
日本は『漫画大国』なので、たくさんのコミックスが発売されていますよね。
そのマンガのキャラクター達が発する名台詞(セリフ)はとても魅力的で、勇気をくれる言葉ばかりです。
そこで今回は『有名漫画(マンガ)の名言集』と題して、色々な言葉を一覧にしてまとめてみました。
プライベートだけでなくビジネスにも使える短い言葉ばかりなので、ぜひ最後までご覧ください。
漫画(マンガ)の名言集一覧
君が当たっている大きな壁は…
重いけど扉なのかもしれないよ…
<赤城カオリ ブラックジャックによろしく>
『ブラックジャックによろしく』は2002年~2006年にモーニングで掲載されていた医療漫画です。
2012年に著作権をフリー化した為、この記事のTOP画像にも使わせて頂きました。
最悪の事態には必ず相応のチャンスが眠ってるもんだ。
<サンジ ONE PIECE>
コミックの累計発行部数において、日本国内最高記録を誇る大人気漫画がONE PIECE(ワンピース)です。
「ピンチはチャンス」という言葉がある通り、慌てず冷静に対処すればきっと突破口が見出せるはずです。
ONE PIECEの名言集は下の記事をご覧ください。
すいません、僕もちょっとワクワクしちゃってるんですけど…
<黒子テツヤ 黒子のバスケ>
控えめな性格の中に勝気な性格を併せ持つ、黒子テツヤというキャラクターをしっかり表現した名言だと思います。
立ちさえすればチャンスはある!!
チャンスはあるんだ!!
<幕之内一歩 はじめの一歩>
立ち上がってファイティングポーズをとれば、ボクシングでは負けることがありません。
何事もこれと同じで、挑み続ける限り勝てるチャンスはどこかにあるのです。
いつでも逃げれば生きられるというもんじゃない。
突き進んだ方が生き延びられる場合もある。
<前田慶次 花の慶次ー雲のかなたに>
花の慶次は戦国時代を舞台にした人気漫画です。
戦での勝ち方について語った名言ですが、色々な場面で使いそうですよね。
ヒーローとは常にピンチをぶち壊していくもの!
<オールマイト 僕のヒーローアカデミア>
オールマイトの言葉は力強いですよね。
ピンチとは逆境を意味していますが、それに挑んで乗り越えられる人は、全員ヒーローなのかもしれません。
人生は七転び八起きだ!
立ち上がり続けりゃ勝つんだよ。
<大崎ナナ NANA>
大崎ナナらしい勝ち気な言葉ですよね。
NANAは男性でも楽しめる漫画なのでおすすめです。
あの日悔しくて良かったっていつか笑って言いたい。
<綾瀬千早 ちはやふる>
小倉百人一首を用いた『競技かるた』を題材にした漫画がちはやふるです。
地味な題材だと思われがちですが、意外とスポ根漫画なので面白いですよ。
トンネルってよ、いやあな時みたいだなァ。
一人っきりで寒くてよ…
…でもな、いつかは抜けるんだぜ。
<蒼月紫暮 うしおととら>
辛い時期がいつまでも続くことはありません。
努力し続けていれば、いづれ出口が見えてくるはずです。
「潔い」のと「投げやり」なのは似ているけど違うんだ!!
<二階堂晴信 3月のライオン>
3月のライオンといえば、実写化もされた将棋漫画ですよね。
この言葉は、ビジネスパーソンが部下を指導するときにも使えそうな名言だと思います。
周りに無理だという人間がいたとしても、他人に自分の限界を決めさせるな。
強い信念を持って、自分を信じるんだ!
<川藤幸一 ROOKIES>
名作と言われている『ろくでなしブルース』の連載が終了した後、森田まさのり先生が新たに始めた漫画がROOKIES(ルーキーズ)です。
熱い男『川藤幸一』らしいセリフですよね。
君はこれからも何度もつまづく。
でもそのたびに立ち直る強さももっているんだよ。
<45年後の野比のび太 ドラえもん>
これはのび太が、未来の自分から言われた言葉です。
生きるための勇気をくれる名言だと思います。
たとえ失敗しても戦う前に諦めたくはありません…!
<北島マヤ ガラスの仮面>
ガラスの仮面は、1976年から連載していた少女漫画です。
この名言の中に「失敗」という言葉がありますが、そんなものは存在しないと発明王エジソンは語っています。
その意味を知りたい人は下の記事をご覧ください。
這い上がろう…
「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる。
<堂本五郎 スラムダンク>
これは山王工業高校 堂本監督の名言です。
2年間無敗&インターハイ3連覇という「高校バスケットボール界の絶対的王者」と呼ばれていた山王工業高校ですが、インターハイ2回戦で湘北高校に敗れてしまいました。
とんでもない番狂わせをさせた湘北高校ですが、その直後に惨敗&連載終了するという衝撃の展開に続いていくのです。
小野田よ…
得意なモンが一つだけあって、そいつにフタされたらそんな時どうする。
待つ?逃げる?迂回する?
それとも落ち込むかァ
突破するっきゃないっショ!
<巻島裕介 弱虫ペダル>
弱虫ペダルが大人気なので、ちょっとした自転車ブームが起きていますよね。
かくいう私も、弱虫ペダルをきっかけにロードバイクに目覚めた一人です。
弱虫ペダルは『メチャクチャ熱いスポ根漫画』なので、ビジネスパーソンにもおすすめです。
立って歩け、前へ進め。
あんたには立派な足がついてるじゃないか。
<エドワード・エルリック 鋼の錬金術師>
主人公のエドワード・エルリックは母親を生き返らそうとして、禁忌とされている人体錬成に失敗した結果、右手と左足を失ってしまいます。
それでも前向きに生きていく姿が描かれますが、『五体満足』という日常がどれだけ幸福なことか実感できる名言だと思います。
人の足を止めるのは絶望ではなく”諦観”
人の足を進めるのは希望ではなく”意志”
<神宮隼人 ARMS(アームズ)>
諦観(ていかん)とは「本質をはっきりと見きわめること」という意味ですが、このセリフでは「あきらめ」という意味で使われています。
行動し続ける原動力になるのは「人間の意志」であると言っているのです。
自分ざえ認めなぎゃ、まだ負けじゃないっずっ!!
<田西敏行 ボーイズ・オン・ザ・ラン>
ボーイズ・オン・ザ・ランは漫画雑誌『ビッグコミックスピリッツ』で2005年~2008年まで連載されていました。
自分が諦めない限り、負けることはないのです。
血ヘド吐くまで走り込め。
血便出すまで素振りしろ。
今よかちったァ楽になんよ…ヒーロー。
<佐久間学 ピンポン>
これは敗戦して自暴自棄になったピンポンの主人公『星野裕』に対して投げかけられた言葉です。
幼い頃からスタープレイヤーだった星野は、格下だと思っていた佐久間に負けてしまいます。
しかし対戦相手だった佐久間も、自分のヒーローとして憧れていた星野が練習不足で敗戦したことに納得いかなかったのでしょう。
人間はライバルと切磋琢磨しながら成長するのだと思います。
自分を虫ケラだと思って、そこから這い上がろうとする奴は虫ケラとは言わない。
それは人間だ。
<ジェームズ・W・ウルフ MASTERキートン>
これは人生を変える勇気をくれる名言だと思います。
虫ケラで終わるのか、人間として生きるのか、その選択肢は自分の手に委ねられているのです。
限界を超えると人間は死ぬんだよ…
貴様はまだ生きとるだろーが!!
全然限界じゃねぇんだよ!!
<源太郎 海猿>
メチャクチャ厳しい言葉ですが、甘え癖のある人にはぴったりの名言だと思います。
でもこの言葉をビジネスで使うとパワハラになる可能性があるので注意しましょう。
夢を追って破れて後悔するなら納得できる。
夢を追わなかったことに後悔したくない。
<高木秋人 バクマン。>
このような感情論は『プロスペクト理論』として認知されています。
プロスペクト理論とは「損した記憶」は「得した記憶」に勝つという法則です。
このような心理法則を知りたい人は下の記事をご覧ください。
意地でもやり続ければ、そのうち何か見えてくるぜ…、きっと。
<加藤賢一 ソラニン>
これは継続する勇気をくれる名言だと思います。
挫けそうな時に見ることをお勧めします。
オレが知りてーのは楽な道のりじゃねェ。
険しい道の歩き方だ!
<うずまきナルト NARUTOーナルト>
険しい道を選ぶのは、自分を成長させるためです。
楽な道は、自分を退化させるだけなのでお勧めしません。
ビビって逃げ回る者に…
女神が微笑むはずもないっ…!
<鷲巣巌 アカギ 闇に降り立った天才>
アカギの見所といえば、やっぱり鷲巣麻雀ですよね。
闇世界の成功者が語る言葉には重みがあるように感じます。
アカギの名言集は下の記事をご覧ください。
なんだ…、ほとんど可能性ゼロに近いじゃないか!
でもやらなけりゃ…、確実な0(ゼロ)だ!!
<泉新一 寄生獣>
名作との呼び声高い寄生獣は、個人的に大好きな漫画の一つです。
0(ゼロ)と1(イチ)は近い数字に思われますが、『可能性』という視点では全く意味合いが違ってくるのです。
ないものねだりしているほど暇じゃねぇ。
あるもんで最強の戦い方を探ってくんだよ、一生な。
<蛭間妖一 アイシールド21>
できない理由を探したり、やれない口実を言っているだけでは意味がありません。
「どうすれば勝てるのか?」を前向きに考えましょう。
良い種も悪い種も、自分が蒔いたモノを刈り取るのが人生だ。
<日浦匡也 土竜の唄>
土竜の唄は、潜入捜査官(モグラ)が主人公の大人気漫画です。
人生の真理を説いた言葉なので、座右の銘にもぴったりだと思います。
風向きを変えたいなら、いま変えろ。
どうせキレるなら、いまキレろ。
闘うつもりなら、いま闘え。
<鴨井洋介 イキガミ>
これは物事を先延ばしにする癖がある人にはぴったりの名言だと思います。
自分の背中を押してくれる言葉なので覚えておきましょう!
今日できることを今日やらないやつは、明日になったってできやしねぇんだよ。
<茂野吾郎 MAJOR(メジャー)>
メジャーは、茂野吾郎の半生を描いた野球漫画ですよね。
この言葉は、吾郎らしい前向きなセリフだと思います。
夢を見ろ…!
人が生きるって事は、夢を見るってことだぜ。
<平井銀二 銀と金>
「目標」「夢」などは薄っぺらい言葉として使われていますが、生きる上でとても大切な要素だと思います。
必ず人生の夢や目標を掲げるようにしましょう!
覚悟とは、犠牲を払うことではない!
覚悟とは、暗闇の中に進むべき道を切り開くことだ!
<ジョルノ・ジョバァーナ ジョジョの奇妙な冒険>
同じ言葉でも、考え方によってポジティブかネガティブなのか意味が変わってしまいます。
それであればポジティブな考え方が良いと思います。
道草を楽しめ、大いにな。
欲しいものより大切なものがきっとそっちに転がっている。
<ジン=フリークス HUNTER×HUNTER>
目標に対して一直線に進むのがベストですが、そんなに上手くいかないのが人生です。
これは回り道ばかりの人生を応援してくれる名言だと思います。
1位と最下位との差なんて大したことねーんだよ。
ゴールすることとしないことの差に比べりゃ。
<南波六太 宇宙兄弟>
この言葉はムッタらしい名言だと感じますし、本当にその通りだと思います。
たとえ最下位だったとしても、「なぜ最下位(失敗)だったのか?」を検証できる時点で成功だと思います。
ここに挑戦する価値があるのだと思います。
春は夜桜、夏には星、秋には満月、冬には雪、それで十分酒は美味い。
<比古清十郎 るろうに剣心>
「人斬り抜刀斎」と呼ばれていた緋村剣心は、「最近は何を飲んでも血の味しかしない…」と感じていましたが、師匠である比古清十郎の言葉を思い出しました。
人間は四季の移ろいだけでも幸せを感じることができるそうです。
それで幸せが感じられないようであれば、「自分自身の何かが病んでいる証拠だ」と比古清十郎は語ったのです。
緋村剣心がなぜ人斬り抜刀斎と呼ばれて、なぜ逆刃刀を身に付けているのか、その理由を知りたい人は下の記事をご覧ください。
競争って…
結局は自分との戦い。
他人とじゃないって事だよな。
<矢島勇介 ドラゴン桜>
この名言が教えてくれるのは「競うべきは他者ではなく自分自身」だということです。
なんにせよ準備しといて怒られることはねーだろ?
<沢村栄純 ダイヤのA>
何を成すにも、準備することは大切だと思いますが、多くの人が勘違いしていることがあります。
それは「何の準備をするか?」ということです。
心の準備はもちろん大切なのですが、一番重要なのは能力の準備の方です。
もしチャンスが訪れた場合、そこで活躍できるスキルを身につけておかなければ、せっかくのチャンスを逃す羽目になります。
- プロジェクトリーダーに抜擢された
- 重要なプレゼンを任された
- 試合でスタメンに起用された
プロの世界はシビアなので、このようなチャンスで活躍できなければ、次はないと思った方が良いでしょう。
村人Bには村人Bのカッコ良さがあるんだよ!
<日向翔陽 ハイキュー!!>
自分にもきっと何か特長(秀でたスキル)があるはずです。
その長所を伸ばすことだけに専念しましょう!
「俺はこうだから」と固い信念を持って生きていても、そのこだわりが間違っていたら、一生間違ってしまう。
<島耕作 課長島耕作>
サラリーマンの星と呼ばれている島耕作の名言です。
島耕作の名言を知りたい場合は下の記事もご覧ください。

逆説的ですが、非常識を作り出すための前提として、まず常識を知り尽くさなければならないのです…
<芥川龍三郎 ドラゴン桜>
これは勉強する意味について語った名言です。
イノベーションとは、過去の常識を破壊して、あなたの常識を創造することです。
そう考えた場合、まず常識を知り尽くさなければいけませんよね。
そういった意味では、ビジネスにも通じる名言だと思います。
バカにされていいんだっ!!
コケにされていいじゃねぇか!!
それを正直にてめえが承知すりゃあ、あんたがバカにされているところが逆に武器になんだろうがあっ!!
<矢島金太郎 サラリーマン金太郎>
人それぞれ弱点がありますが、弱みは見せ方や工夫次第で武器になると思います。
- 口下手⇒聞き上手
- 動きが鈍い⇒慎重なので失敗が少ない
- 頭が悪い⇒成長性がある
それをどう強みにするか考えてみましょう。
負ける時は力のすべてを出し尽くして思いっきり負けなさい。
そうしないと絶対に今より強い自分にはなれませんよ!!
<アバン・デ・ジニュアール3世 ドラゴンクエスト ダイの大冒険>
これは成長するためのコツを教えてくれる名言です。
中途半端では、何が問題だったのか理解できないので、全力で挑戦していきましょう。
漫画(マンガ)のセリフから学ぼう!
ここまで有名漫画(マンガ)の名言集をご紹介してきました。
どれも行動する勇気をくれたり、元気づけてくれるセリフばかりですよね。
お気に入りのコミックスやキャラクターの言葉であれば、座右の銘にもしやすいはずです。
この記事の中にビビッとくる名言がなかった人は、下の記事もご覧ください。