
代理店制度を上手く活用するには、ある程度のやり方(コツ)を知っておかなければいけません。
せっかく代理店制度を構築して、頑張って代理店開拓したのに、「全く代理店が売ってくれなかった…」なんてことになれば目も当てられませんよね。
そこで今回は、代理店の増やし方と最強の代理店育成方法を解説したいと思います。
目次
代理店を開拓する意味とは?
まず結論から申し上げると、代理店開拓をする意味というのは「販路拡大」のためです。
そもそも直販営業と販売代理店では持っている顧客層が違います。
例えば、あなたの会社が東京を中心に営業していて、販売代理店の会社が大阪を中心に営業していれば、取引している「お客様」や「お取引先」は恐らく被りませんよね。
このような特徴を上手に活用すれば「全く違う販路を一気に獲得できる」ことになるので、自社だけでビジネスするよりも圧倒的なスピード感が出るのです。
その場合、代理店には営業戦略上の重要な部分を任せることになるので、開拓するならきちんと売ってくれる販売代理店を探すことがポイントになります。
なので、まずは『販売力のある代理店』を見定めながら開拓していきましょう。
代理店展開は”コスト削減”に繋がる
代理店展開する最大のメリットとも言えるのが、「固定費を増やさずに販路拡大できること」となります。
直販営業を強化して営業社員を増やしてしまうと、その人数分だけ固定費(人件費)が増えてしまいますが、それに見合うだけの売上が増えるとは限りません。
特にキャッシュフローが悪い商品の場合、「固定費を増やすことはリスクが高い」と言えるでしょう。
このような局面では代理店展開のメリットが際立ってきます。
代理店展開とは「営業活動のアウトソーシング」なので、どれだけ代理店を増やしても固定費が上がることは基本的にありません。
つまり、先程お伝えしたように「固定費を増やさずに販路拡大」が実現できるのです。
これは企業経営をする上で非常に大きなメリットとなるはずです。
代理店営業の仕事内容とは?
代理店開拓をするのは、代理店営業マンです。
この職種は一般的な「直販営業」と役割が違っています。
代理店営業(パートナーセールス)は「仕事内容がきつい…」と言われる営業職種なのですが、優秀な代理店を見つける為には、多少きつくても仕方がありません。
実際に、代理店開拓ではその役割を”ベテラン営業マン”が担っているというケースが多く、ある程度の営業経験が求められるのは事実でしょう。
なぜそのようになってしまうのかと言うと、「代理店営業はコンサルティング営業」という側面があるからです。
例えば、あなたの会社が月額制のIT商材(SaaS)を販売するメーカーだったとします。
この商材の販売代理店を増やそうとした場合、代理店見込みに対して「ウチの商材を売ってください!」という提案をして回ることになります。
この時に出てくる代理店側の反応は千差万別です。
- ITに関してはあまり詳しくないので研修して欲しい
- 毎月の料金回収するのが大変だから年払い制にして欲しい
- 一緒に営業同行して欲しい
- 代理店マージンをストック報酬にして欲しい
- OEMで提供して欲しい
このように様々な反応が出てくると思いますが、それらに対して「できる or できない」という正確な回答をしつつ、「まだ仕組みがない」のであれば、要望に応える準備をすることになります。
このような営業活動は高レベルなスキルが要求されるので、新人営業マンではとても対応しきれません。
つまり、代理店営業とは「オーダーメイド型の営業スタイル」ということになります。
代理店への提案方法
代理店開拓をする場合には、事前に相手方の仕事内容(業務内容)や、報酬条件(代理店マージン)などをはっきりさせておくことが大切です。
それらを提案資料(代理店用の提案資料)や代理店契約書に落とし込んで、いつでも提示できるように準備しておきましょう。
代理店契約書については、下の記事にまとめているので後ほどご覧ください。
もしそれが明確になっていなければ、代理店側はどのように動けばいいのかわかりません。
代理店の仕事内容と本部側(メーカー)の仕事内容を明確に線引きして、それに対するインセンティブを決めておけば、その後の契約手続きはスムーズに進むはずです。
しかしこの時に注意したいのは、一方的に条件を提示するのではなく、交渉できる余地を残しておくということです。
ビジネスにおいてはお互いの信頼関係が大切なので、『お互いが儲かる仕組みを一緒に構築する』というスタンスが重要です。
そもそも代理店側には「あなたの商材を売らなければいけない」という義務感は無いので、メリットを感じなければ決して売ってくれません。
まず、「代理店がどれくらい儲かるか?」を示すために、ここではインセンティブ設計について解説したいと思います。
代理店インセンティブの提示方法
代理店インセンティブはできるだけ多い方が理想的ですが、金額が高過ぎると「コストメリット」というパートナーセールスの利点を潰すことにもなりかねません。
なので、バランスを考えながら代理店マージンを決めることが大事です。
また、代理店のやる気を引き出すためには、営業個人への報奨金などを活用するのも良いでしょう。
代理店へのインセンティブとは別に、営業スタッフへのボーナスや報奨金が出るのであれば、現場が売る為のモチベーションアップに繋がります。
代理店に対して金銭での支払いが難しい場合には、トロフィーや盾などの報奨品を用意したり、表彰制度を用意するのもおすすめです。
研修やサポート体制もウリになり得る
代理店登録を希望する人に対しては、ある程度のメリットを提示しなければいけません。
なぜかといえば、先ほど説明した通り、そもそも代理店側に売らなければいけない義理はないですし、競合他社含めて「どこの商材を売るか?」という選択権は代理店側にあるからです。
なので「この会社と組みたい!」とか「この商材を売りたい!」と思ってもらえるような提示条件が必要だと思います。
代理店マージンが高額(=儲かる)というのはもちろんですが、
- 営業ノウハウの提供
- トークスクリプトの共有
- 営業同行できる
- サポート体制が充実している
- 研修制度あり
など、他社と違う条件を提示していきましょう。
代理店網を使って拡販していくためには、傘下代理店(二次代理店や三次代理店)に商材知識や営業テクニックを共有する必要があります。
その為の研修会やセミナーなどを、メーカー側が定期開催することも有効的だと思います。
やはり、しっかりとしたサポート体制が整っていると、代理店は魅力的に感じてくれるので、代理店登録してくれる可能性が高まります。
もう一つ大事なのが、直販部隊との関係性をはっきりさせることです。
直販チームを優先させているようでは、代理店が動きにくいと思うので、「もし営業バッティングした場合どうするのか?」ということをあらかじめ決めておいた方が良いと思います。
直販と代理店の営業マンがバッティングした時は、
- 直販営業を優先する
- 販売代理店を優先する
- 取引相手をお客様に決めてもらう
などトラブル防止のため明確な線引きをしておくことが重要です。
販売代理店の増やし方
代理店ビジネスでは「販売代理店」を増やすことが重要です。
代理店数が増えれば増えるほど、見込み顧客との接点が増えるので、営業機会が増加することになるからです。
気になる代理店開拓方法ですが、一般的にはテレアポで代理店開拓するやり方がメジャーだと思います。
テレアポであれば、「特定の業種・業態や企業に狙いを定めてアプローチできる」というメリットがあるからです。
ただし、アポイント獲得から代理店契約までには、それ相応の時間が掛かります。
そもそもアポイント獲得するだけでも一苦労ですよね。
なので、テレアポをやりつつ、他のやり方も並行して準備するべきだと思います。
代理店募集の方法
他の代理店開拓手法としては、紹介営業(=リファラル営業)で開拓するというやり方が挙げられます。
紹介営業とは、「見込み顧客を知人・友人から紹介してもらう」という営業スタイルのことですが、詳しく知りたい場合には下の記事をご覧ください。
この営業スタイルの特徴は、代理店が意思決定するまでの時間が早くなることです。
紹介営業では『紹介者(知人・友人など)』を介するので、取引がスムーズに進むというメリットがあります。
現代では紹介営業を支援する「リファラル営業サイト」も出てきています。
面倒な「代理店契約」や「代理店開拓」の業務を簡略化した仕組みなので、興味があればお問い合わせしてみて下さい。
他にも「代理店募集サイト」を活用するという方法があります。
代理店制度とは、ある意味で「確率論」とも言えるので、できるだけ多くの代理店を集めることが重要となります。
そのようなニーズにマッチするのが『代理店募集サイト』なのです。
代理店募集サイトは、代理店数を一気に集めたい時に利用する求人媒体のようなもので、一般的な代理店募集サイトでは月10万円ほどの掲載料がかかりますが、代理店募集サイトの中には初期費用0円、掲載料金0円で活用できるサイトもいくつかあります。
代理店募集サイトについて知りたい人は下の記事をご覧ください。
代理店の動かし方
代理店募集をして、無事に販売代理店が集まったら、次は代理店が売る段階になってきます。
代理店を動かす上で大切なのは、「代理店がどれだけ儲かるのか?」ということに尽きます。
基本的には、
- 代理店マージンが多くて
- 販売しやすい商材
であれば、代理店は積極的に売ってくれるはずです。
なので、そのようなビジネスモデルを設計することが「代理店展開のキモ」となります。
ここでは、代理店が動いてくれるような「モチベーションアップ方法」について解説していきたいと思います。
販売代理店のモチベーションをアップさせよう!
代理店展開を成功させるためには、代理店側のモチベーションアップを図らなくてはいけません。
重要なのは「代理店が如何に売りやすいか?」ということなので、この辺りが整備できれば代理店が売るモチベーションにもなります。
販売代理店は浮気症なので、ほんのちょっとしたことで、
- めんどくさい…
- もう売りたくない…
と思ってしまいます。
代理店というのはとても移り気な人達なので、ネガティブな要素は極力排除していきましょう。
あと、販売代理店の営業マンを動かすための心構えと言えますが、「売るまで徹底的にサポートする」ということが挙げられます。
1件目の受注が出るまでは、代理店自身も「本当に売れるのか?」と半信半疑なはずです。
このようなケースでは、代理店が一人立ちできるまで手厚くサポートしてあげると、代理店のモチベーションが維持できます。
もう一つ、変化球的な発想をお伝えします。
それは、代理店が儲からなくても良いので、フック商材として売ってもらうというやり方です。
つまり、代理店が本当に売りたい本命商材を売る為の「咬ませ商材」として販売してもらうのです。
商材が被っていなくて、販路が同じなのであれば、どんな商材でもフック商材になり得ます。
- 商材にインパクトがある
- 無料で提供できる
- 見込み顧客に提案しやすい
このような商材であれば、メリットのある協業スキームが実現できるでしょう。
フック商材については、下の記事にまとめているので後でご覧ください。
代理店支援のやり方
「代理店支援」や「代理店サポート」は、代理店展開の中で最も重要な業務といえます。
先ほども触れましたが「代理店は浮気性」なので、少しでも気に入らなければ、すぐに別の会社と協業してしまいます。
よって、このサポート体制が楔(くさび)の役割りとなるのです。
そんなサポートの中で一番重要な業務が「営業同行」になります。
販売代理店は、代理店登録したからといって、すぐに実績を出してくれることは基本的にありえません。
これは当たり前の話なのですが、他人の商材をいきなり上手に営業することはできませんよね。
例えば、「入社したばっかりの新入社員が、いきなりベテラン営業マンと同じぐらい売る」なんてことがないのと同じです。
なので、代理店と一緒に営業同行して、現場レベルの知識を学んでもらうことが大切なのです。
まずは手厚くサポートして、次第にサポートする回数を減らしていき、だんだんと代理店を独り立ちさせましょう。
そして、最終的には全て任せられる優秀な販売代理店を育成するのです。
代理店を支援するノウハウ
他にも、販促資料やパンフレットを提供して、代理店の営業マンを支援する制度を充実させていくことも大切です。
商品資料を作るのは手間がかかりますが、それを代理店本部(メーカー)が提供することで、販売代理店はセールスに専念できるようになります。
代理店の営業スタイルによって、
- PDFデータの販促資料がいい
- チラシタイプの販促資料がいい
- お客様に紙で提案したい
など様々の要望が出てくるはずです。
それらの販促資料を活用して、実際に代理店が販売できれば、代理店支援としては「成功」といえるはずです。
あとは、傘下代理店を招待した異業種交流会や食事会などを催して、お互いの交流を促すこともおすすめです。
代理店同士、横のつながりを強くして、お互いに情報交換してもらいましょう。
それをすることで、今まで知らなかった営業ノウハウが知れたり、成功している代理店の営業方法を学ぶ機会にもなるので、かなり有益な機会となるはずです。
そして何よりも重要なのが、代理店全体に一体感が生まれるというメリットを見逃すことはできません。
自分一人で頑張るだけでなく、横のつながり(=仲間)があれば、代理店を長く続ける理由にもなり得ます。
また、そのような名刺交換会の場で「実績を出した代理店を表彰する」という演出もおすすめです。
例えば年に一度表彰して、
- 年間MVP
- 新規開拓No.1
- 最多売り上げ
などの名目で賞を贈るのです。
このような仕掛けは、代理店同士の競争を促す仕組みになるので、自然にモチベーションが上がるはずです。

まとめ
ここまで読み進めた人は、代理店展開の難しさや、コツが理解できたはずです。
代理店展開には「こうすれば絶対に成功する!」という法則がありません。
そのような法則が唯一あるとすれば、それは「販売代理店とのコミュニケーション」を密にすることです。
代理店側と親密な関係性を保ち、積極的なコミュニケーションを図ることで、代理店展開は成功へと近づいていきます。
他にも代理店展開を支援する記事はたくさんありますので、それらを参考にしながらオリジナルの代理店制度を構築してください。
『パートナーセールス虎の巻』をプレゼント中!
パートナーセールスは決して簡単ではないので、様々なノウハウを知っておくべきだと思います。
営業シークでは「パートナーセール虎の巻」を無料配布しておりますので、もし手に入れたい代理店担当者の人はLINE登録(0円)をお願いします。
