「話し方入門」の名言11

スピーチの準備とは、考えること、さらに深く考えること、思い出すこと、最も心を惹かれるものを選び出すこと、それらに磨きをかけて一つのパターンにまとめ、あなたの独自のモザイク模様を作ることです。

これはスピーチの準備について語った名言です。

スピーチではあなたの思いや考え、信念、望みなどを聴衆へ伝えなければいけません。

そのために必要な要素を拾い集めて、それをまとめることを”準備”と呼んでいるのです。


「話し方入門」の名言12

ある話題について角度を1つか2つに絞り、十分に論じるようにするのがよろしいと思います。

これは短いスピーチのやり方について語った名言です。

短い時間の中にあれこれ詰め込んでしまうと、時間が足りなくなるどころか、内容も薄っぺらくなります。


「話し方入門」の名言13

聴衆の前でふらつくこともなく、頭の混乱もなしに2~3分話を持たせることができれば、初めのうちはそれで上出来です。

最初から上手にスピーチできなくても、全く問題ありません。

いきなりスピーチが上手くなることはないからです。

徐々に改善していきましょう!


「話し方入門」の名言14

ビジネスその他自分の職業について話すことにしたとしましょうか。

そんな時は何から手をつければいいのでしょうか?

自分のビジネスを人に説明したり、自己紹介する場面はたくさんありますよね。

例えば3分間の自己紹介の時、どのようなスピーチをすれば良いのでしょうか?

まず始めに、全部話すことは諦めることです。

詰め込み型のスピーチは、クオリティが低くなります。

3分間という限られた時間の中に全部詰め込むと、話が断片的になったり大雑把になりすぎるので、相手に伝わらなくなるのです。

なので、まずは1つのテーマに絞りましょう!

例えば「あなたは仕事に就いた理由」という部分にフォーカスした場合、それは必然的だったのか?それとも偶然だったのか?将来の夢だったのか?など、色々と横展開していきますよね。

このように、一部分にフォーカスすることが、短いスピーチのコツなのです。


「話し方入門」の名言15

じっと座ったまま、30分でスピーチをでっち上げようなどと思わないこと。

良いスピーチとは、すぐに生まれてくるものではありません。

早めにテーマを決めて、常日頃からアンテナを張り巡らせて、色々な情報収集をしながら、少しずつ作り上げるので、長いと1ヶ月、半年、1年かけて練り上げる人もいます。

良いスピーチとはそれほど時間がかかるものだと理解しておきましょう。


「話し方入門」の名言16

図書館でテーマについての本を読もう。

約80年前の本なので”図書館”というキーワードが出てきていますが、別に図書館に限らず、とにかくテーマを深掘りしてみることが大切です。

使うか使わないかは別として、テーマに基づく知識(素材)を持っておけば、話の広がりや奥行きが出てくるからです。

イメージとしては「100の素材を集めて90捨てる」という感覚みたいです。


「話し方入門」の名言17

知識が整理されていない時、その量が多ければ多いほど思考の混乱は大きくなる一方だ。

パブリック・スピーキングで混乱する人は、「知識の整理ができていない人」だと言い換えることができます。

きちんと整理整頓できれば、決して焦る必要はないということです。


「話し方入門」の名言18

話の組み立て方について、万能の法則というものはありません。

スピーチのテンプレートというものは存在しないということです。

なので”話し方”を理解しなければいけないのです。


「話し方入門」の名言19

話し手は、自分のテーマについて熟知していなければならない。

自分が話すテーマについてありとあらゆる情報をかき集めて、それを整理し、何を話すのか検討し、自分なりに咀嚼します。

もちろんそれらが単なる憶測ではなく、事実であることも確認します。

優れたスピーチにおいては、この素材集めが重要なのです。


「話し方入門」の名言20

事実を収集し整理したら、そこから必然的に導き出される結論を自分の頭で考え出す。

スピーチにおける結論は必然です。

その必然的なゴール(結論)へ向けて話し始めるのですが、「その結論である理由を肉付けしていく」のがスピーチだと言えます。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事