人付き合いの名言21

いまだかつて一度も敵を作ったことのないような人間は決して友人をもたない。

<アルフレッド・テニスン>

アルフレッド・テニスンはイギリスで活躍した詩人です。

敵を作らないということは、自分の本性をさらけ出せないということなので、必然的に友人もできないのです。


人付き合いの名言22

人間をよく理解する方法は、たった一つしかない。

彼らを判断するのに決して急がないことだ。

<サント・ブーヴ>

ブーヴは19世紀に活躍したフランスの文芸評論家です。

近代批評の父とも呼ばれていますが、ブーヴ曰く「人間関係を構築するには時間がかかる」ということです。

人間関係とはそれほど奥深いものなのです。


人付き合いの名言23

最も親しき友人というものは、常に兄弟のように退屈である。

<萩原朔太郎>

萩原 朔太郎は、日本の詩人です。

大正時代に近代詩の新しい境地を開拓したので「日本近代詩の父」と称されていますが、残した名言は座右の銘のような重みがある言葉ばかりです。

「退屈な友人」というのは、心穏やかにいられる友人ということなので、お互い気を許せる存在ということです。


人付き合いの名言24

強く激しい言葉は、その人の主張の根拠の弱さを示す。

<ヴィクトル・ユーゴー>

ユーゴーは、フランス・ロマン主義の小説家です。

ユーゴーが残した小説「レ・ミゼラブル」はとても有名ですよね。

レ・ミゼラブル
created by Rinker

喧嘩をした時、感情のまま発言するのは決して良くありません。

もっと心穏やかに話し合うことができるはずです。


人付き合いの名言25

若い人たちはよく「生き甲斐がない」と言います。

しかしそれは当たり前です。

孤立した人に生き甲斐はないのです。

生き甲斐とは人間関係なのです。

<石川達三>

日本の小説家である石川達三が残した名言です。

とても明快な内容なので、理解しやすい言葉だと思います。

孤独な人は幸せになれず、他人と関わることで幸せになれるのです。


人付き合いの名言26

世の人は我を何とも言わば言え。

我が成す事は我のみぞ知る。

<坂本龍馬>

「我が道を行く」を体現した、坂本龍馬が残した言葉です。

批判したい人には言わせておけば良いのです。

結局、自分の目指すべき道は自分にしか理解できないからです。


人付き合いの名言27

どんな忠告を与えるにしろ、長々と喋るな。

<ホラチウス>

ホラティウスは、古代ローマ時代の南イタリアの詩人です。

長々と忠告してしまうと、どうしても相手のイライラが積もり積もっていきます。

基本的に人を叱ったりする場合はできるだけ短い時間にして、人を褒め称える場合には長くしましょう。

これは「人の上に立つ人」に覚えておいて欲しい名言です。


人付き合いの名言28

怒りを敵と思へ。

<徳川家康>

皆さんご存知の徳川家康が残した名言です。

怒りをコントロールすることが、人間関係をうまく回すためのコツなのかもしれません。

それは「アンガーマネジメント」と呼ばれているので、気になる人は下の記事をご覧ください。


人付き合いの名言29

他人を咎めんとする心を咎めよ。

<清沢満之>

明治期に活躍した真宗大谷派の僧侶が残した名言です。

人のことを悪く思ったり、人の悪口を言うことはやめましょう。

それをしたところで何の意味もありません。

そうではなく他人を認めることが大切なのです。


人付き合いの名言30

ある人に合う靴も、別の人には窮屈である。

あらゆるケースに適用できる人生の秘訣などない。

<カール・ユング>

ユングは、ジークムント・フロイトと双璧を成す、スイス精神医学の巨匠であり、有名な心理学者です。

人生の格言をわかりやすい言葉に変換してくれてたので、これなら誰でも理解できますよね。

何事もうまくいかなくて当然なのです。

そう思うと少し気が楽になるはずです。

※人付き合いに関する名言31~39は次のページへ




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事