内村鑑三は、キリスト教に関わる人にとっては有名な偉人かもしれません。
しかし宗教に関係しない人にとっては「名前は知っているけど何をした人??」という感じだと思います。
内村鑑三はキリスト教思想家ですが、日本独自のいわゆる「無教会主義」を唱えたので、そういった意味では独自路線を貫いた人物だと言えるでしょう。
このように新しい考えを創造できる人物には、きっと多くの学びがあるはずです。
そこで今回は、内村鑑三の名言集をご紹介したいと思います。
内村鑑三の名言集まとめ
私は、自分自身を注意深い観察の材料にしました。
人間は誰しも「私の存在意義は何なのか?」と考えますよね。
内村鑑三は「自分自身を見つめ直す」という作業の中で、自分の存在意義に気づいたので、それをきっかけにしてキリスト信徒になっていきます。
自分は日本のために
日本は世界のために
世界はキリストのために
凡ては神のために
これはいわゆる「キリスト信徒っぽい名言」なのですが、実は内村鑑三の墓石にも刻まれている言葉として有名です。
内村鑑三は自分の一生を『キリスト』と『日本』のために捧げると誓っていたのです。
余は無教会となりたり、人の手にて造られし教会今は余は有するなし、余を慰むる賛美の声なし、余の為に祝福を祈る牧師なし、然らば余は神を拝し神に近づく為の礼拝堂を有せざる乎。
これは内村鑑三が理想とするキリスト教の「無教会」について語った重要な名言です。
「無教会」は内村鑑三の考え方を理解するためには大切なポイントにとなるのですが、無教会とは「教会の無い者の教会」という意味になります。
私をして只に死んでから天国に往くばかりでなく、私は茲に一つの何かを遺して往きたい。
内村鑑三は、人間が欲しがる”名誉”や”お金”などに執着していませんでした。
ただシンプルに日本の自然や地球への貢献を考えていたようです。
金を遺すものを賤めると云う人は矢張り金のことに賤しい人であります。
内村鑑三はお金に興味がありませんでしたが、それでもお金を稼ぐ実業を否定することはありませんでした。
むしろ「ビジネスは必要である」と推奨していたのです。
なぜかといえば、ビジネスをすることによって『労働の提供』ができるので、それが結果的に社会貢献へと繋がっていくからです。
このような考え方は、京セラ創業者の稲盛和夫やパナソニック創業者の松下幸之助に通じる部分があります。
稲盛和夫の名言集は下の記事をご覧ください。
多くの人は自己の天職を発見せんとて非常に苦悶します。
内村鑑三は「天職を発見する方法は、今目の前にあることを一生懸命やるだけだ」と語っています。
これは奥行きのある言葉ですが、人生は点が線になって形成されるものなので、個人的にはとても腑に落ちました。
人生の大部分はドラッジャリー(drudgery:骨折り仕事、退屈な仕事)である。
自分の仕事が退屈だと感じたり、「意味があるのか?」と疑問に思うことは多いですよね。
しかし、この言葉の通りであれば問題ありません。
この名言が伝えたいのは、要するに「苦労をしなければ大成しない」ということです。
祈祷は聴かれないのではない、今聴かれないのである。
宗教では”祈り”を重要視していますが、真面目に祈っていた人でも病気になったり、不幸な目にあったりしますよね。
このことについて内村鑑三は上のような名言を残したのです。
真の寛大とは、私が思うに、自分自身の信仰に揺るぎない確信を持ちつつも、あらゆる誠実な信仰に対しては、それを許容し認めることであります。
この名言から理解できるのは、内村鑑三は他宗教を認めていたということです。
ユダヤ教やイスラム教など、様々な宗教戦争が起こっていますが、内村鑑三は恐らく『自由信仰主義者』だったのでしょう。
我は我桶を売らんとて外に行かない、人は我桶を買わんとて我許に来る。
これは桶職人について語った名言です。
桶作りを天職にしたいなら、内村鑑三は「ただひたすら桶作りについて学ぶべき」と語ったのです。
そうすれば自ら売り込まなくても、お客様の方から買いに来てくれるからです。
世界一の投資家と言われるウォーレン・バフェットは「お客様から指名されるビジネスが良い事業」と語っています。
例えば、もしハンバーガーを食べたいなら「マクドナルドのハンバーガーを食べたい」とお客様から指名されるのが良いビジネスということです。
バフェットの名言集は下の記事をご覧ください。