
デール・カーネギーは、「あらゆる自己啓発の原点」と言われているアメリカ人です。
代表的な著書には「人を動かす」「道は開ける」などがあるので、ビジネスパーソンであれば一度くらいは読んだことがありますよね。

そんなデール・カーネギーですが、数々の名言を残した人物としても知られています。
そこで今回は、偉人と呼ばれるD・カーネギーが残した格言集をご紹介したいと思います。
デール・カーネギーの名言集
人間は逃げ場がなくなれば、不幸と災難に耐え抜き、それを克服できるものだ。
人間は弱い生き物ですが、「火事場の馬鹿力」という言葉もある通り、本来は底力がある生き物なのです。
逆説的に言えば、自分を追い込むことで本領発揮できるのかも知れません。
仕事にしろ会議にしろ、面白くてたまらないといった態度で取り掛かれば、いつのまにか本当に熱中している自分に気がつくものだ。
どうせやるなら、熱中できる仕事がいいですよね。
そうすれば、自ずと成果もついてくるのです。
恐怖を克服する決心をしさえすれば、大抵の恐怖は克服できる。
恐怖は人の心の中にしか存在しないからだ。
恐怖心とは「失敗するかも…」「周りからの評価が下がるかも…」というマイナス思考を起因とします。
そのようなマイナス思考を払拭すれば、恐怖心など無くなるのです。
自然に振る舞う態度ほど、身に着けやすいものはない。
どうすれば自然体でいられるでしょうか?
その答えは簡単です。
「●●という風に見て欲しい」という気持ち(=自己顕示欲)を忘れれば、自然体になれるはずです。
機会を逃すな!
人生はすべて機会である。
チャンスは必ず巡ってきます。
しかし、その時に準備ができていなければ、そのチャンスをモノにすることができません。
日々努力を欠かさないようにしましょう。
大抵の者は、自分でも思いがけないほど、素晴らしい勇気を持っている。
人間には生まれつき「勇気」が備わっています。
それを発揮するトリガーは行動力です。
とにかく動き出しさえすれば、勇気が背中を押してくれるのです。
不可能だと思わない限り、人間は絶対に敗北しない。
諦めたら、そこで試合終了です。
チャレンジし続ける限り、負けることなどないのです。
敵を許し、さっぱり忘れためには、自分自身より無限に大きいものに心を打ち込むことである。
嫌なことがあった時、「何かに没頭するのがいい」と言いますよね。
そうすれば些細な事など忘れるのです。
奇妙な話だ。
幸福が過ぎ去るまでは滅多に気づかない。
かと思うと、幸福が戸口にいるというのに、滅多に気づかない。
人間は盲目です。
大切なモノは無くなってから気付くのです。
この世であなたの主な目標は「幸福」になることである。
幸福は健康とか名声には左右されない。
幸福になることは、人生において絶対的な軸となり得ます。
身体は調子が良かったり悪かったりしますが、幸福感だけはブレないのです。
※D・カーネギーの名言11~20は次のページへ