カール・マルクスの名言集26選!難解な言葉をわかりやすく解説

ドイツが生んだ経済学者といえば『カール・マルクス』ですよね。

「資本論」は名著と呼ばれているので、ビジネスパーソンであれば必ず読んでおくべきでしょう。

しかし資本論は「最も難解な書物の一つ」と言われているので、なかなかとっつきにくいですよね…

そこで今回は、カール・マルクスの名言集をご紹介したいと思います。

これを見れば”マルクスの基本思想”が理解できるはずなので、ぜひ最後までご覧ください!

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

カール・マルクスの名言まとめ

カール・マルクスの名言1

出来高賃金は、一方で資本家と近隣労働者との間に寄生者が入ること、すなわち仕事の請負を容易にする。

<参考書物:資本論>

これはビジネス界隈における「中抜き(ピンハネ)」を批判した言葉です。

中抜きが必要なケースもありますが、基本的には”害悪”でしかないので、マルクスは中抜きする人のことを「寄生者」と批判したのです。


カール・マルクスの名言2

ローマの奴隷は鎖によって、賃金労働者は見えざる糸によってその所有者に繋がれる。

<参考書物:資本論>

マルクスは「資本主義経済における労働者は奴隷と同じだ」と主張しています。

その様子を現代では「社畜」と表現していますよね。


カール・マルクスの名言3

労働者の場合、資本家が儲ける時、必ず儲かるとは言えないが、資本家が損をする時には、必ず損をする。

<参考書物:経済学・哲学草稿>

会社員として働いている人は、この事実に気づいているでしょうか?

実は、賃金労働者のリスク&リターンはバランスが崩れているのです。


カール・マルクスの名言4

労働が分割され始めると、各人はある特定分野にだけ留まるように強いられ、そこから抜け出すことができなくなる。

<参考書物:ドイツ・イデオロギー>

セールスの人はずっと営業畑で働いて、経理に配属された人はずっと経理部で働く…

もちろんOJTする会社もありますが、中小ベンチャー企業ではこれが普通ですよね。

しかしこれは、経営者にとって非常に都合が良い仕組みだと言われています。

分業制にすれば、全ての仕事を一人でできない労働者ばかりになるので、その人が独立したり、競合他社になる可能性も下がるのです。

つまり労働を分割するというのは、『労働者を”見えない糸”で縛り付ける為の仕掛け』ということになります。


カール・マルクスの名言5

機械労働は神経を極度に疲弊させ、筋肉の色々な動きを阻害し、肉体と精神のあらゆる自由な活動を奪う。

<参考書物:資本論>

どうやらマルクスは機械化(オートメーション)に否定的だったようですね。

現代はIT社会なので、たくさん便利なツールが提供されていますが、それで生産性が上がって、果たして従業員の給与は増えたのでしょうか?

逆にリソースが余ったせいで、余計な仕事が増えて、さらに忙しくなりましたよね。

実は『IT化によって恩恵を受けているのは資本家だけ』という事実を忘れてはいけません。


カール・マルクスの名言6

貨幣が資本へ転化するのはなぜかというのは、商品交換に内在する法則の上で議論すべきである。

<参考書物:資本論>

学が無い人は、お金を欲しがりますよね。

しかしお金は”単なるツール”でしかありません。

マルクスは「資本主義においては、全てのものが商品となる」と語りました。

つまり”お金”すら商品となり得るのです。

お金に価値を感じている人は、まず「購買活動とは商品交換である」という概念を理解する必要があるでしょう。


カール・マルクスの名言7

資本はアダム・スミスが言うような労働に対する指揮権にあるのみではない。

むしろ本質は、不払い労働に対する指揮権である。

<参考書物:資本論>

アダム・スミスは「経済学の父」と呼ばれるイギリスの偉人です。

その著書である国富論は、ビジネスパーソンが必ず読むべき経済名著だと言われているので、まだ呼んでいない人は必ず読んでおきましょう。

マルクスの言葉はなかなか難しいので、理解する為に例え話でご説明したいと思います。

例えば、資本家が原価@20円のパンを、労働者に80円支払って製造するとします。

出来上がったパンが110円(110円-100円=10円の利益)で売れれば儲かりますが、もし「100円でしか買わない」と消費者全員が言ったらどうなるでしょうか?

もちろん資本家は儲かりませんよね。

そのような状況になった場合、資本家は労働者にサービス残業を強いるようになります。

つまり労働者を過剰に働かせることによって、支払う給料を相対的に80円⇒70円へと下げて、その分を利益とするのです。

このようなマネジメント方法を教える人のことを、世の中では「コンサルタント」と呼んだりしています。

肩書きは立派ですが、実はコンサルタントは『経済学上では労働者の敵(=経営者の味方)』だと言えるのです。


カール・マルクスの名言8

資本がまるで吸血鬼のように元気になるのは、生きた労働者を吸い取る時だけであり、多く吸えば吸うほどますます元気になる。

<参考書物:資本論>

資本主義社会において、労働者は資本家から”吸血”されている状態なのかもしれません。

このように聞くと、資本主義という仕組みがとても不気味に思えてきます。


カール・マルクスの名言9

一方に労働条件が資本として現れ、他方に自分の労働力以外には売るべきものを持たない人間が現れるだけでは十分ではない。

<参考書物:資本論>

「時給1200円」「月給20万円」というような労働条件が提示され、それに応募するのは『労働者として働くことしかできない人たち』です。

そして労働者は見えない糸で繋がれ、いつまでも死ぬまで吸血される…

まさに資本主義は弱肉強食の世界ですよね。


カール・マルクスの名言10

株式投機ではいつか自分に雷が落ちると分かっていても、自分だけは黄金の雨を受け続け、それを安全な場所へ持って行き、雷が落ちるのは隣人であると期待するのである。

<参考書物:資本論>

誰でも「自分だけは違う」と思いたいですよね。

しかし現実はそんなに甘くありません。

資本主義の申し子と言える、世界的に有名な投資家といえば、ウォーレン・バフェットとジム・ロジャーズですよね。

バフェットは「オマハの賢人」と呼ばれていて、世界有数の資産家になっています。

ジム・ロジャーズはジョージ・ソロスと一緒にファンドを立ち上げ、10年間で4200%という驚異的なリターンを叩き出しました。

株式投資を学びたい人は、2人の名言を参考にしてください。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事