葉隠の名言集25選!武士道精神が詰まった言葉をわかりやすく解説!

新渡戸稲造が残した「武士道」を知っている人は多いと思いますが、「葉隠(はがくれ)」を知っている人は少ないかもしれませんね。

武士道といふは、死ぬ事を見付けたり(武士道とは、死ぬこと見つけたり)

この名言を知っている人は多いと思いますが、この言葉は「葉隠(はがくれ)」に書かれている一説なのです。

葉隠とは、江戸時代中期の佐賀の鍋島藩士で、後に出家した山本常朝が、武士としての心得を語った書物ですが、三島由紀夫が心酔した本としても有名です。

葉隠が書かれた江戸時代の中期は、武士が多い時代でした。

現代人の多くはどこかの組織に属していて、いわゆる”サラリーマン”として働いていますが、それはある意味で武士も同じだったのです。

江戸時代の武士は、組織に属する奉公人でした。

武士には主君がいて、その主君に対して忠誠を誓うという主従関係があったので、その辺りは現代にも通じる部分だと思います。

そこで今回は、歴史的な名著と呼ばれている”葉隠”の名言集をご紹介したいと思います。

葉隠は”昔言葉”で書かれている読みづらい書物ですが、現代語に翻訳しながらわかりやすく解説しています。

葉隠に書かれていることは、「どのように対処するべきなのか?」という処世術なので、きっとビジネスパーソンの参考にもなるはずです。

江戸時代の武士が残した名著から処世術を学びましょう!

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

葉隠(はがくれ)の名言集まとめ

葉隠の名言1

武士道といふは、死ぬ事と見付けたり。

二つ二つの場にて、早く死ぬかたに片付くばかりなり。

別に仔細(しさい)なし。

胸すわって進むなり。

<現代語訳>

武士道とは死ぬことである。

生死を選ぶ場合、さっさと死ぬ方に行くのがいい。

心を落ち着けて進め。

これは葉隠の中でも一番有名な言葉だと思います。

この言葉の中にある「見付けたり」という表現は「本当に考え抜いた結果、気がついた」という意味です。

なので単に「死ぬ」という表面的な話ではなく、武士としての勤めである「正義」「仁義」「奉公」など、全てを突き詰めていくと「究極的には死ぬ事になる」という深い意味なのです。

これはつまり「命を投げ出す覚悟で取り組むべし」というニュアンスになります。


葉隠の名言2

武士たる者は、武道を心懸(か)くべきこと、珍しからずといへども、皆人油断と見えたり。

<現代語訳>

武士たる者が武士道を心掛けねばならないということは、格段取り立てて言うほどのことでもないが、全ての人に油断があるように思う。

「武士道とは何か?」と聞いても、即座に答えられる武士が少ないので、山本常朝はその状態を「油断している」と考えていたのです。


葉隠の名言3

大事の思案は軽くすべし。

<現代語訳>

大きなことを決める時は、むしろ気軽にやれ。

人間は確実性を求めますが、ほとんどのケースで不確実性を排除できません。

確実性だけを求めてしまうと、人間は行動できなくなるので注意しましょう!


葉隠の名言4

毎朝毎夕、改めては死に改めてはし死に、常住死身になりて居る時は、武道に自由を得、一生越度なく、家職を仕果すべきなり。

<現代語訳>

毎朝毎夕、心を正しては、死を思い死を決し、いつも死身になっている時は、武士道と身体が一つになり、一生失敗することなく、職務が遂行できるのだ。

これは葉隠の”中心思想”と言える名言です。

「武士道といふは、死ぬ事と見付けたり。」ということは「死ぬ覚悟をする」ということですよね。

それを毎朝毎夕おこなって、常に新鮮な気持ちで物事に当たることが大切なのです。


葉隠の名言5

武道は今日のことも知らずと思うて、日々夜々に箇条を立てて吟味すべき事なり。

<現代語訳>

武士道はいつどのようなことが起こるかわからないと覚悟を決めて、朝に晩に具体的にやるべきことを考えて練っておくべきだ。

これはつまり「今日一日を全力で生きる」という意味だと思います。

明日死ぬかのように生きれば、きっと偉業も成し遂げられるはずです。


葉隠の名言6

只今の一年より外はこれなく候。

一念々々と重ねて一生なり。

<現代語訳>

今現在の一瞬に徹する以外にはない。一瞬一瞬を積み重ねて一生となるのだ。

将来のことは誰にもわかりません。

しかし今現在を一生懸命頑張ることはできますよね。

結果的にそれが自分の将来(未来)を作るということです。

これは勇気をくれる言葉なので、座右の銘にもぴったりだと思います。

そのような「勇気をくれる言葉」を探している人は下の記事もご覧ください。


葉隠の名言7

不慮の事出来て動揺する人に、笑止なる事などといへば、尚々気ふさがりて物の理も見えざるなり。

<現代語訳>

思わぬ不幸にあってうろたえている人に、「お気の毒です」などと言えば、ますます元気を落として物の道理が分からなくなるものだ。

もし落ち込んでいる人がいれば、「結果的に良かったんじゃない」と勇気づける方が良いということです。

人生には様々なことが起こりますが、そのような偶然が合わさって人生は形成されていきます。

どん詰まりになることはないので、何事も前向きにトライしましょう!


葉隠の名言8

貴となく賤となく、老となく少となく、悟りても死に、迷ひても死す、さても死ぬ事かな。

<現代語訳>

貴賤の区別なく、老人や若者も関係なく、悟っても死に、迷っても死ぬ。とにかく人間は死ぬのだ。

特に若い人は”死”について考える機会が少ないと思いますが、誰でも平等に”死”は訪れます。

その時に後悔しないようにしましょう!


葉隠の名言9

世界は皆からくり人形なり。

<現代語訳>

この世はすべてからくり人形のようなものだ。

これは世の中を俯瞰的に見た時の名言です。

人間関係は複雑なので、全てを真剣に捉えすぎると疲れてしまいます。

そんな時には「世界は皆からくり人形なり」と考えて、「誰もが”役”を演じている」と思うのが良いでしょう。


葉隠の名言10

不足の人に添ひ候は恥になり申さず。

<現代語訳>

気に入らぬ人に縁づいているということは恥にはなりません。

これは”恥”についての基準を語った名言です。

結婚した相手が合わなくても、それは恥になりません。

しかし離婚して、再婚することは”恥”だと捉えていたようです。

これはあくまでも”その時代の価値基準”なのですが、重要なのは「他人に対して恥にはならない」「自分が恥ずかしくない」ことをする、ということでしょう。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事