
※本ページはプロモーションが含まれています。
会社員を辞めて、独立開業するためには様々な準備をしますよね。
それはもちろん心構えも一緒で、サラリーマン時代とは比較にならないほどの責任感を求められます。
そこで今回は、独立開業までに準備することや必要なこと、起業を失敗させない為の心得を解説したいと思います。
起業家が監修した記事なので、これから独立開業を目指す人はぜひ参考にしてください。
独立する前にやるべきこと
これから脱サラをして、フリーランスとして独立開業したい場合、やるべきことはたくさんあります。
絶対に見切り発車しないように、ここは一つ慎重になりましょう。
独立する前にやるべきことの筆頭が、関係者への挨拶回りです。
もし店舗型ビジネス(カフェなど)を開業する場合、これから利用してくれそうなご近所さんや近隣店舗、取引先などに挨拶をしておくべきでしょう。
そして法人営業だった場合には、すべからく既存顧客や取引先へ挨拶回りするべきだと思います。
その人が何か取引してくれるかは分かりませんが、後々その時の挨拶回りが効いてくるかもしれません。
例えばこれは実体験なのですが、独立起業する時に挨拶回りした薄い関係性の取引先が、「独立してから5年後に発注をくれた」なんてケースもありました。
きちんと挨拶回りをしていたので、コミュニケーションもスムーズでしたし、当時のやり取りが後々効いたのだと実感したのを覚えています。
このように、きちんとした対応をしておけば、スムーズに事業をスタートさせることができるでしょう。
それと同時に、会社を退職をするときには、同僚や上司、友人にも一通り挨拶をしておきたいところです。
もしサラリーマン時代と同じ業界でビジネスを始める場合、こういった身近な人への挨拶回りが欠かせません。
「これから独立起業してビジネスを興します!」と情熱的に伝えれば、手伝ってくれる人が出てくるかもしれません。
しかし実際、世の中はそんなに甘くはなくて、ほとんどの人は「了解、頑張ってね!」と声掛けをしてくれるだけです。
なんとなく周りの人がビジネスを手伝ってくれるように勘違いしますが、それはかなり甘い考えなので、基本的に友人含めて「誰も手伝ってくれるはずがない」という心構えでいた方が無難だと思います。
独立前にはこのような根回しが重要なのだと理解しておきましょう。
クレジットカードを複数枚発行する
自営業者はサラリーマンと全く違うので、しかるべき準備をしておかないと、後々後悔する羽目になります。
例えば、クレジットカードの申し込みは会社員のうちにやっておくべきだと言えます。
クレジットカードはいわゆる「売り掛け(後払い)」の概念なので、それなりに収入が保証されていなければ、クレジットカードが発行できないケースもあるのです。
例えば最もゆるい審査だと言われているのが”楽天カード”ですが、個人事業主の場合にはその審査すら通過しないというケースがあります。
そうなってしまうと金策に困る可能性が出てくるので、会社を辞める前に必ずクレジットカードを2、3枚発行しておきましょう。
もちろんキャッシングできるタイプが理想的です。
事業を運営するためには本当にお金がかかるので、いざという時に「少しだけお金が足りない」というケースも想定できます。
その時に資金調達できる手段は多ければ多いほど有利です。
なので、今後使用する可能性のあるクレジットカードの準備を忘れずに済ませておきましょう。
資金調達のやり方を理解しておく
独立開業する際、一番の問題になるのが運転資金ですよね。
資金ゼロからいきなり事業を始めるのは、やっぱりリスクが高くて、精神的なプレッシャーも相当大きいはずです。
これは全ての社長が意見一致すると思いますが、本当にお金に関してはストレスが多いですし、とにかく資金調達に苦労していて、月末は様々な金融機関を行脚する経営者は多いと思います。
そのような現実を知っている人は多いので、もちろん独立前にある程度の資金を用意しているのですが、それ以上にお金がかかるのが現実の会社経営です。
よって、基本的な考え方というのは「貯金だけでは十分な金額が確保できない」という前提に立った方が良いと思います。
そう考えた場合、資金調達には2種類のやり方があるので、まずはこの部分を押さえるべきでしょう。
- エクティファイナンス:新株の発行
- デットファイナンス:銀行借り入れや社債発行
他にもいくつか資金調達方法はありますが、代表的なのはこの2種類だと思います。
まずエクイティファイナンスに関しては、新株を発行して資金を調達するやり方になります。
よくスタートアップ企業がこの手法を用いてビジネスをグロースさせていますが、株式会社でなければ新株発行できないので、「株式会社のみが使える資金調達方法」ということになります。
とはいっても、代表的な2種類のうちの1つなので、もし合同会社や個人屋号でビジネスを始めてしまうと、エクイティファイナンスという資金調達の手段を自ら放棄するはめになります。
これはとてもリスクが高いやり方なので、できれば株式会社を設立してビジネスを始めた方が良いと思います。
そしてデットファイナンスは、皆さんご存知の銀行借入など、返済を前提とした資金調達となります。
エクイティファイナンスの場合には返済の義務がないので、デットファイナンスはその逆なのですが、その分資金調達コストが抑えられるので、もし可能であればデットファイナンスを優先した方が良いと思います。
先輩経営者の中には「経営者の一番の仕事は資金調達だ!」という人もいるくらい、資金調達は重要な業務です。
そのやり方を知らないのでは話にならないので、独立開業する前に理解しておきましょう!