
テレアポ代行という営業代行サービスがあります。
テレアポ代行は新規見込みとの商談セッティングをアウトソーシングできるので、営業スタッフが足りない企業や、クロージングに集中したい場合に向いているサービスだと思います。
そこで今回は、BtoBの法人営業に最適な営業代行やアポイント代行の仕組みについて解説していきたいと思います。
>>新規開拓の可能性を追求する|side bizz(サイドビズ)
テレアポ代行とは業務委託サービス
営業職の人であれば、一度くらいは「営業代行サービス」について興味を持ったことがあると思います。
面倒な新規開拓営業をサポートしてくれる力強い味方が「営業代行サービス」ですよね。
その中でも、テレアポに特化した営業代行サービスが「テレアポ代行」です。
テレアポ代行サービスは、新規見込みとのアポイントセッティングを代行してくれるので、依頼するクライアントとしては”営業業務のアウトソーシング(=業務委託)”が実現できることになります。
テレアポ代行サービスを提供している業者は全国にたくさんあるので、どの業者にしようか選ぶのが大変なほどです。
営業代行会社の中でもアポイント代行専業にしている会社は意外と多くて、特定の業界に強みを持っているテレアポ代行会社も多く見かけるようになりました。
しかし、個人向けのBtoC営業を請け負っている企業はほぼゼロで、一般的なテレアポ代行は法人向けのBtoB営業に特化しているのが特徴だと言えます。
テレアポ代行はBtoBが多い
アポイント代行を提供している会社はたくさんありますが、どの企業も個人宅に対してのテレアポ営業は実施してくれません。
テレアポを通じて新規顧客の開拓や見込み顧客へのアプローチをしてくれるので、戸建住宅にも営業してくれると思われがちですが、実際は法人向けの営業代行だけを請け負っているのです。
そのような仕組みにしているのには理由があります。
それは業務の効率化と関係しているのです。
個人宅は昼間留守にしていることが多く、電話できる時間帯が限られてしまうのが一般的です。
しかも仮にその時間帯に合わせてテレアポしたところで、個人宅にセールスしたい営業マンや競合他社とバッティングしてしまい、結局良い成果に結びつかないということになりがちなのです。
しかも、限られた時間内でセールスする場合、色々な案件を複数走らせることが難しくなります。
このように、業務効率が悪くなってしまうのが、個人宅向けテレアポの特徴なのです。
テレアポ代行会社と言っても、利益を出すために事業をしているので、採算効率の悪い案件は極力受けたくありません。
そのような理由から、個人宅向けのBtoC営業はお断りされるケースが多くなっているのです。
なので、テレアポ代行を依頼したい場合には、法人向けのBtoB商材を選定するようにしましょう。