しいかである。
<思想家 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー>
現代人はとても忙しいと思いますが、その理由まで考えたことがあるでしょうか?
もっと時間を有意義に使いましょう。
会社を良くする特効薬はない。
もしあったら良い会社ばかりになるはずだ。
<BMW元会長 エーバーハート・フォン・クーンハイム>
これは納得感100%の名言ですよね。
確かにその通りで、会社を良くする特効薬など無いはずです。
コツコツと一歩ずつ前進するしかないのです。
金以外に何も生み出さないビジネスは貧しいビジネスだ。
<フォードモーター創業者 ヘンリー・フォード>
ビジネスにはやりがいと社会性が必要だと思います。
つまり「どれだけ社会に貢献できたか?」が重要なのです。
神は自らを助けようと努力する者を助けることが好きである。
<古代ギリシャの詩人 アイスキュロス>
一生懸命努力している人には、誰かがきっと手を差し伸べてくれます。
周りはあなたのことを見ているので、自分の力を信じて前向きに取り組みましょう。
管理者は高潔な品性を持ってこそ指導力を発揮し、多くの人の模範となり得る。
<経営学者 ピーター・ドラッカー>
「高潔な品性」とは正しい判断や、誠実さを持っていることです。
そのような人がリーダーにふさわしいのです。
国があなたのために何ができるかではなく、あなたが国のために何ができるか、問いかけてください。
<アメリカ大統領 ジョン・F・ケネディ>
これは主体性について語った名言だと思います。
受け取ることばかりを考えている人はテイカー(TAKER)なので、社会貢献度の低い人だと思います。
そうではなくてギバー(GIVER)になるべきなのです。
JFKの名言集は下の記事をご覧ください。
仕事をする時は、上機嫌でやれ。
<経済学者 ヴァーグナー>
どうせ働くなら、楽しく仕事したいですよね。
その方が生産性が良くなって、ストレスも溜まらないはずです。
成功を確信することが、成功への第一歩である。
<哲学者 シュラー・ロバート>
ダメだと思ったら、ダメになります。
負けると思ったら、きっと負けます。
まずは心の準備が大切なのです。
成長していないなら、死にかけているんだ。
<ディズニー創業者 ウォルト・ディズニー>
これは衝撃的な名言ですよね。
成長していないなんて、死んだも同然と言っているのです。
未熟なうちは成長する。
成熟すれば、あとは衰えるだけだ。
<マクドナルド創業者 レイ・クロック>
新しいことに挑戦する場合、誰でも急成長すると思います。
しかしある程度慣れてくると、成長が鈍化していきますよね。
その辺りが変化のタイミングなのかもしれません。
有能な者は行動するが、無能な者は講釈ばかりする。
<劇作家 バーナード・ショー>
賢い人はとにかく行動しますが、無能の人は口ばかり動かし行動しません。
それでは成功することができないのです。
私は災難の起こるたびに、これを良い機会に変えようと努力し続けた。
<スタンダードオイル創業者 ジョン・D・ロックフェラー>
トラブルが起こると気が滅入りますが、クヨクヨしていても仕方ありません。
その機会を活かすか殺すかは、あなた次第なのです。
私は仕事で疲れたという記憶は全くない。
しかし何もしないでいると、くたくたに疲れ切ってしまう。
<作家 コナン・ドイル>
本当に好きなことであれば、もの凄く集中するので、時間が経つのも忘れますよね。
この名言が言いたいことはそういうことです。
私は「熱心さ」というものを職業上の熟練以上に評価します。
<物理学者 エドワード・アプルトン>
やる気がなければ、何をやってもうまくいきません。
まずは自分の仕事を好きになりましょう!
まとめ
ここまで世界の偉人が残した名言集をご紹介してきました。
有名な偉人の言葉ばかりなので、どれも心に響く格言ばかりでしたよね。
ぜひお気に入りの言葉を座右の銘にしてください。