安藤忠雄の名言集20選!日本を代表する近代建築家の金言集まとめ

安藤忠雄は日本を代表する建築家ですが、「カネなし、コネなし、アタマなし」という三拍子揃った状態から成功を収めた人物だと言えます。

安藤忠雄の代表作
  • 表参道ヒルズ
  • 六甲の集合住宅
  • 稲盛会館
  • 光の教会
  • 水の教会
  • ベネッセハウス など

そこで今回は、安藤忠雄の名言集をご紹介したいと思います。

安藤忠雄がどのように考え、どのように成功を収めたのか理解できる金言ばかりなので、ぜひ最後までご覧ください!

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

安藤忠雄の名言まとめ

安藤忠雄の名言1

上手くいったことよりも、上手くいかなかったこと、失敗の方がずっと多い。

安藤忠信は大阪の下町で生まれて、大学にも行けず独学で建築を学び、社会的な後ろ盾がなく仕事を始めました。

それでも日本を代表する建築家になれたので、素晴らしいバイタリティですよね。


安藤忠雄の名言2

本気で生きていれば、時に味方も現れる。

安藤忠雄はハチャメチャな挑戦をしてきたのですが、その様子を見て「面白い!」と言ってくれるクライアントに出会えたそうです。

自分の信念を貫き通していれば、いずれ道が拓けると語っています。


安藤忠雄の名言3

最初にぶつかるのが予算である。

建築物を考える時、まずはクライアントの予算があります。

その予算を超えた挑戦はできないのですが、大きな夢を持ったクライアントほど予算額が少ないので、そのような依頼主との予算調整に始まり、施工会社との折衝など、建築家の仕事は日々苦難の連続みたいです。


安藤忠雄の名言4

彼らが4年間かけて学ぶ量を1年で読もうと無我夢中で取り組んだ。

安藤忠雄は経済的な理由&学力不足があって大学進学を諦めたそうです。

しかし京都大学や大阪大学に進学した友人に、その大学で使っている教科書を買ってもらって、とにかく独学で勉強したそうです。


安藤忠雄の名言5

お金も才能も後ろ盾も、何がなくとも「ないならないなりに」生きていくことはできる。

現代の日本は恵まれた環境なので、飢え死にする死ぬようなことはありません。

でも「絶対に生きる目標や夢は持たなければいけない」と安藤忠雄は語っています。


安藤忠雄の名言6

若い大工が一心不乱に働く姿を見て、建築という仕事に興味を持った。

安藤忠雄が中学2年生の時、自宅の長屋を2階建てに増築したのですが、その時に働いていた大工を見て”建築”に興味を持ったそうです。

ちょっとした瞬間が人生を変えるということですね。


安藤忠雄の名言7

肝心なのは、若い頃、どのような形で学問と出会うか、そして可能性を最後まで信じて頑張りきれるかどうかだ。

安藤忠雄は”学び”を推奨しています。

どんな分野でも良いので、どこか秀でたプロフェッショナルを目指しましょう!


安藤忠雄の名言8

ボクシングでは減量によって、自身の肉体を極限の状態まで追い込んでいく。

待っているのは殺るか殺られるかの世界だ。

これは意外な事実ですが、安藤忠雄は元プロボクサーでした。

しかもそのプロデビューは高校2年生の頃で、双子の弟の方が半年早くプロボクサーになっていたそうです。

双子というのも驚きですよね。

安藤忠雄は喧嘩するのが好きだったこと、ファイトマネーが高かったこと、人気ボクサーのファイティング原田に憧れたこと、これらがボクシングを始めた理由になったそうです。


安藤忠雄の名言9

全ての図面を覚えてしまうくらい、何度も何度もコルビジェの線をなぞった。

安藤忠雄はコルビジェの大ファンですが、コルビジェとは「ル・コルビジェ」のことです。

フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエと共に、コルビジェは『近代建築の三大巨匠』と呼ばれているので、一般知識として押さえておきましょう。


安藤忠雄の名言10

とにかく建築で食べていきたい。

必死だった。

安藤忠雄は「独学の建築家」という異名を持っています。

建築家になるために、アルバイトをしながら参考書で勉強し、夜は通信教育で勉強するという日々を過ごし、デッサンやグラフィックデザイン、インテリアなど、建築に関係がありそうなことにはとにかく全て手を出したそうです。

このような過去を知ると、安藤忠雄が天才などではなくて【努力の人】だということが分かりますよね。

努力する大切さを教えてくれる名言集は下の記事をご覧ください。


安藤忠雄の名言11

地域が持つ特性を的確に捉え、作り手の思いや住み手の思いなど、様々な人々の思いを一つに重ねることで初めて、「そこにしかできない建築」が生まれる。

これは安藤忠雄が手掛ける『建築に求めるテーマ』です。

建築は”不動産”なので、その場所の環境、利用者、近隣住民など、様々なステークホルダーがいますが、それは場所によって変化します。

それらを加味していくと、全ての建築物が『唯一無二の存在』になるそうです。


安藤忠雄の名言12

文筆家が膨大な量の本を読むのと同じように、建築家は空間を身体で体験する必要がある。

安藤忠雄は高校生の頃から、京都や奈良の建築を見て歩いていたそうです。

それらを巡ることで、生の迫力ある空間を体験することができ、建築が持つ力を再認識できたそうです。


安藤忠雄の名言13

建築には合理性と技術のほかに即興性も必要である。

安藤忠雄はモダンジャズが流れるジャズ喫茶から”即興性”というインスピレーションを得て、「これまでにない建築を作りたい」と思ったそうです。

色々な要素(=点)が連なって安藤建築(=線)になっているということですね。


安藤忠雄の名言14

気力、集中力、目的意識。

強い思いを持つことが、自らに課したハードルを越えさせる。

安藤忠雄は一級建築士どころか二級建築士の資格も持っていませんでした。

なので昼間にインテリア設計のアルバイトをしながら資格の勉強をしようと試みましたが、フルタイムで働いていると夜勉強する余裕がないので、昼食の時間を削って、土日も勉強に当てて、一級・二級ともに一発合格を果たしたそうです。

この経験から「強い思いがあれば、何事も成し遂げられる」ことを学んだそうです。


安藤忠雄の名言15

一人旅の道中では、考えるしかない。

逃げることができない。

お金もない、言葉も通じない。

毎日が不安と緊張の連続。

しかしそれは、人生も同じことなのだと思う。

安藤忠雄は世界の建築を一人で見て回ったそうですが、それは自分自身と対話する時間にもなったので、とても有意義だったと語っています。


安藤忠雄の名言16

数々の西洋建築を見て歩くうち、建築とは、人間が集まって語り合う場を作る行為に他ならない、と気づいた。

ヨーロッパを旅行した時、建物は集まってくる人と人との心をつなぎ、感動を刻み込むことに気づき、それこそが『建築の真の価値』だと強く認識したそうです。


安藤忠雄の名言17

私は、当時から仕事は自分で作らなければならないと考えていた。

これは潜在ニーズについて語った名言ですね。

もし空いた土地があれば、土地所有者に「こういう建築を建てないか?」とプレゼンしていたそうです。

安藤忠雄はクリエイターでありながら営業マンでもあるということですね。


安藤忠雄の名言18

事務所には当時から今も変わらないルールがある。

それは製図道具や筆記用具などは全てスタッフ持ちとすること。

大工ははかんなやのこぎりなどを自分で購入し、美容師はハサミを自分で用意しますよね。

それと同じように、職人である建築士も『自分の仕事道具は自分で揃える』という部分を徹底しているそうです。


安藤忠雄の名言19

人と対峙することを厭う人間が、「人々が集まり対話する場」を作り出すことなど可能だろう。

前述した『建築の真の価値』を実現するためには、その建築家自身が進んでコミュニケーションできる人でなければいけません。

もし仮に人とのコミュニケーションを嫌う建築家であれば、誰も寄せ付けないような建築を作ってしまうからです。

これは建築に限らず、全てのビジネスに共通する考え方だと思うので、ここで覚えておきましょう!


安藤忠雄の名言20

音楽や絵画、演劇、文学など、様々な芸術分野のことに自分から興味を持ち、積極的に学ぼうとする姿勢が肝心だ。

建築以外のことも、全て建築に活かせると安藤忠雄は考えているのですが、そのやり方は詰め込み教育ではなく、自発的な行動でなければならないと語っています。

各分野のプロフェッショナルが残した名言集は下の記事をご覧ください。

営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事