コンサルティング営業と聞くと、そのイメージは「何となくカッコイイ営業職」みたいな感じだと思います。
そこで今回は、コンサルティング営業の仕事内容や役割、求められるスキルまで幅広く解説していきたいと思います。
コンサルティング営業とは?
営業職と一言にいっても、その職種はとてもたくさんあります。
その中でも花形の営業職として知られているのがコンサルティング営業です。
コンサルティング営業とは、
- クライアント(顧客)の課題や悩みをヒアリング
- その解決手段として製品サービスを提案
- 目標達成する為の継続的な支援
などを実行していく営業職のことをいいます。
必ずしも自社商材やサービスだけに限らず、他社商材も組み合わせて提案することが一般的であり、顧客が目指しているものを”より良い形”で達成できるように尽力するのが仕事になります。
必要があれば市場調査やデータ分析などをして、顧客にとって必要な情報を集めて、相手が納得してくれる提案を考えることもあります。
単なる”セールス”とは違う
コンサルティング営業は、一般的なセールスパーソンと全く違う仕事をしています。
普通のセールスマンは単に製品サービスを販売するだけなので、売ることが目的になっていますが、コンサルティング営業の場合には”問題解決”することが最優先にされます。
そのための手段として製品サービスも提供しているに過ぎないのです。
その課題を解決するためには「この商材サービスが最適です!」という形で紹介し、そのメリットやデメリットも説明し、納得した上で選んでもらうという流れが一般的になっています。
そして、その製品やサービスを使って課題解決できるまでを、きちんとフォローアップ&サポートをしていくのがコンサルティング営業に求められるスキルなのです。
コンサルティング営業の年収は高い?
コンサルティング営業の年収は、一般的な営業職に比べるとかなり高めの水準だと言われています。
外資系企業には、グローバル人材として活躍している人が大勢いて、1,000万円以上の収入を得ている人も少なくありません。
2,000万円以上の所得になっている人も珍しくないので、努力次第で高収入が期待できる営業職だと言えます。
日本企業であっても1,000万円クラスの年収になっている人は意外と多いので、たくさん稼ぎたい人にとって「コンサルティング営業」という職業はやりがいある仕事だと思います。
インセンティブも高い
コンサルティング営業の給料は、ほとんどの企業が歩合制などのインセンティブ制度を導入しています。
歩合制とは、営業マンが売り上げた利益の一部を、基本給に上乗せする仕組みのことをいいます。
つまり、会社に多大なる収益をもたらした人に対して、その貢献度に応じたキックバック金額を還元する仕組みになります。
このインセンティブが大きい会社では、基本給を超えるようなインセンティブが支給されるので、「たかがインセンティブ…」と馬鹿にすることはできません。
必死に営業して、会社に利益をもたらすことが自分の収入に直結するのであれば、モチベーションアップにも繋がるはずです。
なので、多くの営業職で採用されている制度がインセンティブ制なのです。
たくさん経験を積んで提案力が高くなっていくと、顧客からの信頼も厚くなっていくので、自然に契約金額も高くなっていくのが一般的です。
そのため、高いモチベーションを維持できる職種としても「コンサルティング営業」は知られています。
残業代も多い
コンサルティング営業は”激務の仕事”として知られていますが、その理由は「残業が多いから」だと言われています。
残業が多いということは、必然的に残業代も多くなってきます。
この残業代のインパクトは結構大きくて、コンサルティング営業の年収をアップさせる一因にもなっています。
ただでさえインセンティブが多いのに、残業代も上乗せされるとなれば、その分年収が増えるのは当たり前とも言えます。
しかしそのような激務である故、3年~5年で完全燃焼してしまう人が多く、それぐらいを目処にほとんどの人が転職してしまうのが実態になります。
なので、長期的に勤めるというよりは、キャリアアップするためのステップと考える人が多いようです。