ルソーの名言集
ジャン=ジャック・ルソーは、18世紀を代表するフランスの思想家です。
「自然に帰れ」という名言はとても有名ですよね。
フランス革命にも影響を与えた人物なので、知っている人は多いはずです。
著書である「社会契約論」「人間不平等起原論」「エミール」などは非常に有名なので、興味があれば一度読んでみてください。

生きるとは呼吸することではない。
行動することだ。
人間の特徴は自ら考え、それを行動に移し、現状を変える力を持っていることです。
全ての不幸は、未来への踏み台に過ぎない。
これはとてもポジティブな名言だと思います。
もし不幸が訪れたとしても、人間はそれを改善しようと努力するので、結果的に未来への踏み台に過ぎないのです。
ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は10年先に希望をかけている。
この名言もルソーらしい言葉だと思います。
この格言からわかる通り、誰一人として「今日だけ過ごせればOK」と考えている人などいないのです。
みんな「明日はいい事があるかも」「人生の転機が訪れるかも」と頭の片隅では考えているのです。
希望があるから人間は生きていけるのです。
忍耐は苦い。
しかしその実は甘い。
人生においては、耐えなければいけない場面がいづれやってきます。
それは辛くてしんどい期間だと思いますが、それによって得られる成果は非常に大きなものになると思います。
ラブレターを書くには、まず何を言おうとしているのか考えずに書き始めること。
そして何を書いたのかを知ろうとせずに、書き終わらなければならない。
誰かに思いを伝える時には、難しいことを論理的に考えず、心の奥底から湧き上がってくる感情をそのままぶつけることが大切です。
素直であることが一番重要なのです。
自然を見よ。
そして自然が教える道を辿っていけ。
自然は絶えず子供を鍛える。
ルソーが教育について語っているのを意外に感じるかもしれませんが、ルソーは教育者としても有名なのです。
その代表格が「エミール」という著書ですが、この本の中で「自然人教育」と「社会人教育」について語っています。
もし子育てに悩みがある人は一度読んでみてください。

最も長生きした人間とは、最も年を経た人間のことではない。
人生を楽しんだ人間のことである。
一見すると長生きとは「長寿」のことを指す気がしますよね。
しかし「人間は忘れ去られた時に本当に死ぬ」という考えに立った場合、偉業を成し遂げた人は長生きだといえます。
偉業を成し遂げた人は、仕事を愛し、人生を楽しんだからこそ、偉業を成し遂げられたのだと思います。
ヴォルテールの名言集
ヴォルテールはフランスの啓蒙思想家で、「18世紀はヴォルテールの時代」と言われるほどの功績を残しました。
古い習慣や考え方を否定し、民衆が幸福を得るためには、主体的に行動することが重要であると説いたのです。
一般常識は、決してそれほど一般的ではない。
常識から脱することを推奨したヴォルテールらしい名言ですよね。
一般常識の基準は人によって違うと思います。
そのような曖昧模糊な考え方ではなく、自分の意志で主体的に行動することを推奨したのです。
考えに考え抜けば、解決できない問題はない。
これはあまりに楽観的かもしれませんが、気持ちをポジティブにしてくれる名言だと思います。
大きな壁が立ちふさがると、すぐ諦めてしまう人がいますが、もっと楽観的に考えた方が良いかもしれません。
偏見は判断を持たない意見である。
偏見が起きる原因とは「知識の欠如」です。
勝手な思い込みで判断するのはやめましょう。
人を判断するには、どのように答えるかより、どのような問いをするかによるべきである。
これは目から鱗の名言だと思います。
相手を短時間で判断するためには、相手がどのような質問をしてくるか見定めれば良いのです。
汝の幸せは他人の幸せによって作れ。
自分の幸せを追求するのではなく、他人の幸せを追求しましょう。
そうすれば結果的に自分も幸せになれるのです。
立派にやり遂げたことに対する最大の報酬は、それをやり遂げたことそのものにある。
ちょっと話が反れますが、ナポレオン・ヒルという人物をご存じでしょうか?
ナポレオン・ヒルは新聞記者として活動していた時、鉄鋼王アンドリュー・カーネギーにインタビューしました。
それをきっかけに「20年間無償で500名以上の成功者を研究して、成功哲学を体系化してくれないか?」とカーネギーから頼まれます。
要するに「20年間ただ働きしろ」と言われたのです。
普通の人であれば「そんなことできない」とか「何を馬鹿なことを…」と考えると思いますが、ナポレオン・ヒルは「やってみましょう!」と即答します。
それをやる事で唯一無二の報酬が手に入るとわかっていたからです。
それを成し遂げた結果、ナポレオン・ヒルはビジネスで大成功を収めることになりました。

ナポレオン・ヒルの名言集は下の記事をご覧ください。
自尊心とは、空気で膨らませた風船である。
自尊心は外からの影響を受けやすく、中身が空っぽなので繊細です。
なので、ちょっと突いただけで、すぐに破裂してしまうのです。
真実を愛せ。
ただし過ちは許せ。
真実を求めたり、正しい行いを追求するのは善ですが、間違いを咎める事は良くありません。
人生において間違いは発生するものですし、それを踏み台にして人間は成長していくのです。