
「営業の仕事は楽しいです!」このように聞くと「そんなバカな!?」と思う人は多いと思います。実際、営業の人で仕事が楽しいと思えている人はどれくらいなのでしょうか?
また、営業を楽しいと思える人と、そうでない人との違いは一体何なのでしょうか?現場を統括する営業責任者の人にとっては深刻な悩みでもあると思います。そこで今回は営業を楽しむ方法や、楽しさを見つける方法などをご紹介していきたいと思います。
営業の仕事とは?
営業の仕事は会社に売上をもたらすことです。
シンプルに言ってしまうとこれが仕事になりますが、その業務内容は様々になります。
例えばアプローチリストの作成が挙げられます。
アタックリストはセールスを開始する為に、絶対必要なモノですよね?
Webサイトを見ながらコツコツと作成しますが、ただリスト作成するだけでは退屈な作業になってしまいます。
そこで、自分が好きな業種、業態に絞ってリストを作成することをオススメします。
自分が好きな業種・業態のリストであれば少なからず飽きが緩和されます。
さらに、同じ業種・業態を見続けることで、その業界についての知識が自然に付いてくるはずです。
これは、ビジネスマンにとって非常に重要なことでなんです。
お客様からすると「業界のことを良く勉強していて頼りがいがある」と思われるかも知れません。
関連記事:営業アプローチで全てが決まる|セールスクロージングまでの流れとコツ
電話営業はセールスの基本
営業職であれば電話営業を避けて通ることはできません。
ある意味、電話営業は営業の基本とも言える仕事で、その種類を区別して「インバウンド営業」や「アウトバウンド営業」と言われています。
しかし、電話営業の中でも「アウトバウンドが辛い…」という人が増えてきています。
アウトバウンドとは、営業電話を仕掛ける、一昔前で言うとテレアポに該当するような仕事です。
若手社員や新卒を中心に「ガチャ切り」に耐えられないという人が増えており、企業もその対応で頭を悩ませている状態です。
それであれば、ぜひアウトバウンドを止めてしまうことを検討してください。
アウトバウンドを止める為には、見込顧客が自動的に入ってくる仕組みを作ればいいのです。
実はこの仕組みがインバウンドセールスと言われています。
代表的なインバウンドの手法としては、Webマーケティングや代理店展開が挙げられます。
どちらも自社の営業マンが動くことなく、見込案件を探し出せる施策になります。
これらの仕組みを構築する為には専門知識が必要になりますので、外部のコンサルタントなどに相談されることをオススメします。
関連記事:テレアポ営業を極める|電話営業のコツやノウハウ【虎の巻】
関連記事:営業が苦手な人は必見!電話営業のコツやテクニックを大公開
訪問営業こそが花形職
訪問営業は営業の仕事の中でも花形の仕事と言えるでしょう。
訪問営業には絶対的な方程式はなく、その場に応じた臨機応変な対応が求められます。
しかし、セオリーはもちろんあります。
それは相手(お客様)に話をさせることです。
これは簡単な技術ではありませんが、相手が興味のある話題を探り当て、その話題を振るという技術が求められます。
これができると、商談の場が一気に盛り上がるはずです。
この話はとても奥深いので、続きは以下の記事でご覧ください。
関連記事:営業成績に直結する話のネタ|鉄板トークになる雑談ネタ10選
関連記事:もう営業の話題作りに困らない!おすすめの雑談ネタ5選
営業が楽しくない理由
営業の仕事が楽しくないと思う理由は、たった一つだけだと思われます。
それは、営業実績があげられないことです。
つまり「売上をあげる」という営業の仕事そのものが出来ていないという事なので、もちろん楽しいはずがありませんよね。
それではどうやって営業の仕事を楽めば良いのでしょうか?
それは前述した通り、営業実績をあげるしかありません。
営業パーソンが売上をアップさせる為には、「見込顧客をたくさん見つけること」が重要です。
それでは見込顧客を探し出す為にはどのような方法があるのでしょうか?
1つ目は異業種交流会に参加することです。
交流会やカフェ会は様々な業種・業態の人が参加しています。
コロナ禍の影響で、zoomなどを使ったオンライン交流会も一般化しました。
何回も参加していくうちに、きっと見込顧客となる人と巡り合えることでしょう。
関連記事:異業種交流会はセールスに有効?トップ営業マンの交流会活用ノウハウ
2つ目はインバウンド営業を強化することです。
代表的な手法はWebマーケティングになります。
Webは24時間休まずに働いてくれる優秀な営業マンです。
ぜひ積極的に活用していきたいところですが、SEOを含めて専門知識が必要になってしまいます。
あなたがこのサイトを見ているように、ユーザーを自分のサイトに集客するにはwebマーケティングのノウハウが必要です。
なので、もしwebマーケティングを強化したいと思うなら、ぜひ一度弊社に相談してみてください。
※「webコンサルティングの相談」とご記載ください。
また、インバウンド強化の施策として代理店展開が挙げられます。
しかし、代理店制度を構築したり、代理店募集をしたり大変ですよね。
そんな時には、リファラル営業を実施してみてください。
リファラル営業とは、見込顧客を紹介してもらう営業施策になります。
昨今の副業解禁の流れでリファラル営業を希望する人が増えていることで人気になっています。
女性の営業職は楽しいの?
営業職と言えば男性のイメージが強いですが、最近では女性の営業職が増えてきています。
これは女性の社会進出など様々な要因がありますが、「営業パーソンに女性を起用したい」という企業の目論見も一因にあります。
では何故、企業は営業女子を起用したがるのでしょうか?
営業という職種は相手に気に入られてナンボの世界です。
なので人懐っこい方には向いている職種と言えるでしょう。
もう一側面が異性という武器になります。
女性が異性を武器に活躍できる仕事はたくさんありますが、その中に営業職が入っていることはご存知でしょうか?
関連記事:営業職の服装は何がベスト?営業成績を上げる男性&女性の服装
営業する相手(経営者)は圧倒的に男性が多くて、男性の異性は女性になります。
よって、同じ製品・サービスなら男性営業よりは、「女性営業に提案されたい!」と思っている経営者はたくさんいるのです。
これは紛れもない事実なので、男女差別とかいう低次元の話ではありません。
そのような理由から、女性のテレアポはアポイント率が相対的に高くなる傾向にあります。
故に、男性が多い「営業職」の中でも女性営業は活躍しやすい状況にあるのです。
企業にとっては同じコスト(人件費)であれば、実績が出しやすい営業女子を起用したいという思惑になるのは当然ですよね?
その一方で、実績が出やすい女性の営業は「仕事が楽しくなる」ことが必然と言えるでしょう。
関連記事:女性が活躍できる営業職とは?女性が営業する際のメリットと注意点
営業が楽しい業界
営業は様々な業種・業態で必要とされています。
しかし、業界によって営業の仕事内容は異なっており。
営業が楽しい業界と、楽しくない業界とで分かれています。
ここでは営業が楽しい業界についてご紹介します。
営業が楽しい業界で代表的なのはメーカーの営業です。
メーカーの営業に就職している人は少なからずそのメーカーの製品に思い入れがあると思います。
またはそのメーカーの大ファンだと思います。
そのような人にとって、自社製品を提案することは楽しくてたまらないことでしょう。
その一方で、断られることが続くと自分の好きなものを否定された気分にもなり、非常に落ち込みます。
そんな時でも、好きな製品サービスを売る仕事に就いている自体が幸せなことなので、他の営業職と比べると楽しさは段違いと言えるでしょう。
関連記事:営業が面白いと思える秘訣|トップ営業になる為のトークとコツ
関連記事:営業は大変だし死にたくなる|厳しくてつらい営業を楽しむコツ
まとめ
今回は営業を楽しくする方法や、営業を楽しむノウハウをお伝えしてきました。
営業はどのような企業でも必要な職種でしたが、時代の流れもあり「営業職がゼロ」という会社も珍しくありません。
このような会社は特殊なケースではなく、ただインバウンドを強化した結果です。
よって、どの企業でも実現できることをしただけです。
営業は辛いと言われますが、営業が心から「仕事が楽しい」と言える環境を用意することも経営者の役割だと思います。
ぜひインバウンド施策を一度検討してみていかがでしょうか。
関連記事:営業がきついなら辞めればいい|辛い営業ランキング1位~5位