
野原ひろしといえば、クレヨンしんちゃんこと「野原しんのすけ」のお父さんですよね。
家の中ではグータラで、ビールとゴルフが大好き、そして若い女の子にはすぐ鼻の下を伸ばすキャラクターとして描かれていますが、一家を支える大黒柱なので、まさにサラリーマンの鏡とも言える人物です。
ごく普通の一般的なお父さんですが、親近感の湧く名言をたくさん残しているので、今回はビジネスパーソンが共感できる「野原ひろしの名言集」をご紹介していきたいと思います。
野原ひろしの名言集まとめ
俺の人生はつまらなくなんかない!
家族がいる幸せを、あんたたちにもわけてあげたいぐらいだぜ!
野原ひろしは、家族をとても大切にする男です。
サラリーマンとして平凡な日常を送っているかもしれませんが、誰よりも幸せだと自負しているのです。
つらい時には、笑っちゃえ!
これはしんのすけとひろしが、一緒にお風呂に入っている時に言った言葉です。
ひろしの前向きさが伝わってくる名言ですよね。
ま、明日どうするか考えよう。
今日は疲れたから風呂入って寝る。
サラリーマンは社会の荒波に揉まれているので、毎日クタクタに疲れているはずです。
会社員の哀愁が漂っている名言ですよね。
現実でガンバりゃいいんだよな
寝ている時に見た夢を思い出したヒロシが放った一言です。
夢は夢なので、現実を頑張りましょう!
有給休暇とる!
ちょっと人生について考えたい!
会社員には有給休暇という制度が設けられています。
それは色々な使い方ができるので、自分の人生について考える時間にするのもアリだと思います。
人は時には自分を犠牲にしてでも他人を助けるのさ
それが人間愛よ
人間として成熟している人は自己犠牲の精神を持っています。
実はこの自己犠牲の精神こそが、自分を幸せにしてくれるのだと理解しているのです。
人間、腹が減るとイライラしてつまらないことで喧嘩するもんだ。
お腹が減るとイライラしますよね。
それは生理現象なので仕方ありません。
仕事に一生懸命向き合うのも良いですが、集中力を保つためには、きちんとご飯を食べましょう。
なんでもプラス思考!
それが俺たち野原一家だろ?
ネガティブ思考よりポジティブ思考の方が良いと思います。
これは絶対的な真理なので、常にプラス思考で生活しましょう。
こんなもんは気合だ、気合。
気合い根性論を語るあたりは、やっぱり昭和の人間ですよね。
野原ひろしという人物は、とても人間臭くて素敵だと思います。
人間っていうのはやっぱり、土の上にどっしりと立って生きていくべきだと思ったわけよ。
地に足がついていないとフラフラしますよね。
何事にも信念を持つのは大切だと思います。
人間はなるべく自然の方がいい!
暑いときは汗をかき、寒い時は凍える。
これは個人的にとても共感できた名言です。
色々考えるより、人間は自然に抗わない方が良いと思っています。
花にストレスを与えてどうする。
花は愛でてやるものだ。
一説によると「ストレスを与えたほうが植物は育つ」という話も聞きますが、それも含めて愛情だと思います。
人も植物も愛情を分け与えることで成長していくのです。
単純に生きるほうが難しいんだ。
人間社会はとても複雑に形成されているので、決して単純とは言い切れません。
そのような複雑な社会で、単純に生きるほうが難しいですよね。
そもそも人間関係は複雑なものだと自覚した方が良いと思います。
人生には我慢しなければならないことがたくさんある。
これしきのことで音をあげるようじゃ世間の荒波を乗り越えられないぜ。
毎日荒波に揉まれている企業戦士「サラリーマン」らしい名言ですよね。
たくましさを感じる言葉だと思います。
それでいいのか?
お前、夢を捨てるのか?
途中で放り出そうとするしんのすけに、父であるひろしが言った言葉です。
この名言を覚えておけば、諦めそうになっているあなたを救ってくれるかもしれません。
嫌な事はさっさと終わらせちまった方がいいんだぜ。
夏休みの宿題でも仕事でも、最後まで残しておくのはストレスに感じます。
そんなものはさっさと終わらせてしまった方が良いのです。
失敗は成功の母だ。
これと同じ言葉をたくさんの偉人が残しています。
特に有名なのはエジソンの名言だと思います。
気になる人は下の記事をチェックしてみてください。
普通の会社員は、普通の家庭をつくって、普通の幸せな人生を送るんだ!
「普通の幸せな人生」を送るのは難しいですが、それをこなしている野原ひろしは凄いですよね。
しあわせだなぁ
なんかもう、いつ死んでもいいやってかんじぃ
このような名言が出るほど、充実した人生を送れている人は少ないはずです。
普通の生活でも、心持ち次第で幸せを感じることは出来るのです。
大勢で食う朝飯はうまいな!
一人で食べるご飯より、家族と食べるご飯の方が美味しく感じるはずです。
人間は一人で生きていくより、他人と関わった方が幸せになれるということです。
暑い中、一日中、一生懸命働いたあとのビールは最高だね!
仕事の後のビールは、サラリーマンの代名詞ですよね。
それを楽しみに仕事している人も多いはずです。
まさにサラリーマンを代表するような名言だと思います。
男は細かいことを言わないものだ。
細い男は嫌われます。
もっとどっしり構えていれば良いのです。
困っている時はお互い様。
いつだって声をかけてくれたまえ。
何だって手伝うよ。
こんな上司がいれば、とても頼りがいがありますよね。
リーダーが見習いたい名言だと思います。
春日部住人、野原一家、義によって助太刀いたす!
「義」とは義理・人情を意味する言葉です。
古代中国の儒学者「孔子」の考え方ですが、現代でも十分通じる思想だと思います。
古代中国の書物である「論語(ろんご)」にまとめられているので、気になる人は下の記事をご覧ください。
くるか!?
俺は中学時代、空手部員のヤツと友達だったんだぞ!
野原ひろしのユーモア感があふれている名言ですよね。
勝負に勝つためには、ブラフも必要だと思います。
ちなみに、学生時代のひろしは卓球部だったそうです。
しんのすけ、大きいとか小さいとか、そういうことで男の価値は決まるもんじゃないんだ。
大切なのは心だよ。
身体が大きいとか、お金持ちだとか、そのような要素で人の価値は決まりません。
大切なのは心の在り方なのです。
ありがとう、みさえ。
愛してるよ。
みさえ、お前は世界一の女房だ!
日本人の男性は、妻に「愛してる」と言いませんが、それを素直に言えるひろしはカッコイイと思います。
やっぱり言葉で伝えないと、伝わらないこともあるのです。
しんのすけ!
アクション仮面みたいに、強くて優しい大人になれよ!
アクション仮面は、クレヨンしんちゃんが大好きなヒーローです。
父親としての優しさが垣間見える名言だと思います。
押し付けることがしつけじゃねぇんだ!
自分からやらなきゃ意味がねぇんだよ!
野原ひろしの考えている教育方針が伝わってくる名言ですよね。
何事も主体性をもって取り組むことが大切なのです。
武士道とは忍耐することなり!
武士(サムライ)は男らしいと言われますよね。
武士の精神にはサムライスピリッツ(侍魂)が宿っているのです。
それを知りたい人は下の記事をご覧ください。
気軽にやっているだと!?
サラリーマンだって大変なんだよ!
上司と部下に挟まれている、中間管理職のサラリーマンは本当に大変だと思います。
そのような会社員の代弁者になっているのが野原ひろしなのです。
クビになる前に辞めてやるよ
これは男気を感じる名言ですよね。
会社にしがみつくのではなく、自分の力で生きる覚悟を持っている人の言葉だと思います。
お前辞表なんて書いたのか?
そんなもん書く前にやるべきことがあるだろう!
取引先に謝罪に行くんだ!
俺も付き合ってやるから!
取引先とのトラブルで責任を感じた部下に投げかけたひろしの名言です。
こんな上司なら、ずっとついていきたいと思いますよね。
お世辞を言う必要はないけど、相手のいいところを見つけて褒めるっていうのも一つの手だぜ。
これは社会人としての生きる術を語った名言です。
営業活動にも使えるので、セールスパーソンはぜひ参考にしてください。
体調は常に万全であってこそ一流のビジネスパーソン…
甘えは許されない
「身体は資本」という言葉もある通り、良い仕事をするためには体調管理がとても重要です。
一流のビジネスパーソンを目指す人は覚えておきましょう!
相手の会社のガードが固くても必ず取引してみせる!
これは営業マンの心得と言えるような名言だと思います。
このような気持ちがなければ、新規開拓営業が成功することなど無いでしょう。
俺もいつかは島耕作!
島耕作といえば、できるビジネスパーソンの代名詞みたいなものですよね。
平社員から大企業の社長まで上り詰めた、サラリーマンの希望と言える人物です。
この言葉を座右の銘にするのも悪くないでしょう。
まとめ
ここまでクレヨンしんちゃんのお父さん「野原ひろし」の名言集を解説してきました。
どれもひろしの言葉は簡単に脳内再生される格言ばかりですよね。
ぜひお気に入りの言葉を座右の銘にしてください。