
ホリエモンこと「堀江貴文」さんは、何かと話題になっている実業家ですよね。
元・上場企業(ライブドア社)の経営者として華美な生活を送ったり、その全財産が無くなり刑務所暮らしを経験したり、公私ともに「お騒がせな人」という印象を抱いている人も多いでしょう。
しかし、東京大学に入学するほどの地頭や、自ら創業した会社を上場企業に育て上げるビジネスセンスには疑いの余地がなく、多くの期待を集めている人物でもあります。
近年はホリエモンロケットを作って、宇宙ビジネスにチャレンジし始めました。
そんなホリエモンの名言集をご紹介したいと思います。
どれも短い名言ばかりですが、あなたの人生を変える言葉に出会えるかもしれないので、ぜひ最後までご覧ください。

堀江貴文の考えが学べる言葉
小さな成功体験を積み重ねること
大きな目標を持つのはいいですが、いきなり大事をなそうとしても、うまくいくケースは稀です。
目の前のやるべきことをこなしながら、少しずつ、確実に前進していくのが良いでしょう。
安定を保つのは難しいと心得る
物事というのは、安定している状態を保つことが一番難しいと言われています。
何もトラブルが起こらない日々を過ごすなんて無理ですよね。
つまり不安定なのが当たり前なのです。
「できない理由」を先に考えるな
- できる理由から考える人=優秀な人
- できない理由から考える人=ダメな人
物事を始める際、あなたはどちらの思考回路を持っているでしょうか?
才能があるかないかなんて、やってみないとわからない
これは真理をついた言葉だと思います。
「勝てば官軍」という格言もありますが、結果が出るまで「向き不向き」など、誰にもわからないのです。
全てが「トライアンドエラー」なのだ
なんでもかんでも失敗してみれば良いのです。
それを恐れず繰り返すことができれば、必ずあなたは成功できます。
今までやったことのないことをするのは、バンジージャンプと同じ
バンジージャンプには特別な能力など一つもいりません。
ただ勇気を持って飛び出すだけなのです。
バランスを維持したまま、新しいことなどできるわけがない
いいとこどりなんて、できるはずないのです。
物事は全てトレードオフなのです。
安定を求めることはリスク
その場に居続けることは現状維持ではなく、衰退を意味します。
なぜかと言うと、世の中は競争社会であり、人間は相対的な生き物だからです。
考えすぎてしまう人間は、いつもチャンスを逃す
「考えるよりも行動せよ」
多くの偉人が口酸っぱく言っている格言です。
それが出来ない人はチャンスを逃してしまうのです。
普通とは違うことを、あえてやってみる
日常に変化をもたらすと、入ってくる情報の質が変わります。
それが良いアイデアに結びついたりするのです。
※ホリエモンの名言11~20は次のページへ