フルコミッションで働きたい人が年々増えています。
この背景には個人がエンパワーメントされるようなサービスの登場がありますが、個々人にも「雇用先の企業に依存する生き方から脱出したい!」という気持ちがあるはずです。
そこで今回はフルコミッションセールスにフォーカスして解説していきたいと思います。
フルコミという働き方をきっかけにして独立起業する方法や、副業にする方法まで幅広く解説していきます。
>>フルコミ案件が多数掲載|side bizz(サイドビズ)
フルコミッションセールスとは?
フルコミッションセールスとは「完全出来高制」や「完全歩合制」で働くことです。
仕事にかけた日数や時間ではなく、仕事の成果にのみにフォーカスして、それに見合った報酬を得られるのが特徴的です。
つまり、労働集約型の働き方ではないのです。
仕事の結果だけにフォーカスされるので、大きな成果が出せれば、1ヶ月で100万円、200万円を得ることも決して不可能ではありません。
ですが、結果がでない場合は報酬ゼロというケースもあるので、ハイリスクハイリターンの働き方だと言えます。
フルコミッションの雇用形態とは?
フルコミッションでは成果を重視しているため、営業や販売など仕事の成果がわかりやすい業務で使われています。
逆にチームでシステムを作る技術職、事務職などは、個人の成果が判断しにくいのでフルコミッションとの相性があまり良くありません。
フルコミッションの雇用形態はインセンティブ制度と似ていますが、この2つは全く違う仕組みになります。
インセンティブ契約は「基本給(固定給)+出来高」で構成されるのに対し、フルコミッションは出来高のみで給料が決まるのです。
つまり、成果に関係なく支払われる基本給がない分、出来高の上がり幅が大きくなっているのです。
よって、優れたスキルを持っている場合は、インセンティブ契約よりも稼げるはずです。
フルコミッションの仕事内容
フルコミッションの雇用形態は、企業の正社員と交わすような雇用契約ではなく「業務委託契約」というやり方になります。
業務委託契約では、営業活動や商品の宣伝活動など、委託者である企業が行っている業務の一部を受託者が代わりに行うのです。
その業務内容は様々ですが、セールスの場合には以下のような仕事があります。
- 見込み顧客のトスアップ
- テレアポ代行
- 電話営業でのクロージング
- DMを届けるポストイン営業
- 飛び込み営業
- 既存顧客へのクロスセル営業
- お客様のフォローアップ営業 etc.
上記はあくまでも一例ですが、これ以外にもたくさんの仕事があります。
この契約を委託者である企業と、受託者である個人事業主という関係性で締結するのです。
一見すると販売代理店契約に似ていますが、受託者の氏名を全面に出して仕事する販売委託契約に対して、フルコミッション営業の場合は、あくまでも企業(委託者)の営業代行(受託者)として仕事する側面があります。
なので、フルコミ営業の場合には、委託者の名刺(企業名など)を持って営業活動することになるのです。
また、正社員の場合は働く場所が決まっていたり、労働時間は午前9時から午後6時までなど、細かく決まっています。
これに対して、フルコミッションセールスは成果に対して報酬が支払われるので、働く時間や場所が制限されません。
ある程度自由な働き方が許容されているフルコミッション制度ですが、クライアントが満足する成果が挙げられないと、途中で契約解除されてしまうリスクがあるので、注意が必要です。