エリック・ホッファーの名言集27選!独学の哲学者が残した言葉

エリック・ホッファーは「独学の哲学者」と呼ばれている、1900年代を生きた偉人です。

日本での知名度は決して高くありませんが、アメリカでは偉大な人物として知られているので、今回はエリック・ホッファーの名言集をご紹介したいと思います。

なんとも奥深くて、味のある言葉ばかりなので、ぜひ最後までご覧ください!

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

エリック・ホッファーとは?

エリック・ホッファーは、1902年にドイツ移民の子供としてアメリカで生まれました。

しかし、7歳の時に原因不明の失明によって目が見えなくなるだけでなく、母親まで亡くなってしまい、かなり大きなショックを受けたそうです。

目が見えなかったので学校へも行けずに幼少期を過ごしますが、なぜか15歳の時に突然目が見え始めます。

その時からホッファーは「また目が見えなくなるのではないか…」という恐怖心を抱えることになり、本を貪るように読み始めたそうです。

とはいっても、きちんと学校へ行けなかったホッファーはまともな職業に就けず、日雇い労働者として働く日々を過ごすうち、やがて自分の人生に悲観していきます。

その結果、ホッファーは自殺を図ったのですが、それは未遂に終わります。

死にきれなかったホッファーは、仕方なく生き続けることを決断します。

そこからホッファーは「どうすれば自分を愛せるのか?」ということを探求し始めます。

とにかくホッファーは読書家&博識だったため、自分なりのロジックを組み立てたのですが、それが出版社の目に留まり、本を出版することになったのです。

その本が世の中に受け入れられて、「独学の哲学者」という異名を持つに至りました。

エリック・ホッファーの名言まとめ

エリック・ホッファーの名言1

うんざりした日になるのは、決まって仕事のせいではなく、時々仕事に伴って生ずる不愉快なことのためである。

エリック・ホッファーは、「仕事とそれに起因する出来事を区別するべきだ」と語っています。

  • 顧客からのクレーム
  • 理不尽な上司の命令
  • 残業ばかりが続く毎日

仕事に理不尽はつきものですが、それと社会へ貢献することは、よくよく考えてみると関連性がないことに気が付きます。

仕事はあくまでも社会に貢献するためのツール(接点)なので、その過程で発生する理不尽なことと、「社会に貢献したい!」という自分の気持ちは別ですよね。

この2つを区別することは難しいですが、楽しく働くためには、この2つを明確に区別するべきでしょう。


エリック・ホッファーの名言2

世界に及ぼしている我々の力は、我々が夢想するよりはるかに大きい。

我々は、手の届くもの全てをイメージ通りに創り出す。

仕事は目に見える範囲しか把握できないので、その影響まで考える人は少ないと思います。

しかしこの言葉の通り、物事を大きく捉えることができれば、仕事に対するモチベーションも上がるでしょう。


エリック・ホッファーの名言3

適所の誤りは、行き過ぎ、新しいことへの着手、刷新の誘因となる。

もちろん適材適所が一番なのですが、それを間違えた場合にもメリットがあるということです。


エリック・ホッファーの名言4

我々は、必要なもののためよりも、不必要なもののために努力し、働こうとする。

エリック・ホッファーは「どこから労働意欲は湧いてくるのか?」というのを探求していました。

ほとんどの人は「お金のために働く」と回答するかもしれませんが、それであればひたすら給料の高い仕事を求めるはずですが、実際はそうなっていません。

他にも「楽な仕事を求めている」という人がいるかもしれませんが、本当にそれだけを求めているのでしょうか?

おそらく就職する仕事には、「製品サービスが素晴らしい」とか「業務内容が誇らしい」とか「会社の経営方針が正しい」など、本質的な部分が含まれているはずです。

むしろそのような本質的な部分を見ようとせず、職探しについては”不必要な部分”だけを表面化させている気がしています。


エリック・ホッファーの名言5

芸術家としての人間は、労働者としての人間よりもはるかに昔から存在した。

「仕事」と「遊び」は対立する言葉として使われていますが、それを同一化させるのが理想だと思います。

しかもそれらは同一化できるはずなので、「自分は一体何がしたいのか?」を探求しましょう!


エリック・ホッファーの名言6

自分自身に十分満足できる場合には、人々が私を温かく迎え重んじているように感じるのだ。

自分の心が満たされていると、余裕ができるので、周りに優しくできますよね。

ということは、良好な人間関係を築くために、まずは自分の心を満たす必要があるということです。


エリック・ホッファーの名言7

才能は自らの機会を創り出すと言われる。

「才能」と一言で片付けてしまうのは、あまりに稚拙かもしれませんが、才能とは『行動力』のことだと思っています。

良いアイデアがあったとしても、それを実現させるのは行動力です。

そして行動さえすれば、アイデアは後からついてくるので、結局は『行動する勇気』が一番重要なのだと思います。


エリック・ホッファーの名言8

希望に胸を膨らませて困難なことに取り掛かるのは簡単だが、それをやり遂げるには勇気がいる。

行動することにはリスクが伴います。

つまりそれをやり続けるには”勇気”が必要ということです。

そう考えた場合、モチベーションの源泉には『勇気』があるのかもしれません。


エリック・ホッファーの名言9

傑作よりも二流の本の方が刺激になることがある。

有名な本や古典から刺激を受ける人は多いと思いますが、実は「二流の本でも十分刺激になる」とエリック・ホッファーは語っています。

なぜかといえば、人間は本の中身全てを理解してから刺激を受けるのではなく、ある一文から刺激を受ける、というケースが多いからです。

そう考えた場合、一流の本でも二流の本でも、その役割は満たせることになります。


エリック・ホッファーの名言10

情熱の大半には、自己からの逃避がある。

  • 今の自分が嫌いだ…
  • 理想の自分とは程遠い…

このような自己嫌悪からの逃避が、情熱の源泉になっているとホッファーは言います。

エリック・ホッファーは「何かを情熱的に追求する者は、全て逃亡者に似た特徴を持っている」と語っています。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事