営業職として働いている人は多いですが、「実は営業が苦手…」という人も少なくありません。

その一方で「営業が大好き!」という人もいます。

この両者の違いは一体何なのでしょうか?

また、苦手意識を克服するコツなどあるのでしょうか?

そこで今回は、営業が苦手な人に向けた情報をお伝えしたいと思っています。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

営業が苦手になる理由

営業が苦手と思うには、何らかの理由があると思います。

まずは自分自身を見つめ直す為に、「営業は苦手!」と思ってしまう理由を確認していきましょう。

理由1:コミュニケーションが苦手

これが最も多い理由だと思います。

コミュニケーション能力は人に気持ちや考えを伝える為に必要なスキルですし、営業職であれば仕事をする為に必須といえるスキルだと思います。

しかし、コミュニケーション能力は誰かに教えられるものではなく、普段の生活の中で何となく身に付く能力なので、「何がダメで、何が良いか?」という判断がとても難しいのです。

自分自身で判断することが難しい故に、何も改善することができず、結果的に「コミュニケーションが苦手…」というサイクルに陥ります。

コミュニケーションが苦手な人は、当然お客様とのコミュニケーションも上手くいきません。

これでは営業職としての仕事にも影響してくるので、仕事におけるコミュニケーションだけでも改善するべきだと思います。

コミュニケーションに関しての本はたくさん市販されているので、気になったものを読んでみてください。

仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?
created by Rinker
ハイクラスな人のコミュニケーションのルール
created by Rinker

仕事面におけるコミュニケーション

それでは、仕事面におけるコミュニケーションとはそもそも何なのでしょうか?

これは営業職という側面から見た場合には「相手の心中を察する能力」だと言えるでしょう。

本質的な営業職の仕事とは「お客様の課題を解決する」ことです。

この課題解決に必要なことが、「課題を見つける」「課題に気付かせてあげる」ことになります。

それであれば、営業が身に付けるべきコミュニケーション能力は、雑談力や会話のキャッチボールではなく”ヒアリング能力”だという事がわかります。

ここまで落とし込めたら、苦手意識を克服するのはそんなに難しくありません。

理由2:人に嫌われるのが怖い

営業マンといえば、

  • コミュニケーション能力があって
  • 人付き合いが上手い人

というイメージがありますよね。

しかし、実際にはそうでもありません。

「人付き合いが苦手」という人は意外と多いのです。

このようになる理由は、「人に嫌われるのが怖いから」だと思われます。

人は誰しも承認欲求を持っており、

  • 他人から認められたい
  • 人から好かれたい

と無意識に思っています。

しかし過去のトラウマがあったり、自分に自信がなかったりすると、どうしても消極的になり、閉じこもってしまうことがあります。

これが要因になって「嫌われるのが怖い…」となってしまうのです。

この感情が営業現場でも出てしまうと、お客様に対して積極的な提案やアプローチができず、実績も上がらないという悪循環に陥っていきます。

営業には適正がある?

果たして営業マンには適正などあるのでしょうか?

世の中では「●●に向いている」「▲▲に向いていない」といわれることが良くあります。

このように言われるのは勉強やスポーツなどに多いように感じます。

それでは、このように分類される定義とは一体何なのでしょうか?

それは先天的な部分が関係すると思われます。

つまり、自分自身の努力では克服することが難しく、取り組むことが困難なものが、世の中では「自分に向いていない」と言われたりします。

それでは営業とは果たして先天的な事象なのでしょうか?

もちろん営業は先天的な事象ではありません。

扱う商材よっては向き不向きはあるかも知れませんが、それは商材が問題なのであって、営業という仕事自体は何も変わりません。

よって「営業に向いていない」と思っている人は、取り扱う商材を変更してみることをおすすめします。

全く売れなかった営業マンが、業界を変えたらトップセールスになったという逸話は良くある話です。

そういった観点では、意外と転職することが有効的だったりもします。




営業系の副業情報サイト「side bizz」

sidebizz

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事