トップアスリートの名言集69選!座右の銘にしたい一流選手の言葉

様々な分野でプロアスリートが活躍しています。

アスリートの世界は、頂上まで上り詰めたほんの一部の人しかフォーカスされない、とても厳しい世界だと言われています。

その地位まで上り詰めた人達はとてもストイックで、人並み外れた努力家ばかりなのです。

そこで今回は、プロアスリートの名言集をご紹介していきたいと思います。

サッカー、バスケットボール、プロ野球、バレーボール、陸上競技、テニス、水泳など、ジャンル別一覧にまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

サッカー選手の名言集

アンドレス・イニエスタの名言

人間は困難に局面するまで、自分の持つ強さに気付かないものなんだ。

スペインの一流FCクラブ「FCバルセロナ」からヴィッセル神戸に移籍したことで話題になったイニエスタ選手の名言です。

バルセロナでは主軸選手となり、キャプテンまで務め、何度もクラブNo.1に貢献しています。

そしてワールドカップでは自らゴールを叩き込み、スペインの初優勝に貢献しました。

そのような一流選手が放つ言葉には重みがありますよね。


ロベルト・バッジョの名言

僕の知っているドーピングは1つだけ、努力だ。

ロベルト・バッジョは、元イタリア代表の10番を背負っていたサッカー選手で、「元祖・ファンタジスタ」と呼ばれています。

ドーピングは違反行為ですが、それをユニークに交えた名言ですよね。


ペレの名言

自分が世界一だなんて、絶対に言わないこと。

それは他の人に言わせればいい。

ペレは「サッカーの神様」とも呼ばれている、元ブラジル代表の選手です。

圧倒的な強さを見せていた選手ですが、そんなペレでも謙虚さはあったようですね。


クリスティアーノ・ロナウドの名言

僕にとってサッカーは仕事じゃない。

神から与えられたものだ。

クリスティアーノ・ロナウドは「歴代最高クラス」との呼び声高い、ポルトガル出身のストライカーです。

ポルトガルは約90%の国民がカトリック信者(キリスト教)だと言われているので、おそらくロナウド選手も同じなのでしょう。

「天職」という考え方が伝わってくる名言だと思います。


ガブリエル・バティストゥータの名言

サッカーは時として理論を持たない。

強いものが勝つとは限らない。

それがサッカー、そして人生。

ガブリエル・バティストゥータは、元アルゼンチン代表のストライカーです。

同じくフォワードのエルナン・クレスポ選手と組んだ2トップは強烈でしたよね。

感情的な選手だと思っていましたが、この名言を見る限り冷静沈着な側面が感じられます。


ズラタン・イブラヒモビッチの名言

他の人と違ったっていい。

自分を信じ続けるんだ。

世の中色々あるけど、俺だって何とかなった。

イブラヒモビッチは、195cmという長身を活かしたスウェーデン出身のストライカーです。

「世界屈指のストライカー」と賞賛される一方で、なかなか所属チームはタイトル獲得できないので「無冠の帝王」とも呼ばれています。

彼が残した言葉は、とても前向きでポジティブだと思います。


中澤佑二の名言

人生において「成功」は約束されていない。

しかし、人生において「成長」は約束されている。

これはとても奥深い言葉ですよね。

努力した分だけ、人間は成長できるのです。


内田篤人の名言

我慢して、我慢して、それでも勝ったという経験をしているかどうか。

そういった成功体験の差ではないだろうか。

諦めずに粘って勝つことは、アスリートにとって非常に重要だと思います。


長友佑都の名言

夢が実現しなくても、努力した後には成長した自分が待っている。

これは努力する勇気をくれる名言だと思います。

諦めずに努力することが大切なのです。


三浦知良の名言

諦める理由を探すんじゃなくて、諦めない理由を探せ。

キングカズこと「三浦知良」選手の名言です。

生涯現役を貫く日本サッカー界のレジェンドは、やっぱり言葉の重みが違いますよね。


本田圭佑の名言

壁があったら殴って壊す。

道がなければこの手で作る。

この名言は本田選手らしい言葉だと思います。

強気で男らしい言葉ですよね。


中山雅史の名言

得点できないのは、ただ未熟なだけ。

スランプと言えば逃げることになる。

だから、まず自分の実力がないと認める。

理由を他人のせいにしていては成長できません。

まずは自分自身が未熟なことを認めるのが大切なのです。

バスケットボール選手の名言

マジック・ジョンソンの名言

君はマジック・ジョンソンになる必要も、特別な存在になる必要もない。

君はすでに特別な存在だよ。

マジック・ジョンソンといえば、元NBAのプロバスケットボール選手ですよね。

これだけの一流選手が放つ言葉には、やっぱり特別な重みがあります。


レブロン・ジェームズの名言

僕はバスケットボールが大好きで、楽しくプレーすることで、ここまでやってきた。

レブロン・ジェームズは「現役最強」との呼び声高い選手です。

やっぱり偉業を成し遂げるためには、バスケットボール自体が好きでなければいけませんよね。


チャールズ・ウェイド・バークレーの名言

チーム全員が真剣なら、勝とうが負けようが構わない。

これは勝つことにこだわるプロバスケットボール選手らしからぬ言葉ですが、このような考え方もアリかもしれません。

なぜかといえば、バスケットボールはチームプレイが大切だからです。


ワーデル・ステフィン・カリー2世の名言

失敗しないと、成功の仕方だって分からない。

これは成功者に共通する考え方です。

失敗することで成功しないやり方が見つかるので、自然に成功率が高まっていくのです。


ジョン・ウッデンの名言

毎日毎日を、自分史上最高の傑作にするんだ。

ジョン・ウッデンは「ウェストウッドの魔術師」「20世紀最高の指導者」と謳われたアメリカプロバスケットボールの名監督です。

毎日の積み重ねが、成功へと導いてくれるのです。


コービー・ブライアントの名言

ネガティブなこと、プレッシャー、課題の全部は、僕にとって高みに上る機会だ。

航空事故によって41歳という若さで亡くなったNBAの元スター選手です。

コービーの生き様が感じ取れる名言ですよね。


シャキール・オニールの名言

勘違いしないで欲しいのは、僕だけに才能があることじゃない。

誰にでも才能はあって、可能性は限りないんだ。

これは説得力があるようで、無いような名言ですよね。

超一流のNBAプレイヤーでも、とてつもない努力をした結果が今なのです。


ケビン・モーリス・ガーネットの名言

一つ学んだことは、ポジティブな選択に間違いはないってこと。

  • ポジティブな考えなのか?
  • ネガティブな考えなのか?

それによって結果は変わってきます。

絶対にポジティブな考えを持つようにしましょう!


ラリー・ジョー・バードの名言

自分を駆り立てろ。

ほんの少しも気を緩めるな。

自分を追い込むことで、最高のパフォーマンスができるのです。


マイケル・ジョーダンの名言

何かを始めるのは怖いことじゃない。

怖いのは何も始めないことだ。

これは「史上最高のバスケットボール選手」「バスケットボールの神様」と言われた、マイケル・ジョーダンの名言です。

マイケル・ジョーダンはNIKEから「ジョーダン・シリーズ」というバスケットシューズを販売していますよね。

そのNIKEのキャッチコピーが「Just Do It!」です。

ジョーダンが伝えたいのは、これと同じだと思います。


田臥勇太の名言

後悔するし弱音も吐く、それでも必ず前を向く。

弱音を吐いてもいいのです。

一瞬だけネガティブになってもいいのです。

少し休憩して、その後すぐに前を向いて歩き出せばいいのです。


八村塁の名言

バスケを楽しむっていうことが僕の原点。

これはほぼ全てのプロスポーツ選手が同じ意見でしょう。

何事も好きでなければ続かないと思います。

プロ野球選手の名言

ウィリー・ハワード・メイズ・ジュニアの名言

世界で一番バカなことは、才能がありながら人真似をすること。

人の真似をすれば上達します。

しかし、自分のやり方とは本質的に合わないので、ある程度のところでキャップがかかってしまいます。

なので、最後にはオリジナルのやり方を確立させましょう。


ジョー・ディマジオの名言

自分の能力を超えたことをやろうとしちゃいけない。

でも絶対に自分の能力以下でも行動しちゃいけない。

人にはそれぞれ、自分のできる限界値があります。

それを超える動き方は「無茶」と呼ばれており、その能力以下で動くことは「怠惰」と呼ばれているのです。


トミー・ラソーダの名言

野球とビジネスには3種類の人間がいる。

  1. 実現させる人
  2. ことが起こるのを見ている人
  3. 何が起こったかと不思議がる人

もちろん「実現させる人」が一番優秀な人です。

このような人間になりましょう!


ベーブ・ルースの名言

決して諦めない人を倒すことはとても難しい。

諦めない限り、負けることはありません。

勝てる可能性が1%でもある限り、戦い続けましょう!


ギフト・ンゴオペの名言

どこ出身か、どこにいるか、どんな人間なのかなんて関係なく、君は成功できる。

ムポ・ギフト・ンゴエペは、南アフリカ共和国出身のプロ野球選手です。

野球選手としては珍しい出身地ですが、そんなものは関係ないのです。

大事なのは「やり続ける勇気」と「圧倒的な努力」だけなのです。


ヨギ・ベラの名言

負けることはためになる経験だ。

負けは謙虚さを教えてくれる。

負けはもっと頑張ることを教えてくれる。

負けはやる気を出してくれる。

負けることを避ける人が多いと思いますが、負けることは決して無駄ではありません。

むしろそれが糧になって、成功へと近づいていくのです。


レッド・ショーエンディーンストの名言

難しいことなんてない。

野球はそんなにお堅いものじゃないよ。

スポーツを科学すると色々難しく考えてしまいますが、シンプルに「楽しくやる!」という発想でも良いのかもしれません。


長嶋茂雄の名言

挫折してもプライドは失わない。

それは努力しているからだ。

ミスターこと長嶋茂雄の名言です。

シンプルですが説得力のある言葉ですよね。


星野仙一の名言

人を愛せ。

自分を信じよ。

人を活かせ。

人を褒めよ。

「名将」と呼ばれた、星野監督の言葉です。

これと似たような言葉を、連合艦隊総司令官「山本五十六」も言ってます。

気になる人は下の記事をご覧ください。


王貞治の名言

練習では120%の力で振れ。

そうすれば試合は80%の力でいい。

「120+80=200」なので、本番と練習2回で割れば「200÷2=100」となるのです。

つまり安定的に100%の力が発揮できるという計算になります。


野村克也の名言

迷ったら原点。

不調になったら原点。

野村監督といえば「選手兼監督」を実現した名選手ですよね。

原点回帰を意識させる言葉は、全アスリートの心に響く名言だと思います。


松井秀喜の名言

打てないボールがきた時、「打たなくていい」という諦めを持つには勇気がいります。

「ゴジラ」の異名で有名だった、松井秀喜選手の名言です。

ホームランを量産したバッターですが、このような葛藤があったとは驚きです。


鈴木一郎(イチロー)の名言

自分の持っている能力を活かすことができれば、可能性はもっと広がると思います。

イチロー選手は数々の名言を残しています。

もしイチロー選手の名言が知りたい場合には、下の記事をご覧ください。


ウィリー・ハワード・メイズ・ジュニアの名言

世界で一番バカなことは、才能がありながら人の真似をすること。

才能があるなら、それを十分に発揮するのが良いでしょう。

バレーボール選手の名言

カーチ・キライの名言

年月を重ねるごとに、試合に向けて出来る限りのことをやれば、負けることを恐れずにプレイできると気づいた。

年月を重ねるごとに経験が増していきます。

それが自信となり、プレイに繋がっていくのです。


シンジン・スミスの名言

相手を燃え上がらせないこと。

彼らがダウンしたら怒らせずそのままにしておくんだ。

これはなかなか秀逸な名言だと思います。

真正面から勝負するだけではなく、勝負事には心理工作も必要なのでしょう。


デイヴィッド・ビアードの名言

成功しなくても、失敗したわけじゃない。

成功したとしても「世界の王」ってわけじゃない。

成功しなかったとしても「成功しないやり方を発見した」だけなのです。

これはエジソンも同じ考え方を持っています。

もし気になる人は下の記事をご覧ください。


松平康隆の名言

金メダルを取るために、犯罪以外は何でもやった。

アスリートのストイックさが伝わってくる言葉ですよね。

実際にそのような心構えでやらなければ、試合では勝てないのでしょう。


栗原恵の名言

大きいことを決めなければいけない時、人が言う事に従って、後で後悔して、その人の責任にしてしまうのが嫌なんです。

主体性をもって生きなければいけません。

人生の主人公は自分自身なのです。


中田久美の名言

常識の延長線上に勝利はない。

真っ正面からストレート勝負してばかりでは、勝てる試合も勝てないと思います。

時には少し頭をひねって、変化球勝負することも必要でしょう。

プロテニス選手の名言

ロジャー・フェデラーの名言

努力に逃げ道はないから、努力を愛するしかない。

これはとても誠実な言葉だと思います。

努力するのは大変ですが、それを受け入れることで、前向きに生きようとする姿勢が伝わってきます。


ジョン・マッケンローの名言

僕の心の奥には、いつもまだ可能性が残っている。

それを試さずに辞めるのは、卑怯じゃないか。

人間には誰しも大きな可能性が秘められています。

それを使おうとチャレンジすることも、現状維持を貫くこともできるのです。

果たして、どちらが幸せな人生でしょうか?


ラファエル・ナダルの名言

負けることは僕の敵じゃない。

負けることへの恐怖こそが僕の敵だ。

この考え方は、恐らく全てのアスリートが持っているはずです。

全力を出し切るためには、負けることを恐れてはいけません。

むしろ、負けることを怖がる方がダメなのです。


錦織圭の名言

自分ができることを模索して、考えることに意味がある。

ダメなら改善していきましょう。

それを考えることに意味があるのです。


松岡修造の名言

何を言われてもイライラしない。

元・プロテニスプレイヤーの松岡修造さんと言えば、とんでもないポジティブさを持っている人ですよね。

元気をくれる名言がたくさん残っているので、気になる人はぜひご覧ください。

松岡修造の関連本
created by Rinker

シュテフィ・グラフの名言

私は絶対に振り返らない。

必ず前を見る。

グラフは「女王」と呼ばれた女子プロテニス選手です。

グラフのストイックさが伝わってくる名言だと思います。


ビーナス・ウィリアムズの名言

私のモットーは「生きているんだから何だってできる」よ。

とてつもないパワーを持った、女子プロテニスプレイヤーです。

そのようなプレイスタイルの反面、とても女性らしい一面が感じられる言葉ですよね。


マリア・シャラポワの名言

色々なことを学んで、適応して、好きなことを受け入れて、そうでないことは忘れて次へ進む。

「ロシアの妖精」という異名を持つ、元女子プロテニスプレイヤーです。

綺麗なルックスで、モデルとしても活躍しました。

シャラポワのポジティブさが伝わってくる名言だと思います。


大坂なおみの名言

相手が誰かにかかわらず「簡単に勝てると思ってはいけない」というのが、私にとっての相手へのリスペクトです。

この言葉は、一見すると謙虚さが伺える言葉ですが、「相手が誰だろうと、100%の力で対応する」という意気込みも感じられる名言だと思います。


杉山愛の名言

負けてもその悔しさから三日以内に立ち直ることが、プロとして一番大事な条件。

いつまでもクヨクヨしていては駄目です。

すぐに前を向きましょう!


伊達公子の名言

気分を上げるのも下げるのも、自分次第。

何事も自分次第ということです。


国枝慎吾の名言

与えられた命なんだ。

どんなときも諦めずに生きていこう。

国枝慎吾さんと言えば、日本のプロ車いすテニス選手ですよね。

パラリンピックにも出ているので、知っている人は多いと思います。

障害があったとしても、前向きに生きている人の言葉は重みがありますよね。

陸上競技選手の名言

カール・ルイスの名言

全ては過程だ。

結果じゃない。

結果がどうなるかは、誰にもわかりません。

なので、結果ばかり気にしても仕方がないのです。


アベベ・ビキラの名言

暑さに寒さ、風にしても、誰にでも吹くものだ。

強いものは強い。

だから幸運も不幸もない。

できない理由を、周りに転嫁するのはやめましょう。

いつでも自分の力だけが頼りなのです。


ウサイン・ボルトの名言

好きなことをしていられる。

こんなに素晴らしいことはない。

「仕事がつまらない」のは、とても不幸だと思います。

せっかくなら好きなことを仕事にしましょう!


君原健二の名言

無駄に終わる努力などありえない。

何かにチャレンジするというのは、人間を成長させてくれます。

たとえそれが失敗しても良いのです。

そこから得られるものが必ずあるからです。


有森裕子の名言

走る素質はないと思っています。

でも、人が苦しくてダメだという時でも、私はやめない性格なんです。

プロフェッショナルと呼ばれる人は、みんな負けず嫌いです。

それが表現された名言だと思います。


野口みずきの名言

「楽しい人生」と「楽な人生」は違う。

この二つは似ていますが、全く意味が異なります。

辛くても楽しい人生を選びましょう!


高橋尚子の名言

輝ける場は人それぞれ。

いかに輝くかはその人次第だと思います。

「人生で何を成すのか?」

これは全ての人が抱えている悩みだと思います。

しかし、その選び方は非常にシンプルです。

自分がやりたいことをすれば良いだけです。

水泳選手(スイマー)の名言

イアン・ソープの名言

好き嫌いを決める前に、チャレンジする。

頭で考えていると、失敗を恐れてチャレンジできなくなります。

考えるより先に行動することが大切なのです。


マイケル・フェルプスの名言

水から出るときに「やるべき事は達成した」と言って終わりたいんだ。

「これぞプロフェッショナル!」と言える名言ですよね。

何事も全力で取り組みましょう!


寺内健の名言

「飛び込みは怖くないですか?」とよく聞かれます。

もちろん怖いです。

でもその恐怖心を持ち続けなければいけないと思っています。

恐怖心があることで、真剣味が出てくるのです。

真剣に練習するから成長できますし、真剣に取り組むから成果が出るのです。


北島康介の名言

普段から、自分がガッツポーズして喜んでいる姿とかをイメージしている。

これは北島康介選手らしい名言ですよね。

北島選手といえば、なんとなくいつもガッツポーズしているイメージがあります。

やっぱりイメージと現実がリンクしているんですね。


寺川綾の名言

練習で101%の力を出し切るようにしている。

それで精神的にも強くなれている。

これもアスリートが良く言っている表現ですよね。

真剣に練習するから、成績は伸びていくのです。


萩原智子の名言

問題は結果じゃありません。

もう一度頑張ろうと思うのか、それとも、もう十分と思うのかです。

「もう十分」と思った瞬間に、成長は止まってしまいます。

常に上を目指していきましょう!

まとめ

ここまでトップアスリートたちの名言をご紹介してきました。

ストイックな言葉ばかりなので、ちょっと疲れるかもしれませんが、成長するためのヒントは得られたはずです。

ぜひここで紹介した言葉を座右の銘にしてください。

営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事