営業の「さしすせそ」は万能の法則|営業マンや接客業のトーク術

営業の「さしすせそ」は万能の法則と言われています。

実際に営業現場ではよく使われている言葉なので、営業マンには馴染みがある言葉だと思います。

そこで今回は、”営業のさしすせそ”をセールスに活用する方法や、接客業のトークに応用するやり方を解説していきたいと思います。

>>営業系の副業サイト|side bizz(サイドビズ)

「営業さしすせそ」の意味とは?

「料理のさしすせそ」や「恋愛のさしすせそ」など、様々な語呂合わせがありますが、営業に使える”さしすせそ”があるのをご存知でしょうか?

営業パーソンとして大切な心得の一つに「相手を褒める」というものがあります。

実際、人に褒められて悪い気分になる人はあまりいませんよね。

この”営業のさしすせそ”は相手を褒める時に使うことができるので、相手を上機嫌にさせて契約締結に持ち込んだり、自分の印象を良くするという効果が期待できるのです。

仕事を円滑にするためには、色々な人とより良い人間関係を築く必要があります。

そんな時に「さしすせその法則」が威力を発揮するのです。

営業に使える”さしすせそ”には諸説あるのですが、代表的なものは下記になります。

さ=さすがですね

し=知らなかったです

す=すごい、素晴らしい

せ=センスがありますね

そ=そうなんですか

雑談力が上がる話し方
created by Rinker

さしすせその法則は営業トークに使える

”さしすせその法則”を営業トークに取り入れれば、相手をおだてる、喜ばせるといったことが簡単にできるようになります。

会話が苦手な人でも”さしすせその法則”を意識すれば、お客さんとのコミュニケーション能力がグンとアップして、営業成績が伸びていくでしょう。

ただし、褒め言葉をむやみやたらに連発していると、相手は「バカにしているのか?」と感じることがあるので、無駄に乱用することは注意しましょう。

あくまでも本当に褒めたいと感じた時だけに活用すると、相手に違和感を与えずに褒められるはずです。

もし営業トークに課題感があるなら、ぜひ下の記事もご覧ください。

「営業さしすせそ」は上司にも使える

ほとんどの人は褒め言葉に弱いですが、それは上司も同じことです。

つまり、「営業さしすせそ」は社内営業にも使えるのです。

ただでさえストレスがたまりやすいセールス職なので、上司と良い関係を築くことができれば、仕事上のストレスを大幅に軽減することができるでしょう。

上司は部下よりも知識や経験、効率の良い仕事のやり方などをたくさん知っているはずです。

なので、上司がカッコいい所を見せた時は、

  • さすがですね!
  • 知らなかったです!
  • 凄いですね!

と”営業のさしすせそ”を使ってみましょう。

上司は賞賛されることで気分が良くなって、秘密の営業テクニックを教えてくれたり、営業同行してくれるかもしれません。

”営業のさしすせそ”を使うときのポイントは、相槌を入れる時に使用していくことです。

上司が何かタメになるようなことを話した時に、

  • そうなんですね!
  • センスが違いますね!

と持ち上げることが大切です。

上司をおだてることで、声と表情が上司に好感を与えるはずなので、自然に良い関係性が築けるはずです。

自分のことを褒めてくれる人をプラス評価する人は多いですし、上司を良い気分にさせることができれば、今後の仕事にも良い影響を与えることでしょう。

もし上司が味方につけば、あなたの力強いサポーターになってくれるはずです。

「さしすせそ」は接客業にも使える

営業のさしすせそは、顧客を接客する時にも使うことができます。

販売職や営業職はお客様を接客する仕事でもあるので、この法則を知っておいて損はありません。

例えば、飲食店や銀座のクラブなどの接客業では、お客様が主体となって会話を進めていきます。

その時に「はい」「へー」などの単調な相槌を繰り返してしまうと、お客さんから「自分に興味がないのでは?」と思われてしまいます。

せっかくお客様と会話するのであれば、相手が気持ち良くなるような受け答えをした方が無難ですし、上手くいけば相槌だけで相手を立てることもできるようになります。

たとえ会話が苦手な人でも、接客のさしすせそを使えばコミュニケーション力がグーンとアップするのです。

「さしすせそ」は売上アップにつながる

お客様が自分の知らない知識を話し始めたら、「さすがですね」「スゴイですね」「知らなかったです」と返すことで承認欲求をくすぐることができます。

そして、接客業や水商売などにおける「せ」は「センスが良いですね!」になります。

相手の髪型や服装、身につけているものなど、お客様のセンスを褒めるポイントはたくさんあります。

センスを褒められると、相手は自分の内面を肯定された気になるので、とても嬉しくなるはずです。

なので、商談や交渉事、相手を説得する時にも役に立つでしょう。

もしあなたが営業職の人であれば、初対面時のアイスブレイクに活用するのもおすすめです。

初めての商談ではあまり話すことがないはずなので、相手の見た目や服装を褒めるということはとても良い導入方法だと思います。

一番最初に相手に好感を伝えておけば、その後の商談も楽になることでしょう。

接客で大事なのは、お客さんに「楽しい!」とか「ワクワクする!」と思ってもらうことです。

営業活動が上手くいかない人は、接客のさしすせそを上手に利用して、お客様を楽しませるということが必要なのかもしれません。

「さしすせそ」はクレーム対応にも使える

お客様とはできるだけ良好な関係を築きたいものですが、ちょっとしたミスや勘違いでトラブルに発展したり、クレーム対応をしなければいけないことが多々あります。

クレーム対応はうまく捌かないと、ストレスがたまってしまうので、決して良いことはありません。

実際にさの編集長の部下が、お客様のクレーム対応で心労して「うつ病になって退職した…」というケースもありました。

クレーム対応で一番大切なことは、トラブルを今以上大きくしないことです。

そんな大変なクレーム対応にも役に立つのが、「さしすせそ」の法則なのです。

「さしすせそ」のクレーム対応とは?

「さしすせそ」の種類にはクレーム対応に応用できるものがあります。

ここではクレーム対応に使える「さしすせそ」について解説していきたいと思います。

さ=最善を尽くす

し=知ったかぶりをしない

す=素早く

せ=誠意を持つ

そ=即刻相談する

まず「さ」は最善を尽くすです。

クレーム対応では相手の話をきちんと聞いて、

  • なぜ怒っているのか?
  • どうして欲しいのか?

をしっかりと理解する必要があります。

その上で、自分ができる最善の対応をし、時間をかけてなだめていくのです。

そのような誠実な対応はお客様の心に響き、怒りを抑えることに繋がっていきます。

「し」は「知ったかぶりをしない」です。

何もわからないのに適当なことを言ったり、適当に言い訳すると、火に油を注ぐことになりかねません。

なので、誠実に「事実だけを伝える」ということが大切でしょう。

「す」は「素早く」です。

クレーム対応は早ければ早いほど問題を大きくせずに、効果的に解決できるはずです。

なので、クレームは後回しにせず、できる限り迅速に対応するようにしましょう。

「せ」は「誠意を持つ」です。

お客様の話にきちんと耳を傾け、心からのお詫びをしなければいけません。

先程もお伝えしましたが、クレーム対応で何よりも大切なのは「誠実さ」です。

逆に「誠実さ」を持ち合わせていない人は、クレーム対応で結果が出せないと思います。

最後の「そ」は「即刻相談する」です。

クレームは自分一人で対応せず、社内共有することで迅速かつ効率的に解決することができます。

絶対に自分一人の判断で対応するのではなく、上司(会社)を巻き込みながらクレーム対応するようにしましょう。

営業の「たちつてとなかにはいれ」

”営業のさしすせそ”は相槌を打つときに使用することが多いですが、それだけで雑談マスターになることはできません。

お客様の心を掴むためには、会話の基本である「たちつてとなかにはいれ」を活用することもオススメです。

これは、初対面時の会話ネタや、話題に困った時に活用できるので、ここで解説していきたいと思います。

「たちつてとなかにはいれ」とは?

たちつてとは、「食べ物、地域、通勤、天気、富(景気)」です。

た=食べ物

ち=地域

つ=通勤

て=天気

と=富(景気)

なかにはいれは、「名前、身体、ニュース、流行り、異性、レジャー」を意味しています。

な=名前

か=身体

に=ニュース

は=流行り

い=異性

れ=レジャー

「たちつてとなかにはいれ」は、どれも相手から会話を引き出すのに役に立つネタばかりです。

食べ物の話やレジャーの話は、相手の趣味や「どんなことが好きなのか?」を知るきっかけになります。

また珍しい苗字なら、その名前だけで盛り上がることができますし、住んでいるエリアや出身地がお客様と一緒なら、会話も弾みやすいでしょう。

「身体」や「異性」というのは、少し分かりずらいかもしれませんが、ダイエットや、好きな芸能人、または異性のタイプについて話をすることです。

テレビを見るのが好きなお客様なら、「ニュース」や「巷の流行」の話で一緒に盛り上がることができます。

「たちつてとなかにはいれ」を意識し、日頃からネタ集めをしたり、話しすることを心掛けていけば、会話ネタに困ることは無くなるでしょう。

まとめ

ここまで営業の”さしすせそ”について解説してきました。

特に意識することなく実践できている場合もありますが、この会話術をロジカルに理解すれば、もっとうまく活用できるはずです。

とはいえ、小手先の会話術だけを磨いても意味がありません。

他にも学ぶべき営業スキルやテクニックはたくさんあります。

スピード感をもって自己研鑽したい人は、販売されている営業ノウハウ本を読んでみてください。

営業 即アポ
created by Rinker
魔法の営業プレゼン術
created by Rinker

一言に「お客様」と言っても、性別が違えば年齢も違いますし、考え方、価値観も違います。

どのような相手とも関係性を深めていかなければいけない営業職は「顧客とのコミュニケーションが難しい…」と言われる仕事です。

この記事でご紹介した営業テクニックを活用して、今まで以上にお客様と親密になっていきましょう。




営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事