
あなたの周りにもフットワークが軽い人はたくさんいると思います。
そのような人は総じて人間関係が上手かったり、仕事ができるビジネスパーソンだったりしますよね?
果たして「フットワークが軽い」ことと「仕事ができる」ことには、どのような因果関係があるのでしょうか。
今回はその辺りを解説していきたいと思います。
目次
「フットワークが軽い」は褒め言葉?
あなたは周りから「フットワークが軽いね」と言われたことがありますか?
そんな風に言われたとき、フットワークが軽いことが褒め言葉なのかどうかわからず、悩んでしまうことかもしれませんが、基本的に「フットワークが軽い」という言葉は褒め言葉として使われています。
どんなことに対してもポジティブで、すぐに動ける行動力やアクティブさを持っている人に対して使われる言葉だと言えますが、パワフルで力強さを感じた時や、エネルギッシュな人にも使われることがあります。
しかし時にはマイナスイメージとして言われるケースもあるのです。
蔑みの言葉としても使われる
「フットワークが軽い」という言葉は、以下のような時にも使われたりします。
- 見切り発車ですぐ行動する「単細胞な人」を表現する場合
- 誰にでもついていく「意志の弱い人」を表現する場合
このような人に対してストレートに表現してしまうと、真っ向からケンカ腰になってしまうので、ちょっと遠回しに「あなたはフットワークが軽いね」と伝えるのです。
他にも、男女関係を表す場合に使われたりもします。
例えば、とても浮気症で、世に言う「尻軽オンナ」の人に対して以下のように言ったりするのです。
あなたはフットワークが軽くて羨ましいわ。それだけフットワークが軽ければいっぱい出会いがあるんじゃない?
このフレーズだけを切り取ってしまうとポジティブに聞こえるかも知れませんが、前後の文脈と組み合わせれば貶しているようにも思えるはずです。
このように、「フットワークが軽い人」という表現は、前後の文脈と合わせることでポジティブにもネガティブにも捉えることができるのです。
フットワークが軽い人の特徴
先ほど「フットワークが軽い人」という表現は基本的にポジティブだとお伝えしましたが、果たしてそのような人にはどんな特徴があるのでしょうか?
ここでは、フットワークが軽い人の特徴をご紹介していくので、自分に当てはまるかをチェックしてみてください。
いつでもポジティブ思考
フットワークが軽い人は、基本的にポジティブ思考なので、常に周りの人を明るくしてくれます。
やっぱり前向きな人と話すのは楽しいですし、周りにも勇気をくれると思います。
そういう人の場合、どんな問題が起きたとしても、「どうせ無理だ」などと思わずに、何事も前向きに努力できるはずです。
逆に何事もネガティブに捉えてしまう場合には、そのマイナス思考が周りにいる人にまで波及していきます。
しかし、フットワークが軽い人はとにかくガムシャラなので、自分だけでなく周りにいる人まで元気づけるパワーを持っています。
元気のない人すらも前に引っ張っていく力は、生まれつきの才能と呼べるかもしれません。
すぐに行動できる
頭の中で良いアイデアが思いついたとしても、それをすぐ実行に移せる人はそう多くありません。
普通の人はリスクを考えたり、成功する確率などを計算してしまうので、なかなか実行に移せないのです。
その点、フットワークが軽い人は、自分の考えたアイデアをすぐに実行できることが特徴的だと思います。
これはある意味で「恐れ知らず」と言えますが、実態としてはあんまり深く考えていないだけだと思います。
フットワークが軽い人は良い意味で”楽観的”なので、「とりあえずやってみるか!」くらいの温度感でもすぐに行動してしまいます。
まさに、死ぬこと以外はかすり傷ということを体現しているのかもしれません。

人の誘いを断らない
人からの誘いは、時と場合によっては面倒くさく感じてしまうことがあるはずです。
時には「断りたい」と思ったり、ドタキャンしたくなったりするかもしれません。
しかしフットワークが軽い人はそんなこと思いません。
フットワークが軽い人は、人から誘われた場合、基本的に「イエス」と即答するのです。
そのように答える理由は、どんなことにも興味を示し、チャレンジ精神が旺盛だからですが、一番の理由は違っています。
すぐに誘いにのる理由は、その先を見据えているからです。
例えば、一緒に出掛けることで信頼関係の構築につながったり、新たな人との出会いがあるのです。
つまりアクティブに動くことは「自分にとってメリットしかない」ので、意思決定としてすぐに「YES」と答えられるのです。
フットワークが軽いとビジネスに有利?
ビジネスシーンの場合には、頭でしっかり考えてから行動することが求められますが、フットワークが軽い人のほうが有利になることも多いのです。
ここでは、フットワークが軽いことがどのようにビジネスに影響するのか解説していきたいと思います。
フットワークが軽い場合、エネルギッシュに行動できるので、自分の上司やクライアントなどを前にしても臆することがありません。
そのため、ハッキリと自分の考えを主張したり、自己PRできるというメリットがあります。
このスキルは就職活動や転職活動などでも効果を発揮するはずです。
日常生活でもフットワークの軽さが功を奏する場合が多々あるでしょう。
ビジネスシーンでは、重要な決断をする場面が度々ありますが、そんな時にもフットワークが軽い人は適切な決断を下すことができるはずです。
慎重すぎると行動が遅くなったり、意思決定すらできないので、何も前進させることができませんが、やはり「ここぞ!」という時に、フットワークが軽い人は強いと思います。
フットワークの軽さが功を奏して、社内外でうまく根回しすることもできるはずです。
なので、ポジティブ思考の人は責任感が求められる職務に向いていると言えます。
人とのコミュニケーションが上手いことも特徴的なので、協調性を発揮しながらあらゆる場面で活躍することができるでしょう。
フットワークが軽いと女性(男性)にモテる
フットワークが軽いことがビジネスシーンで活かされるのと同時に、恋愛をするときにも異性からモテやすくなる可能性があります。
それではどうしてフットワークが軽いとモテやすくなるのでしょうか?
自分に自信が持てず臆病になってしまうと、異性の前で緊張してうまく話すことができませんよね。
これを打破するためには、自信を付けることが大切です。
フットワークが軽い人の特徴は、ポジティブで前向きなことです。
あまり深く考えることがないので、周りから見ると自信があるようにも見えます。
そのような人は堂々としているため、異性がいたとしても自然に話せるはずです。
親しく話してくれる人は異性からの人気も高くなるので、結果的にモテやすくなります。
フットワークが軽い人は、人からの誘いに乗ることも多いため、異性がいる場所(合コンなど)に呼ばれる可能性も高まります。
それは出会いの数が多くなることに繋がっていきます。
やはり異性からモテるためには人が多い場所に出向く必要があるので、その上ではフットワークが軽い人は有利だと思います。
また、すぐに意思決定できたり行動に移せる人はリーダーっぽいので、「かっこいい」とか「素敵」と思ってくれる異性も多いでしょう。
たとえ良い出会いがあったとしても、自分から積極的に行動することができなければ、恋愛は成就しません。
しかしフットワークが軽い人は後先考えずにとりあえず行動してみるので、自分にやってきたチャンスをものにすることができます。
ビジネスパーソンは行動力を高めるべき
ここまでフットワークが軽いことのメリットについて解説してきました。
フットワークが軽いと、確実に仕事上で有利になります。
そのため、ビジネスパーソンは自分の行動力や実行力を高めていく必要があるのです。
行動力を高めていくには、自分に自信を持つことが必要不可欠です。
自信を無くしていると勇気が出せません。
そのために大切なことは、成功体験を増やすことです。
何でも良いのでどんどんチャレンジして、少しずつ成功体験を増やしていきましょう。
それを繰り返すうちに、自然とポジティブな考えになっていくはずです。
頭の中で考えてばかりいると、失敗した時のことを恐れてしまい、新しい一歩を踏み出せなくなってしまいます。
そんな時は「とりあえずやってみよう!」と少し楽観的な気持ちで挑むことも大切だと思います。
一人で勇気が出せない場合は、周りに相談するのも良いかもしれません。
もしダメだったとしても、失敗を次に活かすように心掛けてください。
周りから「あの人は行動力が凄い!」と言われるようなビジネスパーソンを目指していきましょう。
