革命家『チェ・ゲバラ』の名言22選!愛国精神が詰まったゲリラの言葉

チェ・ゲバラといえば、世界的に有名な革命家であり、フィデル・カストロと一緒にキューバ革命を成し遂げた偉人ですよね。

もちろん一人で成し遂げたわけではないのですが、その行動力には賞賛するべき部分がたくさんあるはずです。

そこで今回は、革命家『チェ・ゲバラ』の名言集をご紹介していきたいと思います。

何か大きな事を成し遂げたいビジネスパーソンや、行動力をアップさせたい人はぜひご覧ください!

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

チェ・ゲバラの略歴

エルネスト・チェ・ゲバラは、1928年6月14日にアルゼンチンのロザリオで生まれました。

1947年にブエノスアイレス大学の医学部へ入学し、卒業後はラテンアメリカ各地を旅して回ったそうです。

そして1954年、グアテマラに滞在中、ハコボ・アルベンス政権を転覆させようとするCIA(アメリカ中央情報局)の試みに反対する政治闘争に参加します。

この時はハコボ・アルベンスが失脚し国外亡命することになったので、ゲバラも追うようにメキシコへと逃れます。

その逃亡先のメキシコで、1955年に出会ったのがフィデル・カストロです。

カストロと話すうちに、バティスタ独裁政権を倒そうとしていることが分かりました。

その志にチェ・ゲバラは賛同し、バティスタ政権を倒すための運動組織である『7月26日運動』の遠征軍ナンバー3として参加したのです。

その後、カストロとゲバラを含む82人の遠征軍はキューバ入りし、革命戦争を開始しました。

ゲバラは医師免許を持っていたので、反乱軍第2部隊の司令官に任命されたり、戦闘では非常に重要な役割を果たしたそうです。

1959年1月1日、バティスタ政権の崩壊に伴い、ゲバラは新生革命政府の国立銀行総裁や工業大臣、革命軍の将校など、数多くの要職に就きました。

国連や国際会議などの舞台にも顔を出すようになり、国際的にも存在感を高めていきましたが、反帝国主義・反資本主義闘争に加わるため、全ての要職を辞任してコンゴへ渡ります。

コンゴでの反帝国運動を支援した後、ボリビアではゲリラを率いて政府軍と戦いましたが、その戦いの中で負傷して捕らえられ、その翌日の1967年10月8日に殺害され、39年という短い一生を終えました。

このような生涯だったので、チェ・ゲバラは「弱者の味方」「反骨精神の象徴」として認識されています。

革命家『チェ・ゲバラ』の名言集まとめ

チェ・ゲバラの名言1

クーデターは原則に基づいたものでなければならず、同時に、政権を握ってから何をするかもしっかり考えておくべきだ。

ゲバラが所属していた『7月26日運動』のメンバーは血気盛んだったので、とにかくバティスタ独裁政権を倒すことだけを血まなこに追い求めていました。

しかしチェ・ゲバラは頭脳派なので、冷静に物事を見極めて、きちんとしたロジックを組み立てていたのです。


チェ・ゲバラの名言2

革命とは特定の集団によるものではなく、全キューバ人民によって達成されるべきものだ。

クーデターは「一部の人間が起こす反乱」というイメージですよね。

しかしそれを成し遂げたところで、肝心要の国民から賛同を得られなければ意味がありません。

よって本質的な革命とは、「国民主体で行われるべきものだ」とチェ・ゲバラは語っています。


チェ・ゲバラの名言3

各地域の反乱軍のメンバーは、自分たちの基本任務を頭に叩き込んだ。

任務とはすなわち、農民の生活状況の改善、土地獲得の戦いへの参加、学校の建設だ。

キューバ革命は「独裁政治からの解放運動」だったと言えますが、その主体は農民でした。

なので、抑圧されていた農民が解放され、生活環境が改善される、というのが最も重要なスローガンとなったのです。

このようなコンセンサスを一致させることは、ビジネスにおいても重要なポイントになると思います。


チェ・ゲバラの名言4

もし指導者が、行動の先になって適切な理論的知識を持っており、その理論が現実に適合していれば、多くの過ちを避けることができる。

これは、インプットとアウトプットについて語った名言です。

適切な理論的知識とは「インプット」のことで、行動は「アウトプット」のことです。

つまり、きちんとしたインプットができていれば、間違ったアウトプットする可能性は極めて少なくなるということです。

このことからも”インプットの重要性”が理解できますよね。


チェ・ゲバラの名言5

人がマルクス主義者であることは、物理学者が「ニュートン主義者」であり、生物学者が「パスツール主義者」であるのと同じぐらい当然のことなのだ。

キューバは社会主義国なので、もちろんマルクス主義が根底にあります。

つまりチェ・ゲバラにとって、マルクス主義はこれ以上の議論を必要としない『当然の真理』として受け入れられているのです。

社会主義の良し悪しは別として、カール・マルクスは「経済学上の最重要人物」と言える一人なので、マルクスが残した『資本論』は必ず読んでおきましょう!


チェ・ゲバラの名言6

マルクスの法則がキューバ革命の一連の出来事の中にそのまま体現されたということだ。

革命軍の上層部が全員、カール・マルクスの思想を完璧に理解していたわけではありません。

しかし古い権力構造と戦い、人民の生活向上を目指した結果、最終的にはマルクスが唱えるカタチに収まったそうです。

この話はとても興味深いですよね。


チェ・ゲバラの名言7

ゲリラはいかなる状況に置かれても命がけで戦い、運を天に任せることを知っていた。

ゲリラ活動では、個々人が戦闘で生き残った or 死んだ、というのが重要ではないそうです。

ゲリラ活動において重要なのは”志”です。

敵となっている政府軍は『ただお金で雇われた兵士』ですが、革命軍は『自分たちの実現したい未来』のために戦っています。

なので、両者のモチベーションは全く違っていたそうです。


チェ・ゲバラの名言8

キューバ革命で一際目を引く独自の要素といえば、ここ数年で歴史的な重要人物となったフィデル・カストロ・ルスという存在の傑出した力だろう。

チェ・ゲバラはカストロのことを「どのような運動に参加したとしても指導力を発揮しただろう」と評価しています。

組織を導くためには、圧倒的なリーダーシップを持った人物を選ぶ必要があります。

リーダーシップについて知りたい人は下の記事を参考にしてください。


チェ・ゲバラの名言9

ラテンアメリカの国々の経済は、帝国主義によってゆがめられている。

帝国主義とは、つまるところ「アメリカ」のことです。

アメリカのCIAが支援するキューバの政府軍と対立していたチェ・ゲバラは、とにかくアメリカを憎んでいました。

なので、アメリカが支援する政府を倒そうとして、様々な革命に参加するのですが、それが結果的に自らの命を落とすことにつながっていきます。


チェ・ゲバラの名言10

疲労は、来る日も来る日も、わずかな金と引き換えに自分の労働力を売ることによって蓄積される

これは資本主義経済を批判した名言です。

資本主義では何でも”商品”になるので、労働者は自分の”労働力”を売ることになります。

それをすると労働者の最大の利潤が搾り取られていく一方で、資本家は利潤を吸い上げてしまいます。

チェ・ゲバラは、そのような仕組みを批判したのです。

ちなみに、このような仕組みをマルクスは資本論で『G-W-G'』と表現しています。

Gは『お金』を意味していて、Wは『商品』を意味しているのですが、つまり一般的な商取引はモノを販売してお金を得ますが、資本主義においては『G(お金)』すらも商品化する(例えば金融業など)ので、頭の賢い一部の資本家だけが儲かり続ける経済構造になってしまうのです。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事