
オードリー・ヘップバーンと言えば、世界中の女性が憧れた大女優ですよね。
「ローマの休日」のオードリー・ヘップバーンはとても可愛らしく、世界中を虜にしました。
そういった意味では”大成功したビジネスパーソン”なのですが、私生活や考え方についてはあまり知られていませんよね。
そこで今回は、オードリー・ヘップバーンの名言集をご紹介したいと思います。
仕事に関する名言や、プライベートに関する名言、愛情に関する名言などを幅広く解説したいと思います。
ビジネスウーマンだけでなく、ビジネスパーソンはぜひご覧ください。
オードリー・ヘップバーンの略歴
1929年(0歳) ベルギーのブリュッセルに生まれる。
1935年(6歳) 両親が別居。バレエと出会う。
1938年(9歳) 両親が離婚。
1941年(12歳) バレエ公演で好評を博す。
1947年(18歳) 「オランダの7つの教訓」に端役で出演。
1948年(19歳) イギリスのロンドンで有名バレエ・スクールに入学する。
1949年(20歳) プリマ・バレリーナにはなれないと悟り、女優を目指し始める。
1950年(21歳) 「天国の笑い声」や「若草物語」などに端役で出演。
1951年(22歳) 「初恋」で準主役を演じる。
1953年(24歳) 「ローマの休日」でハリウッド・デビュー。
1954年(25歳) 「ローマの休日」でアカデミー主演女優賞を受賞。舞台「オンディーヌ」でトニー賞を受賞。俳優で演出家のメル・ファラーと結婚。
1956年(27歳) 「戦争と平和」でメル・ファラーと夫婦共演。
1957年(28歳) 「パリの恋人」に出演
1959年(30歳) 「尼僧物語」に出演
1960年(31歳) 第一子を出産
1961年(32歳) 「ティファニーで朝食を」に出演
1964年(35歳) 「マイ・フェア・レディ」に出演
1966年(37歳) 「おしゃれ泥棒」に出演
1968年(39歳) メル・ファラーと離婚。
1969年(40歳) アンドレア・ドッティと結婚
1970年(41歳) 第二子を出産
1981年(52歳) 「ニューヨークの恋人たち」に出演
1982年(53歳) アンドレア・ドッティと離婚
1987年(58歳) ユニセフ親善大使としてスピーチする。
1991年(62歳) 湾岸戦争が勃発し、反戦のスピーチをする。
1993年(63歳) スイスのトロシュナで逝去。
オードリー・ヘップバーンの名言集まとめ
私は自分を美人だと思ったことがありません。
「世界一美しい女優」と言われていたオードリー・ヘップバーンですが、自分のことを美人とは思っていなかったらしいです。
- 痩せている
- バストが小さい
- 背が高すぎる
- 足が大きい
- 歯並びが悪い
- 顔が四角い
- 鼻孔が大きい
色々なコンプレックスを持っていたそうです。
欠点から目をそらさずに正面から向かい合い、欠点以外のものに磨きをかけるのです。
完璧な人間など存在しません。
人間には必ず欠点があるので、それから逃げずに向き合うことが大切なのだと思います。
自分を客観的に見なくてはなりません。
ひとつの道具のように自分を分析するのです。
オードリー・ヘップバーンは幼い頃からバレリーナを夢見ていました。
しかし背丈が170cmと高すぎた為、20歳でバレリーナになる夢を諦めます。
この頃から背が高さを活かせる「モデル」や「女優」へ本格シフトしていったのです。
フリルを取り去って、リボンを取り去って、さらに不要なものを取り去れば、肝心なモノの輪郭がはっきりと見えてきます。
これはお洒落について語った名言です。
オードリー・ヘップバーンはシンプルな服を好んだので、一番好きなブランドはGIVENCHY(ジバンシィ)だったそうです。
その一方でこの言葉は、人間自体について語っているようにも見えます。
色々なモノで取り繕うと、本来の魅力が薄れてしまうので注意しましょう。
お世辞からは何も生まれません。
オードリー・ヘップバーンは”うわべだけの言葉”を嫌っていました。
「好かれるための努力はしない」のがオードリー流みたいです。
セックス・アピールというのは、心の深いところで感じるもの。
見せるよりは、感じさせるものなのです。
オードリー・ヘップバーンには「体が華奢」「胸がない」などのコンプレックスがありました。
それを打ち消すように「私は服を着たままでもセックス・アピールができます」と語っていたそうです。
具体的には「木からリンゴをもぐ」とか「雨の中に立っている」という仕草だったとしても、十分色気は出せるそうです。
ダイエットはしていません。
オードリー・ヘップバーンのようなスタイルに憧れる女性は多いですが、本人曰くダイエットはしていないそうです。
元々はバレリーナだったので体型を気にすることはあったそうですが、基本的には食事を気をつけるだけみたいです。
具体的には野菜を中心とした食事にして、タンパク質も意識しながら摂っていたそうです。
その一方で多少のタバコとアルコールは楽しんでいたみたいです。
若く見えるとしたら、それはきっと、たっぷりのモイスチャーライザーと、歩くことと、睡眠のおかげ。
オードリー・ヘップバーンは歩くことが大好きだったそうです。
しかもゆっくり散歩するのではなく、早足でガンガン歩くのが好きだったそうです。
そして自分に最適な睡眠時間は「8時間」だと理解していたので、極力それ以上寝るようにしていました。
年とともに自分が変わっていくのがわかります。
でもそれを直視しなければいけません。
オードリー・ヘップバーンは白髪を染める事がなかったそうです。
そして皺も隠すことがなく、自然体を貫き通したのです。
この世で一番素敵なことは笑うことだって本気で思います。
オードリー・ヘップバーンは「笑顔が幸福を引き寄せる」と考えていたみたいです。
だから”自分のことを笑わせてくれる人”が大好きだったのです。