ニッコロ・マキャベリ(マキャヴェリ)は、1469年イタリアのフィレンツ生まれの政治家であり作家です。
マキャベリが書いた「君主論」は歴史の教科書に出てくるレベルなので、誰でも知っていますよね。
この本から『マキャベリズム』という考え方が出るほど世の中に影響を与えた本だと言えますが、マキャベリズムとは「目的のためには手段を選ばない」という場面で使われたりします。
これだけでも”リーダーシップ論”について書かれている本だと理解できるはずですが、君主論を簡単に説明してしまうと、いわゆる”君主の心得”が書かれている本ということになります。
『領土を増やして国家を維持するための方法』が分かりやすくまとめられているのですが、その内容があまりに的確だったため、数世紀もの間、君子論は”発禁本”とされてしまいました。
「どうやって民衆を動かせばいいのか?」という統治者独特のノウハウや、君主の”真の姿”を明らかにしてしまった為、当時の権力者にとって「不都合な本」だと判断されたようです。
この事実からわかるのは、マキャベリの君主論は『帝王学が学べる名著』だということです。
なので、ビジネスリーダーを目指す人であれば必読書と言えるでしょう。
その他にも「政略論」や「戦術論」を書いたり、メディチ家から依頼されて「フィレンツェ史」を作成したり、喜劇作品の「マンドラーゴラ」を書くなど、マキャベリはたくさんの書物を残しています。
そこで今回は、イタリアを代表する偉人『マキャベリ』の名言集をご紹介したいと思います。
ビジネスでも使える知識ばかりなので、ぜひ最後までご覧ください!
マキャベリの名言集まとめ
ともかく現在に生きよ。
過去の豊かさから学ぶことを忘れずに。
歴史や古典からは、多くのことが学べますが、それはあくまでも”昔の話”なので、そのまま鵜呑みにせずに、得た知識を現代風にアレンジしましょう!
戦いによって得られる領土には、君子の支配下にあることに慣れて暮らしている領土と、自由な暮らしに慣れている領土とがある。
現場の状況に応じて、マネジメントは変えなければいけません。
これは企業買収や会社合併など、ビジネスでも通用する話だと思います。
人民がそれまで自由な暮らしを知らない場合であれば、まず、そこを支配していた君主の血統を根絶やしにする。
これは他国を併合するコツについて語った名言です。
ビジネスにおいても、買収した企業のカルチャー(社風など)をガラリと変えたいのであれば、まずはトップを入れ替える必要があるということです。
起き得ることを前もって予測することで、対策は容易に立てられる。
何か起きてから対策を考えるのでは遅いので、あらかじめリスクマネジメントをしておきましょう!
人は小さな侮辱については復讐することを考えるが、侮辱が大きくなればそれができない。
これは人身掌握術について語った名言です。
マキャベリは「侮辱するのであれば、徹底的にやれ」と語っています。
君主たらんとする者は、唯一、軍事のみに関心を払うべきである。
戦争ばかり起こっていた”中世”らしい言葉ですよね。
現代の企業経営に置き換えると、軍事という言葉は”事業戦略”になると思います。
たとえ平和な時期が続いたとしても、戦いのための訓練は継続することが必要である。
ぬるま湯に使っている状態では、環境の変化に対応できません。
常に緊張感を持って”準備”することが大切なのだと思います。
自分の権力を保持しようとするのであれば、よくない人間になることも覚えねばならない。
人が良すぎると簡単に騙されてしまうので、悪人のやり方を知る必要があるということです。
君主が鷹揚(おうよう)であるという徳によって世間の評判を得ようとすると、その評判を保とうとすることによって金銭に対して貪欲にならざるを得ない。
これはつまり、地位を維持するためにはお金がかかるということです。
なので君主は「ケチだ」とか「守銭奴だ」という、周りの評判を気にする必要はないと語っています。
困難なのは、新たな国の獲得よりも、獲得した国を維持していくために必要な新しい秩序や政治の形成にある。
新しく獲得した国はルールが違うので、自分たちのルールを持ち込もうとしますよね。
すると、今までそこで暮らしてきた人たちが反発するので、いわゆる”敵”を作ることになります。
これと似たことを、日本経済の父と呼ばれる『渋沢栄一』も言っていました。
渋沢栄一の名言集は下の記事をご覧ください。