マイクロ起業で自由に生きる方法|マイクロ起業家におすすめ業種6選

※本ページはプロモーションが含まれています。

働き方が多様化するにつれ、マイクロ起業する人が増えています。

昨今では個人がエンパワーメントされているので、「自分の好きなことを仕事にする!」という考え方も定着してきました。

このような自由な生き方に、マイクロビジネスはぴったりだと思います。

そこで今回は、マイクロ起業をテーマに解説していくので、これから独立起業を目指す人はぜひチェックしてみてください。

>>独立起業を支援する|side bizz(サイドビズ)

マイクロ起業家とは?

マイクロ起業家は「マイクロアントレプレナー」とも呼ばれていて、「小さな起業家」を意味しています。

法人を設立するのではなくて、まずは個人事業主として始めることもできるので、大きな資金、たくさんの従業員、広いオフィスなどが必要ありません。

マイクロ起業家が一般的なアントレプレナーと大きく違うことは、リスクの取り方が低い(少ない)ことです。

起業をするには会社を辞めて、借金(銀行借入)を背負って始めることが一般的でしたが、現状を維持したまま資金をあまり使わずに起業できるような時代になりました。

つまり、わざわざ会社を辞めなくてもいいので、リスクをほとんど背負わなくても始められるのです。

このような起業形態の人を「マイクロ起業家」と言って、マイクロ起業を個人的な副業としている人も多いのです。

そのような人達は就業後や土日休日を利用して、ビジネスをやっています。

マイクロビジネスではどうしても人手が少なくなるので、自動で売れる仕組みにしたり、趣味の延長線上でやる程度に抑えるケースが多いです。

そこまで時間を割く必要がないビジネスであれば、本業があっても問題ありませんよね。

そこまでの仕組みを作ることは決して簡単じゃありませんが、秀でたスキルや優秀な外部パートナーがいれば実現可能だと思います。

言葉上では「マイクロ起業」ですが、実際にやることはビジネスであり「起業」です。

なので、「絶対に成功する!」という強い意志が必要になります。

リスクが少ないからといって、適当にやって成功できるわけありません。

成功するための努力は絶対必要なのです。

マイクロ起業はしょぼい?

「マイクロ起業なんてしょぼい」と言われることがありますが、それは一概に言えないでしょう。

個人的な副業レベルのビジネスをしていれば「しょぼい」と言われる可能性もありますが、マイクロ起業で始めたとしても、事業が大きくなればビッグビジネスにもなり得ます。

事業成長の度合は実力次第だと思いますが、個人レベルの趣味から始めて、株式上場まで果たしたGREE(グリー)コロプラなどの例もあります。

創業者の趣味として始めた事業が徐々に拡大していって、結果的に大きなビジネスになった例は決して少なくありません。

特に今の時代はSNS全盛なので、面白いビジネスやアイディアであれば一気にシェアされて認知される可能性があります。

SNSで人を集める!
created by Rinker

そういった意味では、とても起業しやすい時代だと思います。

もしニーズがあると判断できれば、ファイナンスで資金調達して、事業規模を大きくすればいいのです。

ビジネスは、何がきっかけになって大きく化けるか誰にも予測できません。

それでも諦めずにやり続けていれば、どこかできっとターニングポイントがやってきます。

つまり、諦めずに努力し続けることが重要なのです。

マイクロ起業を成功させる秘訣

マイクロ起業を成功させる秘訣は、下の三つになります。

成功の秘訣
  1. 努力し続けること
  2. 突出したアイデアを練ること
  3. 仕組み化すること

この三つはビジネスを立ち上げる前に、必ず押さえておきたいポイントになります。

これが理解できていないと、せっかく起業したのに失敗する可能性が高くなります。

これらを一つずつ解説していきたいと思いますので、是非ご覧ください。

努力し続けることが重要

まず一つ目に重要なことは、努力を続けることです。

諦めないで努力し続ければ、マイクロ起業では絶対に成功できます。

なぜかと言うと、マイクロ起業は「ある特定の分野」のみで戦うからです。

これはロングテール戦略と言って、つまりはニッチ戦略になります。

そのようなニッチ市場を大手企業は狙いませんし、中小企業ですら目に止めません。

とすると、そのようなニッチ市場で戦う相手(競合)は、同じような境遇のマイクロ起業家か副業個人だと思います。

そのような小規模な相手であれば「継続する力」だけで十分勝てるはずです。

簡単に始められるマイクロ起業では、途中で諦めるのも簡単なのです。

パソコン1台で起業できるのがマイクロビジネスなので、リスクを背負わないでビジネスを始められます。

そのため、覚悟が足りないまま始めしまい、すぐにやめてしまうケースが散見されます。

このようにならないために、「絶対にやり続ける!」と自分自身にコミットメントしましょう。

突出したアイデアを練ること

先ほどもお伝えしましたが、マイクロ起業とはいっても、ビジネスに代わりありません。

なので、「人が欲しがる製品サービスを提供する」ことが重要になります。

そのようなビジネスアイデアは、簡単には出てこないと思います。

なので、常日頃からアンテナを張るようにしましょう。

独立起業について話をしていると「どうやってビジネスを作ればいいかわからない?」という人に出会います。

難しく考えすぎてそのような思考になっているのかもしれませんが、ビジネスとは「ギャップを埋める作業」と言い換えることができます。

つまり「理想と現実のギャップ」のことです。

  • もっと便利になったらいいな~
  • この手間が面倒くさいんだけど…
  • この商品は使いにくいなぁ

日常生活をする中で上記のような経験をしたことがあると思います。

これが「理想と現実のギャップ」なのです。

このようなギャップを埋めることができれば、それはビジネスになるのです。

なので、日常生活で不便だと思うことや、疑問に思うことをとにかくたくさん探しましょう。

自分にニーズがあるのであれば、他の人も困っている可能性があります。

また、どんなに良いビジネスアイデアがあっても、実現させることができなければ、それは単なる「絵に描いた餅」です。

価値を産み出す源泉はビジネスアイデアですが、それが商品サービスとなって、誰かが買ってくれたときに本当の価値になるのです。

仕組み化すること

ものづくりをしている職人がよく陥る「ビジネスあるある」ですが、ビジネスを仕組み化しないケースが散見されます。

ビジネスを成功させる為には、

  • 売れる商品を作ること
  • 売れる仕組みを作る

ことが大切なのです。

もしかしたら商品開発に専念したい人がいるかもしれませんが、売れる仕組みができるまでちゃんと考えるようにしましょう。

製品開発がマーケティングなのであれば、売れる仕組みづくりはセールスに該当します。

つまり、ビジネスとは「マーケティング×セールス」で成り立っているのです。

この二つは一見別ジャンルのように見えますが、ビジネスをする上ではセットになります。

どちらか一方が欠けてしまっただけで、成功する可能性は極端に低くなるのです。

ビジネスを仕組み化することはとても難しいと思いますが、これが実現できれば、個人事業レベルでも年商1億円以上を稼げると思います。

マイクロ起業におすすめの業種業態

マイクロ起業に向いているビジネスは、大きな資金やたくさんの人材がいらないビジネスになります。

つまり、個人事業主でも始めることができるビジネスがマイクロ起業には向いています。

ここではマイクロビジネスにおすすめの業種業態を5つご紹介したいと思います。

その1:ECサイトの経営

週末起業として始めるなら、ECサイトの運営がおすすめです。

ECサイトであれば、自分で商品を作る必要がないですし、大きな在庫を抱える必要もありません。

例えば、売れた商品をメーカーから直接顧客に送る仕組みにすれば、無在庫経営が実現します。

そうなった場合、仕入れにかかるコスト(資金)が必要なくなるので、リスクを最小化することができます。

サイトを作成したり、見映えがいいものを作るのに時間はかかりますが、出来上がればあとはメンテナンス程度で維持できます。

もしプログラミングができないのであれば、WordPress(ワードプレス)を使えば比較的簡単に立ち上げることができるでしょう。

それすらも難しいということであれば、BASEShopifyを利用するのが良いでしょう。

その2:データ入力(ライティング)やコピーライター

他におすすめな業種としてはデータ入力やコピーライターがあります。

データ入力は時間さえあれば誰でも稼げるビジネスなので、月に50万円以上稼ぐ人もいます。

つまり、本気になれば結構稼げるビジネスなのです。

また、データ入力は在宅ワークに向いていますし、時間に縛られないのが特徴的です。

コツコツ努力型のビジネスですが、着実に売上につながるのが良いところだと思います。

クライアント探しは大変だと思いますが、クラウドソーシングサービスに登録しておけば簡単に仕事(案件)は見つかります。

会員登録は無料なので、まずはメジャーなサイトに登録してみてください。

クラウドソーシングサイト

その3:デザイナー

デザイナーはアイデアとセンスだけで勝負できる職人系の仕事です。

デザイナーの武器は、何と言っても「自分にしかないデザイン力」だと思います。

とはいえ、基礎的なデザイン知識やスキルを持っているだけでも十分稼ぐことはできるはずです。

例えば、スキルシェアサイトのココナラでデザインスキルを販売してみてください。

販売できるデザインスキル
  • 名刺のデザイン作成
  • 企業ロゴの作成
  • PowerPointのリデザイン
  • チラシのデザイン作成
  • 販促資料の作成

上記は一例ですが、様々なデザイン依頼が来るはずです。

一般的なデザイナーが利用しているソフトウェアが使えれば問題ないはずです。

その4:アフィリエイター

アフィリエイターもおすすめできるビジネスです。

新規参入が難しいと言われることがありますが、アイデアとwebノウハウがあればまだまだ稼げる業界だと思います。

またwebビジネスなので、初期投資がほとんどなく、リスクも少なくできます。

そのような点からマイクロビジネスには最適と言えるでしょう。

まずは「どのジャンルでチャレンジするか?」ということを決めましょう。

このジャンル選定を間違うと、取り返しがつかないことになり得ます。

きちんとマーケティングして、勝てるジャンル選定をするようにしましょう。

その5:コンサルタント

コンサルタントもお勧めできるビジネスです。

コンサルタントは自称でも成り立つので、正直言って「何でもアリ」というビジネスがコンサルタントの実態です。

世の中にはラーメンに詳しいラーメンコンサルタントや、アニメに詳しいアニメコンサルタントなど一風変わったコンサルタントもたくさんいます。

要するに、特定ジャンルを極めることができれば、その時点からコンサルタントとして活躍できるということです。

自分の得意分野を教えるだけ稼げるノウハウビジネスなので、礼儀に詳しいのであればマナーコンサルタントなども良いでしょう。

その6:YouTuber(ユーチューバー)

YouTuberは「好きを仕事にする!」ということを地でやっているビジネスだと思います。

日常生活を録画して、動画編集すればいいだけなので、とても楽しいですし、やりやすいと思います。

ただ、そのぶん参入障壁が低くなりがちなので、少しエッジを効かしてニッチなジャンルを攻める必要があると思います。

それでも趣味の延長線上で始めれば、きっと飽きずに長続きすることでしょう。

初期投資もそんなにかからないので、まずはYouTuberから始めてみるのもおすすめです。

独立起業を目指す人におすすめの本

ここまでマイクロ起業について解説してきましたが、一番やるべきことは周到な準備だと思います。

もちろんその中には「書籍を読む」ということも含まれています。

これは実体験としても言えることですが、独立開業してから勉強することはなかなか難しいと思います。

なぜかと言うと、やるべきことが多すぎて読書をしてるような暇な時間は滅多にやってこないからです。

なので、出来る限り独立起業する前に本をいっぱい読んでおきましょう。

最低でも企業経営に関する本を10冊以上、できれば30冊ほどは読んでおきたいところです。

ここでは独立起業する前に読んでおくべきおすすめの本をご紹介していくので、是非参考にしてみてください。

起業を考えたら必ず読む本

起業を考えたら必ず読む本
created by Rinker

著者の井上達也 氏は、1991年に株式会社セイショウシステムテクノロジー(現、フリーウェイジャパン)を設立した起業家です。

独立起業に関する本は「ビジネスを立ち上げたことがないコンサルタント」の本が多いですが、この本の著者は実際のアントレプレナーです。

創業25年、会社を立ち上げ、失敗と成功を繰り返しながら成長させてきたからこそ書ける「起業のアドバイス」がぎっしりと詰まっています。

  • 起業を思い立ったらやること
  • 決意して会社を辞める前にやっておくこと
  • 会社を作ったらやること
  • 成功するために心に刻んでおくこと

これらを具体的にアドバイスしてくれるので、これから独立起業する人にとって心強い味方になってくれることでしょう。

STARTUP|優れた起業家は何を考え、どう行動したか

STARTUP|優れた起業家は何を考え、どう行動したか
created by Rinker

著者の堀新一郎 氏は、Yahoo!グループに属するYJキャピタルの代表を務めている人です。

日本を代表するキャピタリストの堀氏ですが、「ゼロから事業を作り出すノウハウをこれからの起業家のために共有したい」という思いで書いたのが本著になります。

このような著者の提案に賛同してくれた起業家たちも多数協力している「次世代起業家のためのバイブル」とも言える本です。

スタートアップとして事業を成長させたい人はもちろんですが、これから起業する人は全員学ぶべき知識だと思います。

大人の週末起業

大人の週末起業
created by Rinker

「週末起業」は代表的なマイクロ起業になります。

週末起業とは、会社に勤めながら、週末は自分のビジネスを立ち上げ、軌道に乗ってきたら独立する…

このような起業スタイルのことを「週末起業」と呼んでいます。

サラリーマンのうちに、これまでの経験や人脈、趣味などを活かした週末起業を始めようというのが、本書の趣旨なので、まさにマイクロ起業を検討している人にはぴったりの本だと思います。

ビジネスモデル|基本・成功パターン・作り方が一気に学べる

ビジネスモデル|基本・成功パターン・作り方が一気に学べる
created by Rinker

この記事の中でも触れていますが、ビジネスモデルを構築することはとても難しいと思います。

なぜ難しいのかと言うと「再現性がない」からです。

ただし、ビジネスモデルを構築するためにはある程度のセオリーがあります。

そのような法則を教えてくれるビジネステキストが本書になります。

この本を読めば、「ビジネスにおける基礎知識」と「63の成功パターン」、そして「ビジネスモデルの作り方」までを一気に学ぶことができます。

ビジネスモデルの作り方が分からない人や、自分の考えてるビジネスモデルが通用するか不安になっている人にはお勧めです。

日本一やさしく経営がわかる会計の本

日本一やさしく経営がわかる会計の本
created by Rinker

企業経営をする上で欠かせない知識が会計です。

ただ会計学はなんとなくとっつきにくいので「苦手意識がある…」という人は多いと思います。

特に文系出身の人にとっては、関わりたくない仕事の第1位かもしれません。

それでも経営者になるからには絶対に勉強しなければいけない分野になります。

そんな小難しい会計を日本一やさしく教えてくれるのが本書です。

この本を読むだけで「ただの会計知識」が「使える武器」に変わるので、一見の価値があると思います。

会計関連の本はコチラ
created by Rinker

マイクロ起業とは「自由に生きる」こと

マイクロ起業で成功することができれば、自由な生き方が手に入ります。

この「自由な生き方」の定義とは以下の通りです。

定義
  • お金がたくさんあること
  • 時間がたくさんあること

この二つは「選択の自由」があることを意味しています。

忙しいサラリーマンでは、1日に使える時間が限られると思います。

また所得は給料制なので、使えるお金も限定されます。

それと比較して、マイクロ起業で成功すれば、この二つが同時に手に入ります。

そのためにやるべきことは「キャッシュカウ」を作ることです。

キャッシュカウとは「ドル箱商品」と言われることもありますが、キャッシュ(現金)を生み出す源泉のことを言います。

先ほども少し触れましたが、ビジネスを仕組み化するとキャッシュカウとして機能していきます。

これがある限り「お金がたくさん入ってくる」ので、必然的に「時間的な余裕」が出てきます。

そのように考えた場合、マイクロ起業は自由に生きるための第一歩だと言えるでしょう。

初めの一歩を踏み出して、そこから努力をし続ければ、自由を獲得できる可能性があるのです。

会社員をずっと続けているだけでは、この可能性を得ることができません。

自由に仕事ができるのであれば、楽しい仕事だけをすればいいのです。

起業をして成功したのであれば、ある程度の部分を人に任せて、好きな部分だけに関わることもできます。

もし商品開発やビジネス企画が好きなのであれば、他の部分は人に任せても良いでしょう。

必ずしもあなたが経営者である必要はないです。

自由にビジネスへ関わることができるのは、起業家のメリットだと言えます。

ぜひあなたもマイクロ起業に挑戦してみてください。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事