
トーマス・エジソンと言えば、アメリカのコングロマリット企業「GE(ゼネラル・エレクトリック)」を創業した発明家ですよね。
白熱電球を実用化した人なので、エジソンの名前を教科書で学んだ人は多いはずです。
「天才発明家」「発明王」などの異名を持つエジソンですが、ビジネスマンとしても一流だったのです。
そこで今回は、トーマス・エジソンの名言をまとめてみました。
ビジネスパーソンはぜひご覧ください。
トーマス・エジソンの名言集まとめ
私は失敗したことがない。
ただ一万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。
これはエジソンの名言の中で、最も有名な言葉だと思います。
エジソンに言わせると、失敗は「単なる失敗」ではありません。
その方法ではうまくいかないことが分かったので「成功」だと定義しているのです。
つまり全てにおいて「実験」という考え方を念頭にしているため、全てがポジティブな行動になるのです。
私は、決して失望などしない。
どんな失敗も、新たな一歩となるからだ。
これはエジソンらしいポジティブな名言だと思います。
エジソンの辞書には「失敗」などないのです。
私の発明は、全ての人にとって役に立つものでありたい。
そして世界の平和に貢献するようなものでありたい。
もし私の発明で一人でも人が死んだとしたら、私には人生を生きる意味も資格もない。
これは全ての発明家が考えていることだと思います。
モノづくりしている人達は、それほどまで腹をくくっているということです。
失敗したわけではない。
それを謝りだと言ってはいけない。
勉強したのだと言いたまえ。
ネガティブに考えるのか、ポジティブに考えるのかは、その人次第です。
それであれば、何事もポジティブに考えたほうが良いと思います。
私たちの最大の弱点は諦めることにある。
成功するのに最も確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ。
諦めてしまったらそこで試合終了です。
でも、もう一回という気持ちさえあれば、確実に前進できるのです。
成功できる人は「思い通りにいかないことが起きるのは当たり前」という前提を持って挑戦している。
これは経営者目線の名言だと思います。
マネジメントする側は、常にトラブルが起こることを前提にして動いています。
それと同じように、失敗することが当たり前と思えば、気持ちが凹むこともないでしょう。
成功に不可欠なのは、肉体的にも精神的にも疲労をためずに、ひとつの問題にエネルギーを注ぎこめる能力である。
集中力を分散させてはいけません。
とにかく一つのことを突き詰めましょう。
機械は生活を便利にした。
将来はもっと便利になるだろう。
しかし、用心しなくては人間が機械に使われるようになってしまう。
人間の価値は考えることです。
思考することです。
それさえあれば、明確に機械と差別化できるはずです。
ほとんど全ての人間は、もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。
勝負はそこからだというのに。
あとちょっとのところで、ほとんどの人は諦めてしまいます。
それは非常にもったいないことだと思います。
せっかく努力したのであれば、最後までやり抜きましょう!
私はこれまで、偶然のひらめきで、価値ある発明をしたことなど一度もない。
全ての発明には、想像を絶するような熱意が注ぎ込まれているのです。
プロダクト開発はそれだけ難しいということです。