イーロン・マスクの名言45選!天才起業家の凄さや思想がわかる言葉

イーロン・マスクといえば、誰もが知っているような有名起業家ですよね。

その本名は「イーロン・リーヴ・マスク」と言いますが、最近ではTwitter(ツイッター)を買収して話題になりました。

弊社もPayPalを利用しているので、ある意味ではイーロン・マスクの恩恵を受けているのですが、とても一人の人生ではなし得ないような偉業をいくつも成し遂げているので、「人類史上最高の起業家」とも言われています。

イーロンが立ち上げたor関わった事業
  • PayPal
  • テスラ・モーター
  • スペースX
  • ボーリングカンパニー
  • ハイパーループ
  • ニューラリンク
  • Twitter
  • OpenAI

PayPalは世界的な決裁金融システムになりましたし、テスラ・モーターはトヨタ自動車の時価総額を抜いて、世界一の自動車会社になりました。

家庭用自動車だけでなく、貨物トラック(サイバートラック)の自動運転にまで成功したので、「車は人間が運転しないもの」という文化を創造することでしょう。

スペースXではZOZO創業者の前澤さんを宇宙旅行へ連れて行き、スターリンクの事業では、衛星を介したインターネット通信を実現することで、「世界中どこにしていてもインターネットが使える」という世界を作ろうとしています。

スターリンクを普及させれば、電話回線を使う旧態依然の光通信やポケットWiFiなどのビジネスがいらなくなるので、画期的なイノベーションとなるでしょう。

トンネル掘削会社のボーリングカンパニーでは都市部の渋滞をゼロにするという壮大な計画を立てており、それとセットのハイパーループ構想(真空チューブ交通)では時速1223kmの移動手段を実現しました。

このハイパーループ構想によって、日本がノロノロと進めている「リニアモーターカー」が、完成前にもかかわらず過去の遺物となったのです。

ニューラリンクでは、人間の脳にチップを埋め込む「ブレイン・マシン・インタフェース (BMI)」 を作ることで、人間の脳と人工知能(AI)を統合し、機械との融合を目指しています。

そしてツイッター社を「総額6兆円」という途方もない金額で個人買収し、話題のChatGPT(チャットGPT)を開発するOpenAIまで立ち上げているので、とにかく話題にも事欠きません。

正直な話、「イーロン・マスクに任せておけば、ほぼすべてのイノベーションが完了する」というレベルの超人なので、歴史に名を刻むのは間違いないと思います。

そこで今回は、イーロン・マスクの名言集をご紹介したいと思います。

ビジネスパーソン必見の内容なので、ぜひ最後までご覧ください!

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

イーロン・マスクの経歴

1971年 南アフリカ共和国トランスバール州プレトリアに生まれる。

1995年 メディア業界向けにソフトウェアとサービスを提供するZip2を共同設立する。

1999年 Zip2を3億700万ドルで売却し、イーロン・マスクは2200万ドルを手に入れる。その資金でインターネットの決済サービスを提供するX.com を共同設立する。

2000年 X.comはインターネット金融会社であるコンフィニティと合併し、社名をPayPalに変更する。

2002年 eBayがPayPalを15億ドルで買収して、マスクは1億8000万ドルを手にする。その資金を使ってスペースXを設立する。

2004年 イエロー・マスクは、電気スポーツカーの商用化を実現するためにテスラ・モーターズへ650万ドル出資し、取締役会長に就任。

2005年 スペースXが重量物打ち上げロケットである「ファルコン9」の開発を発表する。

2006年 ファルコン1の打ち上げが失敗に終わる。

2007年 ファルコン1の2回目の打ち上げが、軌道に到達できず失敗に終わる。

2008年 テスラ・ロードスター最初の1台が納品されるが不具合が数多く発生し、製造をゼロから見直す。スペースXのファルコン1が初めて軌道へ到達。

2009年 ダイムラーとテスラモーターズはパートナーシップを結んで5000万ドルの出資を得る。

2010年 トヨタ自動車がテスラモーターズに5000万ドルを出資。IPO(新規上場)を実施して、2億2610万ドルの資金を調達する。

2012年 高級クロスオーバーSUV「テスラ・モデルX」を発表。ドラゴンが民間機として初めてISSへのドッキングに成功する。

2013年 スペースXが衛星「SES-8」の軌道投入を成功させる。民間企業が衛星を静止トランスファ軌道に投入するのは初めての偉業。

2014年 スペースXが「ドラゴンV2」を発表する。

2015年 非営利団体「OpenAI」の設立を発表する。スペースXが「ファルコン9」を打ち上げて軌道投入を成功させ、Kennedy 宇宙センターへの垂直着陸(=ロケットの再利用)を成功させる。

2016年 最も手頃な価格の大衆向け電気自動車「モデル3」が発表される。

2017年 地下トンネルを建設するボーリング・カンパニーを設立する。

2019年 全電動のピックアップトラック「サイバートラック」を発表する。

2020年 テスラモーターズの時価総額が自動車メーカーNo.1になる。

2022年 Twitterを買収する。

イーロン・マスクの名言集まとめ

イーロン・マスクの名言1

学校にいてもいなくても、起業を成功させるために必要なことはすべて学べる。

世の中の成功者には、博士号を思っている人もいれば、高校を卒業していない人もいると思います。

つまり必ずしも学歴が「成功」と結びついてはいないということです。

大切なのは良い学校へ行くことではなく、「学ぶべきことを最短距離で、脇目も振らず学び続けること」だとイーロン・マスクは語っています。


イーロン・マスクの名言2

非常に高い技術力を持った少人数のグループと、そこそこ技術力のある大人数のグループ。

勝利を収めるのは、常に前者だ。

この名言にあるロジックこそが「ベンチャー企業が勝てる法則」なのだと思います。


イーロン・マスクの名言3

ファルコン1は試験機に過ぎない。

小手調べだよ。

イーロン・マスクが設立したスペースX社は、2006年にファルコン1を打ち上げますが、それは失敗に終わります。

ファルコン1は、民間資金で開発された史上3機目の軌道打ち上げロケットだったので、とても期待されていたのですが、やはり宇宙への壁は厚かったということです。

しかしこの時、イーロン・マスクは「ファルコン1は試験機に過ぎない。」と言いました。

これはビックマウスというよりも、心意気だと思います。

イーロン・マスクが言いたかったのは、「失敗するやり方を見つける実験だった」ということなので、これはある意味で大成功と言えるのです。

この言葉に続けて「これで終わらせるつもりはない。始まりの始まりだ。」と言いました。


イーロン・マスクの名言4

シンプルな設計はスペースXのモットーだ。

シンプルであれば、高信頼性と低コストを両立できる。

ものづくりしたことのある人にはわかりますが、作り手はどうしても複雑かつ高機能にしたがります。

シンプルを追求した方が良いのは理解しているのですが、なかなかそれを実現できないのです。

それを実現できるイーロン・マスクという起業家は、シンプルに凄いと思います。


イーロン・マスクの名言5

いつまでも人を恨んでいたら、人生はあっという間だよ。

  • あいつのせいで…
  • あいつが邪魔するから…
  • せっかく頑張ったのに…

できない言い訳をしようとすれば、いくらでも理由は出てきますよね。

でもそれをしたところで、物事は前進しません。

時間だけを浪費するので、無駄なことはやめましょう。


イーロン・マスクの名言6

ベンチャーキャピタリストやプロの経営者がいても、素晴らしい事は決して起こらない。

彼らはとても意欲的ではあるが、想像力や洞察力を持っていない。

この名言が言いたいことは、起業家とプロ経営者の違いについてです。

起業家には唯一無二と言える”ビジョン”があります。

これが決定的な違いなので、経営者は絶対に事業のビジョンを持つべきだと思います。


イーロン・マスクの名言7

会社の時価総額の大きさで、私自身の業績を測ることなどできない。

会社の時価総額は、株価によって算定されます。

なので、現実と乖離しているケースがあるのです。

イーロン・マスクが言いたいのは、「自分が実現しようとしているビジョンを、投資家は理解していないので、正確に測ることなどできない」ということだと思います。


イーロン・マスクの名言8

感動的な価格の感動的な製品がない会社は、大した会社ではない。

これはシンプルですが的を得た名言だと思います。

ビジネスパーソンの目指すべきポイントが、この名言に集約されていると思います。


イーロン・マスクの名言9

軌道に到達したというのは、本当にとてつもなく大きなマイルストーンなんだ。

夢を実現するためには、”マイルストーン”を設定しなければいけません。

それを一つずつクリアしながら、最終目的である夢を実現するのです。


イーロン・マスクの名言10

朝起きて、早く仕事をしたいと思うようじゃないと駄目だ。

これは起業家特有かもしれませんが、全く同感です。

とにかく明日が来るのが待ち遠しくて、明日どれだけ成長できるかワクワクしながら寝るのです。

このような感覚はサラリーマン時代に無かったので、起業家特有なのかもしれません。


イーロン・マスクの名言11

最低でもA評価でなければ入隊させない。

A評価の人とは、イーロン・マスク曰く「特殊部隊員」みたいな人のことです。

極めて高い能力を持っていて、命がけで組織のために働く人材のことを「A評価」と呼んでいます。

スタートアップ企業を成功させたいのであれば、絶対に”A評価の人”しか入れてはいけないと語っています。


イーロン・マスクの名言12

当時、ロケット会社を作るつもりだと人に話すと、君はどうかしているって思われたよ。

常軌を逸した考え方をする人は、世の中を変える力があります。

ネジの外れた考え方をするぐらいが、起業家にはちょうど良いのかもしれません。


イーロン・マスクの名言13

最高に楽しいのは、社内のエンジニアたちと一緒にアイデアを考え出して、新たな挑戦をすることだけどね。

イーロン・マスクはエンジニアなので、ものづくりが楽しいそうです。

でもCEOという立場なので、財務会議や投資家との打ち合わせにも参加するのですが、それらの仕事を「本当はやりたくない」と語っています。


イーロン・マスクの名言14

もうアポロ時代とは違うってわけだ。

人類史上初めて月面着陸に成功したアポロ11号が打ち上げられたのは1969年でした。

そこから50年以上経過しますが、その間ほとんど宇宙ビジネスは進化しなかったのです。

イーロン・マスクが出てきてから、一気にビジネスが加速したのは驚きですよね。


イーロン・マスクの名言15
  • 正しい原則を定めているか?
  • その原則は今の時代に即しているか?
  • その原則に基づいて正しい結論を導いているか?

これが批判的思考の本質だ。

イーロン・マスクは「人間は直視すべき情報から目をそらす傾向がある」と語っています。

自分自身を律する必要があるということでしょう。


イーロン・マスクの名言16

確実に成功するわけじゃないが、とにかくやってみるつもりだ。

綿密なシミュレーションを行って、それが正しいか証明するために行動します。

その成功確率が100%になることはあり得ませんが、それがイノベーションにつながるのだと思います。

とにかく行動することが重要なのです。


イーロン・マスクの名言17

自分が本当に信頼している人から、低い評価を受けたとする。

自分が疑問に思う人から、それより高い評価を受けたとする。

どちらか選択するとしたら、低い評価を選ぶべきだ。

これは判断基準について語った名言です。

簡単に要約すると「自分に甘くする人より、厳しくする人と付き合え」ということだと思います。


イーロン・マスクの名言18

ペイパルを売却した時の収入は、税引き後で約1億8000万ドルだった。

そのうち1億ドルをスペースXに、7000万ドルをテスラに、1000万ドルをソーラーシティにつぎ込んだんだ。

そうしたら、家賃が払えなくなって本当に借金する羽目になったよ。

イーロン・マスクは、典型的なシリアルアントレプレナーです。

稼いだ金額で打ち止めすることはなく、人類の発展のために、文字通り「身を削り」ながら投資しているのです。

これは普通の起業家の感覚ではないと思います。


イーロン・マスクの名言19

最初のステップは、可能性の存在を明らかにすることだ。

そうすれば、自ずと実現性が見えてくる。

チャレンジしなければ何も変わりません。

たとえ失敗したとしても、チャレンジすることが重要だと思います。


イーロン・マスクの名言20

私はスペースXのCEOであると同時に、ヘッドエンジニア兼チーフデザイナーでもある。

だから、金の事しか頭にないような奴には負けない。

自社の技術に疎いCEOに出くわすことがあるが、呆れてしまうよ。

イーロン・マスクの事を「錬金術師」のように表現する人がいますが、現場レベルで言えばスペースX社のヘッドエンジニア兼チーフデザイナーなのです。

イーロン・マスク曰く「設計図がなくてもロケットを改良できるレベル」ということなので、その実力は想像に値しますよね。


イーロン・マスクの名言21

14歳の頃、自分の存在意義がよく分からなくなっていた。

それで、色々な本を読んで、人生の意味を見出そうとしていた。

「銀河ヒッチハイク・ガイド」を読んだんだけど、これはとてもポジティブな本だった。

イーロン・マスクは、幼い頃に読んだ「銀河ヒッチハイク・ガイド」が宇宙に興味を持つきっかけになったと語っています。

もし興味がある人は読んでみてください。

銀河ヒッチハイク・ガイド
created by Rinker

イーロン・マスクの名言22

私の出した結論は、ロケットがこれほど高額である正当な理由はひとつも存在しない、はるかに安くできるということだった。

ロケット開発には莫大な費用がかかるという常識でしたが、イーロン・マスクはその常識をひっくり返しました。

それまで使い捨てが当たり前だったロケットを「再利用する」という突飛な考え方で、圧倒的な低コストを実現したのです。


イーロン・マスクの名言23

スペースXの目標は非常に長期的なものであり、株式市場の考え方とは合わない。

IPO(新規上場)を目標にしている経営者は多いですが、それは本質を見誤っているかもしれません。

株式を上場させるというのは、あくまでも資金調達の手段でしかありません。

資金調達というメリットがある一方で、もちろんデメリットもあります。

それらを天秤にかけて、「どちらが有利なのか?」を判断するのが経営者の仕事だと思います。

長期投資の賢人と言えば「ウォーレン・バフェット」ですよね。

バフェットの名言集は下の記事をご覧ください。


イーロン・マスクの名言24

自分にとって適切な睡眠時間は、1日あたり平均でおよそ6時間から6時間半だとわかった。

イーロンマスクは、「自分にとってどれくらいの睡眠時間が適切なのか?」を調べたことがあるそうです。

睡眠時間は仕事の効率化に直結するので、自分にとって適切な睡眠時間を知ることはビジネスパーソンの必須要件だと思います。

例えば、3~4時間の睡眠でOKというショートスリーパーもいますし、ホリエモン(堀江貴文)は8時間が自分にとっての適切な睡眠時間だと公言しています。

このように、人によって適切な睡眠時間は変わるので、まずは自分の睡眠時間を知ることから始めてみましょう。


イーロン・マスクの名言25

批判的なフィードバックを常に求めている。

特に友人からのものだね。

友人というのは一般的に、批判的な事を思っていても口に出さないから。

人間は年をとるたびに、叱ってくれる人が少なくなると聞きます。

批判は成長(改善)の糧でもあるので、とても重要な要素だと思います。


イーロン・マスクの名言26

ジェフ・ベゾスに会うたび、こう言ってるよ。

「どうして宇宙産業にもっと力を入れないんだ?」

Amazon創業者であるジェフ・ベゾスも「ブルーオリジン」という航空宇宙企業を立ち上げています。

ベゾスも将来の有人宇宙飛行を目指していますが、イーロン・マスクのスペースXとは、かなり差がついていますよね。

世界最強クラスの経営者であるジェフ・ベゾスすらも手玉に取るイーロン・マスクの実力は計り知れません。

ベゾスの名言集は下の記事をご覧ください。


イーロン・マスクの名言27

重要なのは、その人が誠実な心を持っているかどうかだ。

頭が良ければ良いと考えたこともあったが、間違っていた。

これは100%同意できる名言です。

人材採用する時のポイントは「誠実であるか?」に集約されていきます。

人事担当者や経営者は覚えておきましょう!


イーロン・マスクの名言28

批判的なレビューは受け入れるけど、事実に反するレビューは受け入れない。

現代はSNS全盛期なので、様々な批判が出て当たり前だと思います。

それを相手にすることはないそうですが、事実に反するレビューだけは、見かければ必ず反応するそうです。


イーロン・マスクの名言29

テスラの目標は一流ブランドになることでも、ホンダ・シビックと張り合うことでもない。

正しくは、電気自動車への移行を推し進めることだ。

「テスラの車は壊れやすい」とか「フェラーリは壊れやすい」という印象がある人は多いと思いますが、購入している人は”壊れにくさ”を求めていないので、それはOKだとイーロン・マスクは語っています。

その一方で、イーロン・マスクはホンダの技術力を称賛しています。

「ホンダ・シビックほど壊れにくい車を作ろうとしていない」と公言しているので、目指すべきビジョンが違っているのが理解できます。


イーロン・マスクの名言30

会社を起こすのは楽しいだろうと思う人が多いけど、私に言わせれば間違っている。

これは経営者の苦悩について語った名言だと思います。

独立起業を目指す人は多いですが、その先はいばらの道です。

年がら年中ストレスを抱えて、胃の痛みに耐えながら仕事をするのだと覚悟しましょう。


イーロン・マスクの名言31

なぜ人類は火星に一人の人間も送り出していないのか、当時、その理由を解明しようとしてたんだ。

でも、NASAは火星どころか、月にもう一度人類を送り出すことすら計画していないと分かった。

結局は、誰もやろうとしないから、宇宙ビジネスは進化しなかったのだと思います。


イーロン・マスクの名言32

最高のアフターサービスとは、もちろんアフターサービス不要であることです。

とてもユニークな名言ですよね。

確かにその通りなので、この格言を掲げて日々努力しましょう!


イーロン・マスクの名言33

スペースXの目標は、宇宙飛行に大変革をもたらすことだ。

将来的には、火星に自立した文明社会を築く。

イーロン・マスクは「火星移住計画」を着々と進めています。

いづれ本当に、人類は火星に住む時代がやってくるのだと思います。


イーロン・マスクの名言34

戦って敗れたことは本当に山ほどある。

誰でも失敗することはあるはずです。

イーロン・マスクも、ファルコンが何度も打ち上げに失敗したり、納品したテスラの車両が不具合多発したり、たくさんの失敗を経験しています。

それ自体は問題ないのですが、そこから「何を学んだのか?」が重要なのだと思います。


イーロン・マスクの名言35

年をとるにつれて、責任は増えていく。

だから、いま、行動を起こすべきだ。

会社のポジションが高くなっていけば、簡単には辞められなくなります。

家族ができれば、リスクを負うのは自分だけではありません。

年をとればとるほど、人の動きは鈍くなってしまうのです。

だからこそ考えている暇などなく、今すぐ行動するべきだとイーロン・マスクは諭しています。


イーロン・マスクの名言36

テスラの技術を善意で使おうとする人たちに対し、テスラが特許訴訟を起こすことはありません。

テスラ・モーターズは「持続可能な輸送手段の普及を加速させるため」に設立された会社です。

その理念を実現するため、テスラは全ての特許を公開して、誰でも使えるようにしているのです。

世界一の富豪なので、イーロン・マスクは「金の亡者」とか「資本主義の権化」と言われることもありますが、実は「金儲けを全く考えていない人」なのです。


イーロン・マスクの名言37

もし枯渇性資源を使い続けるなら、酸素が徐々になくなっていく部屋に閉じ込められたのと一緒だ。

枯渇性資源とは「石油」のことです。

イーロン・マスクは「そんな部屋からは出るべきだ。早く抜け出した方が楽になるよ。」と語っています。


イーロン・マスクの名言38

イノベーションを期待するなら、報酬体系もそれに見合うものにしなければならない。

それから、失敗を許容する必要がある。

この言葉に出てくる「失敗を許容する必要がある。」というのは、全ての経営者が理解しておくべき格言だと思います。

リスクゼロというわけにはいきませんが、失敗を許容しなければ、社員は失敗を恐れてチャレンジしなくなります。

アメとムチを上手に使い分けましょう!


イーロン・マスクの名言39

競争相手が皆団結して攻撃してくるなら、それは素晴らしい賛辞ってことなんだと思う。

資本主義は良くも悪くも”競争社会”です。

自分一人では勝てないと判断する場合には、競合他社を巻き込んで勝とうとしますよね。

それはつまり「あなたは強すぎる」という間接的なメッセージなのです。


イーロン・マスクの名言40

中小企業はイノベーションに挑戦しなければ生き残れない。

これは中小零細企業の経営者に伝えたい名言No.1です。

現状に甘んじていると、いずれ死ぬことになるので十分注意しましょう。


イーロン・マスクの名言41

自分のことを恐れ知らずとは思わない。

それどころか、かなりの恐がりだと思う。

偉業を成し遂げる経営者は、なんとなく恐れ知らずの雰囲気がありますよね。

ただ、ほとんどの偉人達は、みんな口を揃えて「自分は恐がりだ」と言っています。

この事実から分かるのは、チャレンジすることに恐怖感を感じない人などいないということです。


イーロン・マスクの名言42

会社を成功させるためには、優秀な人たちの心をつかみ、やる気にさせる手腕が不可欠だ。

なぜなら、会社を構成するのは人だから。

法人というのは「法律で認められた人格」という意味です。

あくまでも概念なので、その実体は法人内で働く”人間”ということです。


イーロン・マスクの名言43

投機的に株を買って、次の日に売る人たちは、テスラのことなど気にしていないだろう。

同じようにテスラもその人たちのことを気にしない。

これは株取引について語った名言です。

テスラを目指すのは長期的な事業なので、短期取引をする投資家など気にしないということです


イーロン・マスクの名言44

私はこれまで何かツイートしたり、公表したりしたとしても、株価とは何の関係もない。

お客様に正しい情報を伝えたいと思ってのことだ。

イーロン・マスクはTwitterを買収したので、何かと話題になっていますよね。

でもそれは、あくまでもPR活動の一環だということです。


イーロン・マスクの名言45

地図なんてない。

先が見えないのは当然なんだ。

つまり、誤った選択をしてしまう可能性があるということ。

誤った選択をしても、問題ではない。

ビジネスには不確実性が伴います。

それは当たり前なので、失敗しても気にする必要などありません。

大切なのは「失敗から学ぶこと」だと思います。

努力する大切さを教えてくれる有名人&偉人の名言集もぜひご覧ください。

営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事