ワクワクする売り場作りとは?店舗運営のコツ&ノウハウを解説!

リアル店舗を開店する場合、どのような売り場にすればいいか悩みますよね。

お店のリニューアルをする時や、集客を強化したい場合でも、それは同じだと思います。

そこで今回は、店舗運営している人(又はこれから店舗経営する人)に向けて、売り場づくりのコツやノウハウを解説していきたいと思います。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

売り場作りはセンスじゃない!

  • 売上アップする売り場にしたい!
  • お洒落な売り場にしたい!
  • お客様がまた来たくなる売り場にしたい!

このような売り場を作るためには「センスが必要」だと勘違いしている人は、きっと多いはずです。

しかし実際にはセンスなど関係なくて、きちんとしたロジックやノウハウさえ学べば、誰でも売り上げが伸びる売り場は作れるのです。

つまりロジカルに思考して、マーケティングとセールスを組み合わせるのです。

お客様をお店に呼び込む活動は、全般的に「マーケティング活動」と言えるでしょう。

そして、呼び込んだお客様に商品を買ってもらう活動は、全般的に「セールス活動」と言えはずです。

つまりこの二つは両輪になっているので、どちらか一方が欠けてしまってもダメなのです。

最大効果を発揮する為に、まずは店舗運営というものが「マーケティング×セールス」で成り立っていることを理解しておきましょう。

視覚でアピールする

突然ですが、あなたは「メラビアンの法則」をご存知でしょうか?

これは、1971年にアメリカの心理学者であるアルバート・メラビアン教授が唱えた概念で、話し手が聞き手に及ぼす影響を研究や実験に基づき数値化したものです。

  • 言語情報
  • 聴覚情報
  • 視覚情報

この3要素からアプローチした法則ですが、具体的には以下のようになります。

言語情報:話し手が発している言葉の意味やその話しの内容です。

聴覚情報:話し手の発する声の大きさやトーン、話す時の口調や速さなどです。

視覚情報:話し手の目線や表情、態度、仕草を指しており、身体言語とも言われる事があります。

全体を100%とすると、話し手が聞き手にあたえる影響は、

  • 言語情報は7%
  • 聴覚情報は38%
  • 視覚情報は55%

なので、一番視覚情報の数値が大きいと言われています。

つまり、この数字を見る限り、お客様とのコミュニケーションにおいて、視覚情報が非常に重要だということが理解できるはずです。

お客様に対して視覚情報だけでも伝えようとすれば、その50%以上が届くことになりますが、現代人はとても忙しいので、ゆっくり買い物している暇などありません。

なので、パっと見で50%以上の情報を届けて、すぐさま購入する判断ができるようなレイアウトにすることも大切だと思います。

例えば、誰しも経験があると思いますが、ティッシュボックスを買うときに「どのティッシュが良いのか?」と迷った経験があると思います。

売り場にあるティッシュボックスが、それぞれ何箱入りかを確認して、その中の枚数を確認し、売価で割って、一番お得なティッシュを割り出すのです。

このような作業は時間がかかりますし、正直誰もが面倒に感じているはずです。

なのでティッシュボックスの総額ではなく、ティッシュボックス一箱あたりの@単価を表示したり、ティッシュ一枚あたりの@単価を表示すると、パっと見でどれが良い悪いという判断ができるので、消費者にとってはストレスがありません。

Amazonなどのインターネット通販ではそれが実現できていて、現実のリアル店舗で実現できないわけがありません。

店舗経営者は、もっと消費者に寄り添った目線を持つべきだと思います。

看板にはこだわれ!

店舗経営をする場合、お店の顔ともいわれるのが「看板」です。

一言に「看板」と言っても、その種類は多種多様です。

看板の種類
  • 壁面看板:お店にとっての表札の役割
  • 屋上看板:遠方からよく見える看板。店名が入ることが多い。
  • 突き出し看板:通行人の目に入りやすい看板
  • ポール看板:高さがあるのでロードサイド店向けの看板
  • 野立て看板:店舗から少し離れた場所でもPRできる
  • 置き看板:小型看板なので移動が簡単
  • A型看板:入店前情報の提供が目的の看板
  • のぼり:動きがあるので目に入りやすい

この中で、最もこだわりたいのは壁面看板です。

壁面看板はお店の表札代わりと言えるので、この看板一つでお店の印象はガラッと変わってしまいます。

なので、高級店であれば黒色背景に重厚な黄金フォント、おしゃれなカフェであればカリグラフィーを活用したり、明るめな色彩を選んだ方が良いと思います。

そして置き看板やA型看板もうまく使いましょう。

この二つは入店前情報を提供できるので、「どんなお店なのか?」を明記したり、メニューや金額を記載しておくと、お客様が安心するので入店しやすくなります。

もし2階にあるお店や、少し奥まったところにあるお店の場合は、置き看板に店舗内の写真を掲載しておいた方が良いと思います。

そのようなお店の場合は、お客様が不安になってしまうので、事前に情報提供しておいた方が入店しやすくなるのです。

店頭にアイキャッチとなるような看板やマスコットキャラクターを置くのも良いと思います。

アイキャッチとは、人の目に付きやすいモノのことを言います。

アイキャッチとして市販されている商品もたくさんあるので、もし良ければ買ってみてください。

看板にはそれぞれメリット&デメリットがあるので、それを理解した上で使い分けていけば、きっと効果を発揮してくれるはずです。

入りやすいお店とは?

店舗運営をする場合、「マーケティング×セールス」を意識するようにお伝えしました。

マーケティングとは、お客様を店舗に招き入れるステップのことを言います。

例えば大きな看板を見やすく掲示したり、警戒されず、誰でも入りやすいお店にする必要があります。

ちなみに、一般的には開放感があって照明の明るいお店が入りやすい店舗だと言われています。

開放的な店舗とは?
  • ガラス越しに店内が確認できる
  • 入り口付近に障害物がない
  • 照明が明るい
  • 店内への出入りがスムーズ

開放的なお店にするには、入り口付近を広くしたり、照明を工夫することが大切です。

具体的には店舗の奥の方を照明で明るくしたり、照明のワット数を上げるだけでも、視覚的な印象はガラッと変わります。

これはそんなに難しい話ではないので、すぐに実践しましょう。




営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事