元・東レ役員 佐々木常夫の名言25選!ビジネスマンに伝えたい言葉

佐々木常夫は科学メーカーとして有名な大企業『東レの元役員』です。

優れたビジネスパーソンとして有名なので数々の著書を出版しており、講演会で見かけたことがある人も多いでしょう。

そこで今回は、佐々木常夫の名言集をご紹介したいと思います。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

佐々木常夫のプロフィール(経歴)

1944年秋田市生まれ。

1969年に東京大学の経済学部を卒業し、同年に東レへ入社しました。

家庭の事情で毎日18時に退社する必要性に迫られましたが、そのような環境のおかげで「最短距離&最大成果」を生み出す仕事術を編み出せたそうです。

その独自ロジックを使って数々の大事業を成功に導きます。

2001年、同期トップで東レの取締役に就任し、2003年より東レ経営研究所社長、2010年に株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチを設立し、東レ経営研究所特別顧問になりました。

佐々木常夫の公式サイト:https://sasakitsuneo.jp/index.html

東レとは?

東レ(TORAY)は1926年 (大正15年) 1月に設立した東洋レーヨン株式会社を起源にした会社ですが『炭素繊維』の開発・販売が世界首位なので、素材メーカーとして認知している人が多いかもしれません。

ユニクロの大ヒット商品「ヒートテック」を共同開発したことでも有名ですよね。

ユニクロとは戦略的パートナーシップを締結しているので、今後も新しい製品を提供し続けてくれることでしょう。

佐々木常夫の名言集まとめ

佐々木常夫の名言1

強くなければ仕事はできない。

優しくなければ幸せにはなれない。

ビジネスで成功させるためには、強靭な精神力が求められます。

数々の競争を勝ち抜かなければいけないからです。

しかし、ライバルを蹴落とす必要などありません。

他人を傷つけてしまうと、自分の協力者が減ってしまうので、後で手痛いしっぺ返しを食らうハメになります。

本当にビジネスで成功したいなら、他人にも優しくしましょう。


佐々木常夫の名言2

「目の前の仕事」に真剣になりなさい。

きっと、見えてくるものがある。

「目の前の仕事」は、あなたにとって越えるべき壁です。

その仕事内容を不満に感じるかもしれません。

無駄だと思うかもしれません。

それでも信じてやり抜いてみてください。

それは将来きっと役立つはずです。

アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、興味本位で覚えたカリグラフィーが、マッキントッシュの開発に役立ったと語っています。

それは「Connecting the dots(点と点をつなげる)」 と表現され、今でも語り継がれています。

スティーブ・ジョブズの名言集は下の記事をご覧ください。


佐々木常夫の名言3

欲をもちなさい。

欲が磨かれて志になる。

欲望は人間の原動力となります。

なので欲を持つということは、決して悪いことではないのです。


佐々木常夫の名言4

「それでもなお」という言葉が、君を磨き上げてくれる。

「それでもなお」という言葉は、意外と前向きなのです。

諦めないしぶとさや、やり続ける勇気をくれる言葉だと思います。


佐々木常夫の名言5

君は人生の主人公だ。

何者にもその座を譲ってはならない。

人生をどう生きるかは自分で決められますが、その決定権を他人に譲ってはいけません。

幸せに生きる、有意義に生きるためには、辛いことであっても自分で意思決定するべきだと思います。


佐々木常夫の名言6

3年で物事が見えてくる。

30歳で立つ、35歳で勝負は決まり。

「石の上にも三年」ということわざがある通り、ほとんどの仕事は3年ほどでやり方がわかってきます。

会社の仕組みやキャリアが見えてくるのです。

なので30歳から35歳はがむしゃらに働いてください。

35歳以降のキャリアは、その5年間でほぼ決まってしまうからです。


佐々木常夫の名言7

プアなイノベーションより、優れたイミテーションを。

自分のオリジナルにこだわっていると作業効率が悪くなります。

それよりも優れた先輩を真似した方が早いと思います。


佐々木常夫の名言8

仕事で大切なことは、全て幼い時に学んでいる。

  • 人に会ったら挨拶しなさい
  • 人にはお礼を言いなさい
  • 仲間はずれをしてはいけません
  • 嘘をついてはいけません
  • ごめんなさいと謝りなさい

これらは生きる上での基本と言えますが、ビジネスも同じなのです。


佐々木常夫の名言9

良い習慣は、才能を超える。

世の中には天才と呼ばれる人がいますが、本当に生まれつきの天才は少ないはずです。

ほとんどの人は「努力した結果」が成果として表れているだけです。

天才的なプロ野球選手と言われたイチロー選手も「自分は天才ではない」と語っています。

毎日の蓄積が重要なのだと理解しましょう。


佐々木常夫の名言10

すぐに走り出してはいけない。

まず、考えなさい。

ビジネスを成功させるために『行動力』はとても重要な要素だと思います。

しかしその一方で『慎重さ』も重要な要素だと思います。

この両方をバランスよく保つことが必要でしょう。


佐々木常夫の名言11

「思い込み」は、君を間違った場所へ連れて行く。

ビジネスだけに限らず、プライベートでも勝手な思い込みは避けなければいけません。

これはある意味で「先入観」とも言えますが、人間はネガティブ(仕事に関しては楽観的)な思い込みをしがちなので、十分注意しましょう。


佐々木常夫の名言12

事の軽重を知る。

それが、タイムマネジメントの本質だ。

私たちに与えられた時間は有限です。

なので、自分がやるべき仕事とやらなくていい仕事を分けなければいけません。

時にはアウトソーシングすることも重要でしょう。

「生産性の最大化」をテーマに仕事していけば、自ずと最適解が見つかるはずです。


佐々木常夫の名言13

書くと覚える、覚えると使う、使うと身に付く。

佐々木常夫は、自称「メモ魔」です。

書くことによって内容を暗記するため、それを今度はアウトプットできるようになるのです。


佐々木常夫の名言14

言葉に魂を吹き込むのは、君の生き方だ。

これは「簡潔にまとめた話をしなさい」という意味の名言です。

つまり話の内容には人生(語彙力や言葉のチョイスなど)が反映されるので、どうすれば相手に伝わりやすいかを自分なりに考えるべきなのです。


佐々木常夫の名言15

本物の重量感を知りなさい。

個人的にこれはとても共感できる名言でした。

世の中には本物と偽物があります。

  • 本物のブランド品、偽物のブランド品
  • 本物のビジネスパーソン、偽物のビジネスパーソン
  • 本物の経験値、偽物の経験値

これらを見定めるためには、自分自身が本物を経験しなければいけません。

自分が本物を経験していれば、偽物を見抜くことはとても簡単なのです。


佐々木常夫の名言16

せっかく失敗したんだから、生かさなきゃ損だよ。

失敗して落ち込む必要などありません。

「失敗は成功のもと」と言われている通り、たくさん失敗した人は、成功する確率がどんどん上がってきます。

そのロジックを名言として残したのが発明王のトーマス・エジソンです。

エジソンの名言は下の記事をご覧ください。


佐々木常夫の名言17

自立した人間になりなさい。

自立した人だけが本当のプロフェッショナルと言えます。

  • 親に頼らない
  • 社会に頼らない
  • 取引先に頼らない

自分一人で突破する力を持っている人が、本当に「自立した人間」なのです。

とはいえ「周りに一切頼るな」というわけではありません。

周囲に頼るのは構いませんが『他力本願』になるのはやめましょう。


佐々木常夫の名言18

上司の強みを知って、それを生かしなさい。

上司と部下の関係性はいつの時代も課題ですよね。

若手ビジネスマンは上司と対立するのではなく、どうすれば上司を活かせるのか考えてみましょう。

そもそも部下の役割とは「上司を出世させる」ことです。

それができる人は一流のビジネスパーソンだと思います。


佐々木常夫の名言19

リーダーとは、周りの人を元気にする人。

「元気」というのは「モチベーションを上げる」という意味です。

つまり、リーダーはチームメンバーにビジョンを共有して、やる気を起こさせるのです。

それを上手に実践しているのが『ONE PIECEの主人公モンキー・D・ルフィ』だと思います。

ルフィのリーダーシップについて気になる人は下の記事をご覧ください。


佐々木常夫の名言20

信頼こそ最大の援軍。

信頼とは、相手を無条件に信じることを言います。

だからこそお互いに信頼関係を構築すべきだと言われているのです。


佐々木常夫の名言21

君の幸せのために、弱い人を助けなさい。

  • 仕事が下手くそな人
  • 営業実績が出ない人
  • 怒られてばかりの人

職場には色々な弱い人がいます。

そのような人たちを助ければ、あなたには信頼が蓄積されていきます。

その信頼の蓄積があなたを幸せにしてくれるのです。


佐々木常夫の名言22

自分を偽らず、素のままに生きなさい。

自分を偽ることは疲れます。

偽る自分に嫌気がさします。

そんな生活を続ける必要などありません。

もっと自分の素を出せばいいのです。

有名な心理学者であるアルフレッド・アドラーは『嫌われる勇気』を持つことを推奨しました。

アドラーの名言集は下の記事をご覧ください。


佐々木常夫の名言23

逆風の場こそ、君を鍛えてくれる。

「崖っぷちありがとう!最高だ!」

これは元・プロテニスプレイヤー「松岡修造」の名言です。

佐々木常夫の名言もこれと同じ意味なのですが、逆境こそが自分を成長させてくれるのです。


佐々木常夫の名言24

運命を引き受けなさい。

それが、生きるということです。

僻み、妬み、嫉妬…

そんなものを持っていても意味がありません。

最近では「親ガチャ」という言葉も流行っていますが、自らの境遇を憂いたところで日常は何も変化しません。

日常を変えられるのは自分だけなのです。

まずは自分の人生を受け入れて、それをどう変えるか考えてみましょう。


佐々木常夫の名言25

人を愛しなさい。

それが、自分を大切にすることです。

これは慈愛の精神を語っているように思いますが、そうではありません。

人への親切は、巡り巡って自分の元に帰ってくることを言っているのです。

自分が幸せになるために、他人へ尽くし、人を愛することが必要なのです。

まとめ

ここまで佐々木常夫の名言集をご紹介してきました。

上場企業の役員が残した言葉は、やっぱり重みがありますよね。

他にも大企業のCEO&リーダーの格言を知りたい人はぜひ下の記事もご覧ください。

営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事