
現代は働き方が多様化している時代なので、営業フリーランスとして働く人が多くなってきました。
営業フリーランスということは、特定の企業というよりも、様々なクライアントと取引をすることで自由な働き方を求めている人だと思います。
そして、フリーランスであるが故の悩みも多いことでしょう。
そこで今回は、「営業フリーランスとして独立開業する!」ことにフォーカスして解説していきたいと思います。
>>フリーランスのお仕事情報サイト|side bizz(サイドビズ)
目次
フリーランスとは?
会社勤めではなく、「独立起業して事業を始めたい!」と考える人が多くなってきました。
しかしその反面、「開業してみたが結局上手くいかず、今では後悔している…」という人も少なくありません。
新たに事業を興すことは決して簡単なことではなく、利益が出ずに苦労することは多いのです。
ただ、自分で会社を設立したり、店舗を持って商品サービスの提供をしたりするのは難しくても、「フリーランスなら成功できた!」という事例もたくさんあります。
つまり、「事業を興す」のと「フリーランサーとして活躍する」のは、全く別の次元の話ということです。
フリーランスとはクライアントから業務を請け負い、その対価として報酬を手に入れるという働き方をいいます。
大抵は個人事業主として働きますが、事務所などは用意せずに、自宅兼事務所のスモールビジネスとしてスタートさせるケースが多いようです。
このような働き方なので、フリーランスは初期費用が少なくて、起業リスクも小さいと言われています。
営業フリーランスとは?
フリーランスという働き方が広がっていく中で、その中身は細分化されてきました。
例えば以下のようなフリーランスが活躍しています。
- エンジニア
- プログラマー
- デザイナー
- マーケッター
このような「職人系」の人達がフリーランス化していますが、最近増えつつあるのが”営業フリーランス”なのです。
それでは、営業フリーランスとはどのような人達なのでしょうか?
まずフリーランスの定義から解説すると、特定の企業や団体と雇用契約をしないで、個人事業主として自由に働いている人をフリーランスと呼んでいます。
働き方が自由なので、仕事はほどほどにして、趣味やプライベートに時間を費やす人も多いのです。
また、プロの役者やミュージシャンを目指している人などにも、フリーランスは多い傾向があります。
そもそも芸能関係の人は個人事業主として活躍するケースが一般的なので、芸能界自体がそのような仕組みになっているのです。
そのようなフリーランスの中でも、営業に特化したフリーランサーを「営業フリーランス」を呼んでいます。
営業フリーランスとして活躍している人の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
- 営業やセールスが何よりも得意
- 前職でトップセールスだった
- どんな商材サービスでも売る自信がある
- 営業研修ができる
- セールスの仕組み作りができる etc.
このうち一つでも当てはまらない項目があるなら、厳しい言い方かもしれませんが、「営業フリーランスとしては実力不足」だと思います。
なぜかと言うと、営業フリーランスとは営業のプロフェッショナルを意味しているので、上記のことすら満たしていない人では役不足なのです。
さらに言ってしまうと、本当はここにもう一つ追加すべきだと思っています。
それは「マーケティングのプロフェッショナルである」という項目です。
実はセールスとマーケティングは対になっているので、どちらか一方だけでは不十分なのです。
とはいえ、マーケティング職は一般的に専門職といわれているので、そこまで高い要求をしてくるクライアントは少ないはずです。
マーケティングはとても奥深く、再現性もないので、マーケッターのセンスが問われる専門職です。
しかし、この2つの要素を持ち合わせていれば、どのような企業からも重宝される営業フリーランスになれることは間違いありません。
フリーランスになるには所轄税務署への開業届けが必要ですが、手続きは拍子抜けするくらい簡単です。
書類さえ提出すれば、あなたも立派な営業フリーランスです。
まずはフリーランスとして開業届を提出しましょう。
フリーランスは年収が青天井
フリーランスになるという事は、自分の責任と力で稼がなければいけません。
つまり、給与のような固定収入が無いので、営業力がなければ「最悪収入ゼロ」という事態も十分あり得ます。
逆に、実績を挙げた分は、全て自分の収入になります。
例えば、「月次で1,000万円の粗利を叩き出したのに、給料は30万円だった…」なんてことがサラリーマンでは当たり前ですよね。
ボーナスやインセンティブで多少還元されるかも知れませんが、50%還元(500万円)されることなんてないはずです。
そんな時には、営業経験者の誰もが「1,000万円がそのまま収入になれば…」と思ったことがあるはずです。
フリーランスは、その夢を実現できるチャンスになります。
つまり、稼いだ額だけ自分の収入になるので、年収が青天井だということです。
これは営業パーソンにとって、モチベーションアップに繋がると思います。
営業フリーランスが増加する理由
営業フリーランスが増加傾向にあるのは、それなりの理由があります。
セールス活動をしている企業は、社内に営業部を抱えていますが、それだけに限らず営業をアウトソーシングすることが一般化してきました。
欧米では「営業をアウトソーシングするのは当たり前」なのですが、日本では直販部隊がセールスを担うというのが常識だったので、これでようやく欧米に追いついた印象ですね。
このような流れができた背景には、人口減少による人材難が挙げられます。
最も就業人口が多いのが営業職と言われていますが、それでも人口減少の影響は多少あります。
きつくて辛い営業職として働きたいという人も減っていて、企業も岐路に差し掛かっているのです。
さらに、採用活動がギャンブル的なやり方になっていることも問題だと言われています。
例えば、
- 営業部
- 人事部
- 総務部
- 経理部
- システム部
など会社内には様々な部署がありますよね。
この中で、最も人材採用が難しいと言われているのが営業部なのです。
その理由は明確で、トップセールスといわれる上位2割以外はハズレ人材とみなされるからです。
例えば、人事部や総務部、経理部、システム部などに入社した人が、部署のエースにならなくても不満はありませんよね?
でも営業部に入社した人は、誰彼構わずにトップセールスになることを要求されます。
このような捻じ曲がった先入観が、営業職の採用活動を難しくさせているのです。
その結果、「売上を増やしたくても、人件費は上げたくない…」という経営者が増えて、営業フリーランスのニーズが増えているのです。
副業から「営業代行」で独立する!
営業フリーランスとして活躍したい場合、営業代行として独立起業することが一番濃厚だと思います。
でも、いきなり営業代行ビジネスを開業することはリスクが大きいですよね?
そんな時には、副業から独立起業することも有効な選択肢だと思います。
会社員として働きつつ、営業フリーランスとして活躍する方法はあります。
そんな時に役に立つのがリファラル営業サイトです。
リファラル営業サイトは、営業をアウトソーシングしたい企業と、営業リソースを提供できる営業フリーランスとのマッチングを行っています。
営業フリーランスとしては、クライアント探しに役立つので、メリットいっぱいの仕組みですよね。
リファラル営業に関する仕事情報だけでなく、販売代理店やフルコミ営業としてガッツリ稼げる求人もあるので、自分のニーズ合わせて仕事を探すことができます。
営業フリーランスとして独立開業したい場合、まず使ってみたいサイトだと思います。
なぜ営業フリーランスを募集するの?
営業フリーランスとして独立開業すれば稼げることは理解できたとしても、仕事や案件はどうやって探せばいいのでしょうか?
実は営業フリーランスとして働けるお仕事は、様々な企業で募集されているのです。
なぜ様々な企業がセールス系のフリーランスを募集しているのかと言うと、フリーランサーを活用することが企業にとって都合の良い仕組みだからです。
フリーランスという働き方は、良くも悪くも実績次第なので、つまりは完全成果報酬ということになります。
一般的な企業は、「できない営業マンに給与など払いたくない!」というのが本音だと思います。
ですが、実際に雇用してみないと実績の如何はわかりませんよね?
それであればいっそのこと、完全成功報酬のフリーランス(業務委託)として働いてもらった方が都合が良いのです。
つまり、企業にとってはリスクを減らせて、優秀な営業パーソンにとっては最大限稼げる仕組みが営業フリーランスという働き方なのです。
しかし、「営業フリーランスとして働きたい!という人は意外と少なくて、企業とのマッチングが上手くいっていないのが実態になります。
仕事や案件探しはどうする?
営業フリーランスとして独立起業する時に、一番不安になるのは「果たして仕事がもらえるか?」ということだと思います。
収入が途絶えてしまうと生活ができなくなってしまうので、それでは本末転倒ですよね。
なので、独立開業してからではなく、事前準備として取引先(クライアント)を探すことから始めていきましょう。
このやり方は千差万別ですが、代表的なケースをご紹介していきますので、ぜひ仕事探しに役立ててください。
既存顧客(取引先)に聞いてみる
これが一番王道のやり方だと思いますが、既存顧客(取引先)から仕事を貰うというやり方です。
営業職であれば多少の取引先をもっているはずです。
そのような企業に対して、「営業フリーランスとして独立を考えているんですが、仕事回してくれますか?」と聞いてみるのです。
もし「仕事はないよ」と言われれば独立せずにサラリーマンを続けて、「仕事あるよ!ぜひお願いします。」といわれれば独立開業するのです。
そうすればリスクを最小化できるので、独立後に「仕事がない…」という状態を回避することができます。
フリーランス向けのサイトを利用する
営業フリーランスを募集している企業は、ポータルサイトやwebプラットフォームに求人情報を掲載しています。
この求人内容は”業務委託募集”になっているので、フリーランスでも気軽に応募することができます。
仕事内容はがっつり不動産営業のような案件から、リファラル(紹介)だけで完了する簡単なお仕事まで様々です。
ポータルサイトにも様々な種類がありますが、
- 求人情報サイト
- フルコミ募集サイト
- リファラル営業サイト
などが代表的だと思います。
求人情報サイトは正社員募集がメインなので、求人数は少ないですが、どのサイトも無料で使えることが特徴的なので、一度探してみることをおすすめします。
新規開拓営業をする
やっぱり自分で新規開拓営業するのが、最もきついやり方だと思います。
ただその反面一番儲かるやり方でもあると思います。
営業フリーランスとして独立するからにはやっぱり営業力が必要ですよね。
その持ち前の営業力を存分に活かしてクライアントを開拓していくのです。
逆に言えば、この新規開拓営業ができないようでは、営業フリーランスとして力不足だと言えるでしょう。
別の側面から見れば、新規開拓営業の実績は本業の成功事例としてアピールすることもできるはずです。
営業フリーランスとして独立した直後は実績ゼロから始めるはずなので、自分で実績を作っておくとクライアントにもアピールしやすいと思います。
そういった意味では、独立したての頃は新規開拓営業に集中したほうが良いのかもしれません。
営業力が必要とされている
先程クライアントの新規開拓営業について触れましたが、実はどのような企業でも新規開拓営業のニーズはあるのです。
企業は利益を求めるので、常にクライアントを探し求めています。
しかし、多くの企業が新規開拓営業に課題感を持っていて、理想通りの営業活動ができずにいます。
営業フリーランスの人には、ここにビジネスチャンスがあるのです。
営業のプロフェッショナルとして独立すれば、そのような企業から仕事を依頼されるかも知れません。
実は、職人気質が強い人ほど「良い製品サービスを提供すればお客様は来てくれるはず…」と信じ込んでいるのです。
これは店舗経営者なども良く誤解していることなのですが、マーケティング的な観点では、「美味しい料理を提供すればお客様が来る」ということは絶対にあり得ないのです。
このような時代は確かにありましたが、それは旧態依然の考え方で、高度経済成長期だった日本(ボーナスステージ)の話です。
現代のセールスは複雑化しているので、断言しますが、そのようなやり方では全く通用しません。
あくまでも、「セールス×マーケティング」をセットで実施しなければ成功できないのです。
どんなに優れた技術を持っていたり、唯一無二の製品を作っていたとしても、知ってもらえなければ意味がありませんよね?
このような職人気質の人には、営業代行(営業アウトソーシング)を依頼するニーズがあるのです。
経費処理について
フリーランスとして独立する以上、経理処理(バックオフィス)を自分でしなければいけません。
税理士を雇うことも良いですが、個人事業主であれば一度自分でやってみることもオススメです。
現代ではAIを活用したクラウド会計サービスが登場してきています。
代表的なソフトウェアは、
- クラウド会計ソフト「freee(フリー)」
- クラウド会計ソフト「マネーフォワード クラウド会計」
の2種類だと思います。
どちらも株式上場している企業なので、好みに応じて選んでみてください。


自分で経理処理をする場合、気になるのは「一体どこまで経費にできるのか?」ということだと思います。
フリーランスになった際の大きなメリットは、経費が自由に使えることですよね。
経費は事業経費として損金算入できるので、結果的に税金を少なくする、つまり節税メリットが出てきます。
この時のポイントとは、事業に使うものは全て経費処理できるということになります。
できる限り経費にしていきたいところですが、私生活とはきちんと区別しなければいけません。
個人事業主は代表者個人との境目が曖昧になってしまうことが多いので、私生活の分まで経費にしてしまうケースが散見されます。
これは正しくない経費処理になりますので、詳しくは税理士に相談してみましょう。
とはいえ、まずは経費処理しやすくする為にAmazonビジネスなどにも登録しておきましょう。
まとめ
ここまで営業フリーランスとして独立・起業する為のノウハウをお伝えしてきました。
フリーランスは自由が手に入る一方で、全て自己責任という働き方です。
また、個人事業主ではありますが、経営者には変わりないので、社会的な責任も重大です。
せっかくフリーランスとして取り組む以上は、サラリーマン時代よりも高収入&自由な生活を目指してください。
