どれくらいの収入(印税)が期待できる?

ビジネス本を出版する目的は「見込み顧客を集めること」ですが、それ以外にも副産物があります。

それは「印税(いんぜい)」と呼ばれています。

印税(いんぜい)とは、著作物の出版において,出版契約に基づき出版者から著作権者に対して支払われる経済的報酬の一種で,一定の単価を基礎に出版物の発行部数あるいは実売部数に応じて支払われる著作権の使用料。

コトバンク

つまり、自分が出版した本が売れるたびに、本の著者である自分に収入が入ってくるのです。

その割合は商業出版の場合5~10%程度、自費出版の場合には10%以上が普通になります。

つまり1冊1,000円の書籍を販売した場合、商業出版の場合には一冊売れれば50円~100円、自費出版の場合には100円~500円程度の収入になるのです。

本の場合には「10万部売れればベストセラー」と言われているので、商業出版の場合には「10万部×50円=500万円」、自費出版の場合には「10万部×100円=1,000万円」という計算になります。

本を出版する注意点とは?

本を出版する場合、必ず一つの分野を掘り下げるようにしましょう。

例えば優れた経営コンサルタントの場合、様々な分野をコンサルできると思いますが、その情報をてんこ盛りにしてしまうと内容がぼやけてしまうのです。

それが本のタイトルにも出てきて、「会社経営はコンサルタントに依頼すべき!」みたいな抽象的なタイトルになってしまいます。

そうではなくて、会社経営の中でも「人事制度」だけに特化すれば、ペルソナが絞られて、本のタイトルも「最強の人事制度を作るコツ」みたいなタイトルになってくると思います。

そうしたタイトルの方が本の内容も把握できるので、購入にも繋がりやすいのです。

本を出版する場合には、「誰をターゲットにして、どんな部分を訴求したいのか?」という部分を入念に考えましょう。

ホームページを整備する

これはありがちな失敗(=落とし穴)なのですが、本を出版するからwebサイトは関係ないと放置してしまうのです。

本を読んで感銘を受けた場合、必ず著者の名前で検索したり、企業のホームページを見に来るはずです。

その時にみすぼらしいホームページだったり、スマホ対応できていなかったり、問い合わせフォームがなければCV(コンバージョン)に繋がりません。

セールスとマーケティングは一体で考えなければ意味がないのです。

なので、本を出版する場合には、読者がホームページを見に来る前提で、きれいに整備しておきましょう。

コストを意識する

本というものは、お金をかければかけるほど装丁の綺麗な本が出来上がります。

しかし「装丁が綺麗な本=良い本」という方程式はないので、目的に応じた費用をかければ良いと思います。

本質的なことを言ってしまうと、ビジネス系の本は紙質や表紙のクオリティーによって左右されることがあまりありません。

なぜかと言うと、消費者が求めているものは、著者の実績や経験などに基づいたノウハウだからです。

つまりビジネス本の場合、大切なのは中身なのです。

逆に「装丁が綺麗な本」にすべきなのは、小説や文庫本だと思います。

そのような本は中身を暴露できないので、第一印象で「面白そう」と思ってもらえなければ、全く売れない本になってしまうのです。




営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事