本を出版する目的とは?ビジネス本を書く流れや注意点を解説!

経営者や個人事業主(士業含む)であれば、一度くらい本を出版してみようと思ったことがあるはずです。

本を出版することは「ビジネスを加速させる」と聞くので、なんとなく興味がありますよね。

そこで今回は、ビジネス本を出版する効果について解説していきたいと思います。

経営者(社長)や個人事業主(フリーランス)の人は是非ご覧ください。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

個人(一般人)でも本は出版できる!

まず結論から言ってしまいますが、本を出版することはサラリーマンであろうが一般人であろうが、もちろん法人でもできることです。

つまり、本を出版するのは誰でもできることなのです。

本の文字数は5万文字~10万文字と言われているので、それだけのボリュームを書ければ、誰でも本が出版できるのです。

ただし、本を出版するからには、それを購入して読んでもらわなければ全く意味がありません。

そういった意味では「特定分野のプロフェッショナル」と呼ばれるような人だけが本を出版した方が無難でしょう。

その本を読んだ読者は、著者のことをプロフェッショナルとして認知するので、自分では解決できない悩み事があった場合、それをプロフェッショナルである著者に相談したり、仕事として依頼することも期待できます。

決して著名人であったり、大きな事業を展開している人(=成功者)だけが本を出版できるわけではなく、人よりも秀でたノウハウや経験さえあれば、誰でも本を出版することは出来るのです。

本の出版と相性が良い業種・業態

仕事に関する本を出版する場合、どのような業種・業界でもある程度の効果が見込めると思います。

しかし、その中でも最も相性が良いと言われているのは、下の業種・業界です。

相性が良い業種・業界
  1. 士業(弁護士、会計士、税理士など)
  2. コンサルタント
  3. 医者(ドクター)、医療関係者
  4. 研修やセミナーなどの講師
  5. 高額商材を扱う個人や法人

これを見た時、1~4は「先生」と呼ばれている業種なのに気付くでしょうか?

このような職業の人たちは、自らセールスするのがNGと言われている(=自分の価値が下がってしまう)ので、クライアントからのお問い合わせが欲しいのです。

また、商材(またはサービス)の内容が分かりづらいという共通点もあります。

  • 他の会計士と比べて何が違うのか?
  • コンサルを依頼すると何が変わるのか?
  • 研修を受けてどんな効果が見込めるのか?

このような部分は非常に分かりづらいので、説明するのにある程度の時間を要します。

それを一件一件説明して回るのは大変なので、自分が書いた本をゆっくり読んでもらうのです。

そして「高額商材」も出版と相性が良い業界だと言われています。

高額商材と言えば

  • 不動産
  • 自動車
  • 宝石
  • 教育(学習塾や学習教材など)
  • 法人向け商材(BtoB)

などが思いつきますよね。

これらに手を出すタイミングは、消費者側も慎重になりがちですし、「絶対に失敗したくない!」と思っています。

そんな時、消費者(エンドユーザー)は市販されている本を読んで勉強するのです。

知識を蓄えようと購入する本は、きっとその業界のプロフェッショナルが書いた書籍だと思います。

その本を読んだ結果「この人なら信頼できそう!」と思ってもらえれば、問い合わせが入るはずなので、一石二鳥ですよね。

自分のブランディングをしつつ、見込み顧客に適切な知識をもたらし、さらに集客にも繋がるのが「本の出版」なのです。

つまり「24時間営業してくれる自分の分身を作る」のが本の出版だと言えるでしょう。




営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事