前田裕二(まえだゆうじ)は”若手起業家”として注目されていますよね。
早稲田大学を卒業後、外資系投資銀行であるUBS証券へ新卒入社し、そこからIT企業のDeNA(ディーエヌエー)へ転職、社内起業家(=イントレプレナー)としてSHOWROOM(ショールーム)を立ち上げました。
女優の石原さとみと交際していた?ことでも話題になったので、なんとなく華やかな印象がありますが、実はとても泥臭くて努力家だと言われています。
そこで今回は、前田裕二の名言集をご紹介したいと思っています。
仕事で大きな成果を残したいビジネスパーソンはぜひご覧ください。
前田裕二の名言集まとめ
お金に関して不自由であったことは、僕自身、大きなコンプレックスでした。
前田裕二には物心ついた頃から父親がおらず、母親も8歳の時に亡くなったので、小学3年生頃には「両親がいない」という家庭環境でした。
10歳年上の兄と一緒に親戚の家へ預けられていたので、「とにかく稼ぎたい」「大金持ちになって自由になりたい」と考えていたそうです。
スナックと同じで「常連客」を「中の人」にできると、コミュニティは一気に強固になります。
前田裕二が経営しているSHOWROOMは、いわゆるファンコミュニティです。
ただオーディエンスとして傍観しているだけでなく、「一緒にコミュニティを育てる」「一緒に参加する」という気持ちがあれば、ファンは「中の人」になるそうです。
コミュニティ運営とは、1つの村を作るようなものです。
村にはルールがあったり、共通言語が存在しますよね。
コミュニティを作るというのも、概念的にはそれと同じみたいです。
僕はSHOWROOMを立ち上げる前から、今のエンターテイメント業界に疑問を持っていました。
エンターテイメント業界は生まれ持ったルックスや、業界のコネクション(2世タレントなど)という要素が強すぎるので、自分の努力や工夫だけで成り上がれるケースが少ないと感じていたそうです。
だからこそ『後天的な力』で成り上がれる仕組みを提供したかったそうです。
SHOWROOMでウケるコンテンツは「共感」がキーワードです。
これはSNSも同じですよね。
人間は仲間を求める習性があるので、「いかに共感を得るか?」がポイントなのだと思います。
SHOWROOMの配信は、素人がただ駄弁っているだけで、質が低いものだと、揶揄されることがあります。
前田裕二は「演者のクオリティとは何か?」という部分を、とことん突き詰めたそうです。
別に歌が上手くなかったり、話が下手くそでも、コンテンツの供給者と受け取る側の心が繋がれば、クオリティは二の次でも問題ないと考えているそうです。
アバターは、「自分であって、自分ではない」ということ。
インターネット空間においてはアバターが活用されています。
メタバースでもアバターが動き回るのですが、これは自分と違う別人格であり、第二の自分だと考えているそうです。
この考え方はこれからの時代に必要とされるので覚えておきましょう!
事業を立ち上げる時、僕は世の中の人々が、エンターテイメントに何を求めているのかについて、頭を絞って考え抜きました。
その答えは「インタラクション」だったそうです。
ちなみにインタラクションとは、英語の「 inter(相互に)」と「action(作用)」を掛け合わせた言葉です。
例えば美術館へ絵画を見に行った場合、絵の前にいる他の観客は邪魔でしかありませんよね。
これは『インタラクションがない状態』です。
一方で、ライブ会場へアーティストを見に行った場合、そこにいる観客はオーディエンスなので、一緒に会場を盛り上げてくれる存在だと言えます。
なので、決して邪魔に感じません。
つまりこれが『インタラクションのある状態』なのです。
このように考えれば前田裕二の語る「インタラクション」という概念が理解できるはずです。
運営するSHOWROOMでは、このようなインタラクションを重視しているそうです。
どれだけ優秀な人でも個人プレーでは、地球全体は動かせません。
新卒入社したUBS証券では、チームプレイの重要さを理解したそうです。
実はどの分野でも、基本中の基本をやり続けている人は、意外と多くない。
これはプロスポーツ選手でも同じみたいですが、プロアスリートたちの名言集は下の記事をご覧ください。