
営業の人は相手に会うことが仕事みたいなものなので、良い印象を受ける身だしなみがとても大切です。その中でも、相手から注目されやすい腕時計は特に気を付けたい部分になります。
しかし、人によっては「好きな腕時計をつければいいじゃん」と言う人もいますが、相手がいる営業という仕事では控えるべき部分もあります。今回は営業がつける腕時計について考えてみたいと思います。
>>営業職の副業&複業サイト|side bizz(サイドビズ)
概要
営業が腕時計をする意味
そもそも、営業職はなぜ腕時計をする必要があるのでしょうか?
その理由はいくつかあります。
ここでは、営業職が腕時計をする理由について解説していきたいと思います。
営業職は時間に追われている
営業職の人はアポイントをこなすので、時間を常に意識しています。
例えば、営業職であれば、お客様との商談に遅れることなどあってはなりません。
その為の時間配分(スケジュール)に気を配る必要があるので、結果的に時計があった方が便利という理由で腕時計をつける人が多くなっています。
関連記事:できる営業マンの共通点とは?優秀な営業マンの特徴&思考を徹底解説
”自分を演出”する必要がある
営業職の方は相手から見られる立場にある為、ある程度の印象操作をした方が無難です。
例えば、
- 頼りがいがありそう
- 誠実そう
- 清潔感がある
など、できる限りプラスのイメージを与えておいた方が後々有利に働きます。
そのような演出の一部として腕時計は利用することができます。
ビジネスの現場における腕時計のイメージは、
- 仕事ができそう
- 知的なイメージがある
- 誠実そう
などプラスのイメージばかりです。
なので、腕時計をつけることで相手に好印象を与えることができます。
また、凄くシンプルな話になりますが、「腕時計は目立つ」という点が挙げられます。
なぜ腕時計が注目されやすいかと言うと、営業という職業柄そのようになりがちです。
つまり営業は職業柄、
- お客様と名刺交換したり
- 対面に座って資料を見せたり
- プレゼン提案したり
します。
このような説明する時に使うのは、自分の手ですよね。
すると、お客様の視線は説明している営業マンの手に集まるので、意識しなくても身に着けている腕時計が自然と目に入ってきてしまいます。
年代別のおすすめ腕時計
腕時計と言っても年齢によって似合う腕時計や、最適な時計などがあります。
営業の現場では極力プラスの印象を与えることが求められるので、生意気に思われたり、マイナスイメージを与えないような腕時計をチョイスするようにしましょう。
ここでは、営業職の”年代別におすすめな腕時計”を9つご紹介していきたいと思います。
関連記事:トップセールスの営業ノウハウを大公開|トップ営業マンの心得
20代におすすめの腕時計
【おすすめの腕時計①】セイコー(SEIKO)
セイコーは、日本を代表する老舗腕時計メーカーです。
20代で海外の高級ブランドをつけるよりも、好印象を持たれると思います。
ブランドでは、電波ソーラーを搭載した「アストロン」や、ファッションと機能を融合させた「ワイアード」、プレミアムブランドである「グランドセイコー」などを有しています。
グランドセイコーは、100万円を超える腕時計もあるので、高級時計としての地位を確立しています。
外部サイト:https://www.seikowatches.com/jp-ja
【おすすめの腕時計②】シチズン(CITIZEN)
シチズンも日本を代表する腕時計メーカーです。
グローバルに展開するメーカーで、2018年に創業100年を迎えました。
ブランドでは世界最薄光発電時計の「エコ・ドライブ・ワン」や、スタンダードなデザインの「ザ・シチズン」、洗練されたデザインの「エクシード」などがあります。
外部サイト:https://citizen.jp/
【おすすめの腕時計③】 カシオ(CASIO)
カシオは、G-SHOCKでお馴染みの、日本を代表する腕時計メーカーです。
G-SHOCKの人気はグローバルでも凄まじく、認知度も抜群です。
ビジネス向きでは、テクノロジーとデザインを融合させた「オシアナス」、機能美に満ちたメタルウォッチの「エディフィス」などがあります。
ただ、IT系の営業マンなどは、敢えてG-SHOCKで外しを効かせたりしています。
このような”使い勝手の良さ”も人気の秘密みたいです。
外部サイト:https://casio.jp/wat/
30代におすすめの腕時計
【おすすめの腕時計①】ロレックス(ROLEX)
世界で最も有名な高級腕時計メーカーです。
ロレックスは資産としても人気が高く、所得が高くなってきた30代にはぴったりだと思います。
ブランドでは世界的に人気がある「デイトナ」、スタンダードなデザインの「エクスプローラー1」、ダイバーズウォッチの「サブマリーナ」などが有名です。
「ロレックスを買っておけば間違いはない!」と言われるほど、メジャーな腕時計になります。
外部サイト:https://www.rolex.com/ja
【おすすめの腕時計②】オメガ(OMEGA)
NASAの公式時計や、オリンピックの公式時計に採用された実績は信頼の証です。
オメガのブランドにはアポロ計画でも活躍した「スピードマスター」、都会派向けの「デ・ヴィル」、ダイバーズウォッチの「シーマスター」などがあります。
普遍的で、洗練されたデザインを求める人にはぴったりだと思います。
外部サイト:https://www.omegawatches.jp/ja/
【おすすめの腕時計③】タグ・ホイヤー(TAG Heuer)
カーレースなどスポーティーなイメージがあるタグ・ホイヤーですが、クロノグラフの開発に注力していることでも有名です。
ブランドでは、代表モデルである「カレラ」、洗練されたデザインが人気の「モナコ」、プロユースにも耐えられる「アクアレーサー」などがあります。
個性を出したい人にはオススメの腕時計です。
外部サイト:https://www.tagheuer.com/ja-jp
40代におすすめの腕時計
【おすすめの腕時計①】オーデマ・ピゲ(AUDEMARS PIGUET)
世界的に人気なラグジュアリーウォッチブランドです。
”余裕のある大人の営業マン”を演出するには、ぴったりの腕時計でしょう。
ブランドでは、世界的な傑作と言われている「ロイヤルオーク」や、横オーバルケースが特徴的な「ミレネリー」などがあります。
誰もが憧れる高級時計なので、40代の営業マンにおすすめです。
外部サイト:https://www.audemarspiguet.com/ja/
【おすすめの腕時計②】パネライ(PANERAI)
元々はイタリア海軍で活躍した軍用時計でしたが、その高機能と洗練されたデザインが世界的に人気を博しています。
ブランドでは、パネライが最初に制作した「ラジオミール」や、ベストセラーモデルである「ルミノール」などがあります。
シンプルですが、個性も主張できる腕時計です。
外部サイト:https://www.panerai.com/ja/home.html
【おすすめの腕時計③】ブライトリング(BREITLING)
空のプロから信頼を受ける高精度クロノを搭載した腕時計メーカーで、「プロのための計器」がコンセプトのブランドです。
ブランドでは44mmのケースが存在感を放つ「クロノマット」や、ロングセラーモデルである「ナビタイマー」などがあります。
少しゴツめのデザインなので、”頼りがいのある営業マン”を演出したい人にはオススメです。
外部サイト:https://www.breitling.co.jp/
高級時計を着けた方がいい理由
営業職の人の中には、高級腕時計をつけることに抵抗感がある人は多いと思います。
その理由は様々ですが、単純に「高いから」という他に、「印象が悪くなる」と考える人が多いようです。
確かに、身の丈に合っていない数百万円の高級時計では印象を悪くする可能があります。
しかし、数十万円でも十分に高級時計と言えるブランドはたくさんあります。
そのような腕時計でも、営業職である限り身につけるべきだと言えます。
関連記事:トップ営業マンの特徴や習慣を大公開|トップセールスの共通点
腕時計は”営業に役立つ”
営業職には、高級時計をつけるべき理由があります。
その理由とは、
- 自分自身のブランディング
- 営業実績を証明
する為です。
高級ブランドの時計は、ブランドによって世界観が異なりますが、
- 洗練されたイメージ
- スポーティーなイメージ
など独自のブランディングをブランド毎に行っています。
これは自動車なども同じですよね。
そこで、自分が印象づけたいイメージに合うブランド時計を身に着けることで、そのブランドが発信しているイメージがつきまとうことになります。
つまり、結果的にブランドの力を借りて、自分自身のブランディングができる事になります。
また、高級時計を買えるという事は、営業職としてのステータスを表します。
営業職は売ってナンボの世界なので、成績の良い営業ほど報酬(給与)も良くなりますよね。
つまり、高級な腕時計を買えるという事は、それだけ実績を挙げている証拠にもなります。
なので、営業職が敢えて高級時計をつけるメリットとしては、お客様に対して「できる営業」であることを暗示することができるということになります。
金はNG!?腕時計の色はどうする?
ここまで読んだ人は、腕時計が単なるアクセサリーや装飾品ではなく、営業職にとっての”武器”になることが理解できていると思います。
腕時計はたくさんの種類があるのと同時にたくさんの色がありますが、この色を何にするかで迷っている人は多いと思います。
プライベート用であれば何色でも構いませんが、営業活動の一翼を担う腕時計であれば、色のチョイスは重要です。
良く聞かれる質問が「営業職ですが、金色の時計をつけても大丈夫ですか?」という質問です。
答えはもちろんNGです。
その理由は、印象が悪いからです。
これまで解説してきた通り、腕時計をつける理由には”印象操作”が含まれます。
そのような観点からすると、金時計のイメージは、
- 成金
- サラ金
- やくざ
など営業マンにとっては最悪のイメージになります。
お客様にこのようなマイナスイメージを与えるメリットは、一つもありません。
なので、営業の人は金色の腕時計を避けた方が無難だと言えます。
関連記事:営業マナーの基本は挨拶!商談・会社訪問のビジネスマナー
営業職におすすめの腕時計色とは?
それでは、営業職はどんな色の腕時計をチョイスするのが良いのでしょうか?
それは、シンプルですが個性を主張できたり、ブランドイメージが良い腕時計になります。
中でも、相手の印象が良くなりやすいのは、白か黒の文字盤時計になるでしょう。
その上で、メタルバンドか革ベルトの腕時計をチョイスするのが無難です。
スポーティー(スポーツタイプ)のベルトは、相手の印象が分かれますので、注意するようにしましょう。
関連記事:営業同行で新人が押さえるべきポイントは?同行営業のマナー5選
女性営業の腕時計
女性営業の人は、「腕時計をつけた方が良いのか?」と気になる人は多いと思います。
結論から申し上げると、女性に限っては、腕時計をつけることがあまり重要ではありません。
なぜかと言うと、印象操作があまり効かないからです。
前述しましたが腕時計をつけることで、各メーカーのブランディング効果を享受することができます。
しかし、商談相手の男性は「腕時計好き」な人が多いですが、あくまで男性物の腕時計しか興味ありませんし、女性物の腕時計に詳しくありません。
なので、ロレックスやブルガリ、カルティエなどメジャーなブランド以外の腕時計を着けても、印象操作は難しいと言えます。
つまり、女性営業が腕時計をチョイスする際には、
- アクセサリーなど”装飾品”としてのデザインを重視する
- ”時間を見る”という基本的な機能を重要する
くらいの感覚で良いと思います。
関連記事:女性が活躍できる営業職とは?女性が営業する際のメリットと注意点
まとめ
今回は「営業の腕時計」についての情報を、記事にまとめてみました。
営業は全てが合理的で計算されたものであった場合、お客様は違和感すら覚えることなく、こちらの戦略通りにハマることがあります。
- 単なる腕時計と考えるのか?
- 腕時計すらも営業戦略の一つと考えるのか?
で結果が変わる可能性は十分にあります。
営業職の人は腕時計を購入する際の参考にしてみてください。