韓非子の名言集21選!リーダーが知るべき思想を分かりやすく解説

中国古典である「韓非子(かんぴし)」をご存知でしょうか?

韓非子は「リーダーが必ず読むべき名著」と言われていますが、まだ読んだことがない人も多いはずです。

そこで今回は、韓非子の名言をまとめてみました。

内容の要約にもなっているので、韓非子をざっくり理解するにはぴったりだと思います。

ビジネスリーダーを目指す人はぜひご覧ください!

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

そもそも「韓非子」とは?

韓非子(かんぴし)は、中国戦国時代の法家である韓非(かんぴ)の著書です。

いわゆる「君子論」を述べた本なのですが、貞観政要を始めとして、このような類はいくつも残されていますよね。

貞観政要(じょうがんせいよう)
created by Rinker

その中でも韓非子はとても有名な書物なので、ビジネスパーソンであれば必ず読んでおくべきでしょう。

韓非子(かんぴし)の名言集まとめ

韓非子の名言1

知らずして言うは不智、知りながら言わざるは不忠。

訳)何も知らないにも関わらず発言するのは愚かである。知っていながら発言をしないのは職務に忠実ではない。

日本人は場の雰囲気を大切にするので、あまり積極的に発言したりしませんよね。

欧米ではそれを良しとしていないのはご存知の通りですが、何も知らないのに発言するのも考え物です。

良い会議にする秘訣とは、そこに参加した人たちが自分の専門外やよく知らない分野に対しては余計な発言をして会議を邪魔しないこと、そして自分が熟知してる内容については積極的に発言することです。

この2つの価値観がしっかり共有されている会議であれば、良い成果が出せるでしょう。


韓非子の名言2

至言は耳に忤(さから)いて心に倒す。賢聖に非ざれば能く聴くこと莫し。

訳)正しい諫言ほど耳に痛く、腹立たしいものである。優れたリーダーでなければ、聞き入れる能力はないものである。

第三者からの忠告は、的を得ていれば得ているほどムカッときますよね。

つまり聞きたくない諫言ほど、正しい可能性が高いということです。

名君と呼ばれた人達は、臣下からの諫言を積極的に受け入れていました。

ビジネスリーダーを目指すのであれば、そのような姿勢が大切なのだと思います。


韓非子の名言3

言有る者は自ら名を為し、事有る者は自ら形を為す。形名参同して、君は乃ち事無く、其の情に帰す。

訳)意見のあるものは自分から進んで意見を述べ、仕事をしようとするものも進んで実績を表す。そこでその実績と言論とを突き合わせて、一致するかどうかを調べるようにすれば、トップ自身は特別なことをしないでも任せていける。

韓非の思想を一言で言えば「形名参同」です。

  • 形:行動
  • 名:言動
  • 参同:一致すること

つまり「形名参同」を正しく評価できる人がリーダーにふさわしいということです。


韓非子の名言4

名君は賞をかりそめにすること無く、罰を赦す無し。

訳)優れたリーダーは、適当に賞を与えたり、罰を一旦下してから許したりするようなことはしない。

経営者は人間なので、どうしても人に優劣をつけてしまうはずです。

例えば親族には甘くなったり、可愛がっている部下は積極的に登用したくなりますよね。

しかしそうではなく、きちんと能力を見定めて、「徹底的に公正な評価をするべきだ」と韓非は語っています。


韓非子の名言5

法を奉ずる者強ければ、則ち国強く、法を奉ずる者弱ければ、則ち国弱し。

訳)「ルール」をしっかりと厳格に運用するものがいる組織は強く、「ルール」をないがしろにするものがいる組織は弱い。

これは当たり前のことなのですが、会社においては「仕組み」もルールに該当します。

つまりルールがしっかりしている組織は、それだけ強い組織ということになります。

韓非子において「ルールの順守」というのは基本思想になるので理解しておきましょう!


韓非子の名言6

明主の導りて其の臣を制する所は、二柄のみ。二柄とは刑と徳なり。

訳)優れたリーダーが組織に属するメンバーを使いこなすための基本は、2つの柄を持つことである。その2つの柄とは、刑と徳である。

柄とは、取っ手やハンドルのことです。

つまり組織をコントロールするために重要なポイントということです。

そして「刑と徳」とは、「飴と鞭」と同じ意味として使われています。

つまり「賞と罰」ということですね。

この2つを上手く使い分けることで、組織はコントロールできるそうです。


韓非子の名言7

明主は法をして人を択ばして、自らを挙げざるなり。法をして功を量らしめて、自らを度らざるなり。

訳)優れたリーダーは「ルール」に基づいて人選を行い、自分の考えだけで人を登用しない。「ルール」で定められた通りに人の功績を決め、自分の考えだけで判断しない。

組織において明確な基準が定められていなかったり、機能していないと、リーダーが私利私欲に走る場合があります。

十分注意しましょう!


韓非子の名言8

好みを去り悪みを去れば、群臣は素を見(あら)わすと。

訳)好き嫌いを隠せば、組織に属するメンバーの性格が自然と現れる。

人間は誰しも、他人から好かれようとしますよね。

ビジネスにおいてはそれを「ゴマすり」と呼んだりもしますが、本当に能力のある人を判別するのがリーダーの役割です。

邪な考えを持ったメンバーを選抜しないようにしましょう!


韓非子の名言9

夫れ物は宜しき所あり、材は施す所有り。各々其の宜しきに拠る。故に上即ち無為なり。

訳)物には適材適所がある。それ相応の者をそれぞれ適所に置けば、トップは何もする必要がない。

組織のトップに立つような人間は、一般的に優れた才能を持っているので、だからこそ組織全体のマネジメントを任されているはずです。

しかもジェネラリストだと思うので、いわゆる平均点よりもやや上の能力を持ち合わせています。

そう考えた場合、自分よりも優れた能力を持っているプロフェッショナルであれば、仕事を任せやすいですよね。

基本的に組織は、そのような「一流のプロフェッショナルを寄せ集めて構成する」べきだと思います。


韓非子の名言10

一家二貴ならば、事乃ち功無く、夫妻、政を持すれば、子は適従する無し。

訳)1つの家に2人の主人がいたら仕事はうまく運ばない。夫婦で家庭の実権を張り合えば、子供はどちらに従って良いかわからない。

これはつまり「船頭多くして船山に登る」ということだと思います。

船頭多くして船山に登る:指図する人が多過ぎるとかえって統率がとれず意に反した方向に物事が進んで行くことの意味。

指示命令系統が複数にならないように気をつけましょう。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事