営業代行のフリーランスを募集する方法は?副業個人の活用方法

外部に営業代行を依頼しようと検討した場合、その選択肢は何種類かあると思います。

まずはセールスのプロフェッショナルである「営業代行会社に依頼する方法」だと思いますが、個人の営業フリーランスを活用する方法もあるのです。

そこで今回は、営業フリーランスを活用する方法について解説していきたいと思います。

営業代行してくれる副業フリーランスを募集できるwebサイトにも触れていくので、営業活動をアウトソーシングしたい企業や、副業フリーランスを探している人事担当者はぜひご覧ください。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

営業代行の個人フリーランスとは?

営業職といえば、自社製品・サービスを販売する仕事というイメージですが、働き方が多様化する中で、採用活動も難しくなってきました。

特に営業職はイメージが良くないので、「営業職として働きたい!」という人も減少していると聞きます。

そのような時代背景があって、別のやり方を模索する企業が増えてきたのです。

そのような企業にとって最有力の方法が、「営業代行してくれる個人フリーランスを活用する」というやり方になります。

ちなみに、営業フリーランスには大きく分けて2種類の属性があります。

  1. 本業フリーランス
  2. 副業フリーランス

「本業フリーランス」というのは、営業のプロフェッショナルとして働いている個人事業主のことを言います。

それだけで生計を立てているので、営業力があるのはお墨付きでしょう。

それと比較して「副業フリーランス」は、ある企業の正社員として働きながら、スキマ時間や休日にフリーランスとして活動している人のことを言います。

そのような人は副業感覚なので、多くの仕事を任せることはできませんが、既に営業職として活躍している人なので、ある意味では「即戦力」と言えます。

フリーランスに仕事を依頼しても大丈夫?

フリーランスは個人事業主なので「責任感がない」とか「仕事をしてくれるか心配…」という声をよく聞きます。

確かに法人に比べて信用力は低いと思いますが、それでも仕事をしないわけではないので、結論としては「人による」のだと思います。

「本業フリーランス」もそうですが、「副業フリーランス」も今後は増加する一方だと言われています。

これからは人々が自由な働き方を求める時代なので、パラレルキャリアやパラレルワークという働き方も一般化するでしょう。

なので、今後はフリーランサーに仕事を依頼する機会が増えていくと思われます。

しかしフリーランスは個人事業主なので、仕事(=案件)を受注するのが難しいという現実もありますが、副業フリーランスに仕事を依頼するクライアント数が多くなっていけば、自然とその問題も解決されていくはずです。

フリーランスは「ある特定分野のプロフェッショナル」なので、知識が豊富で頼りがいもあります。

営業フリーランスであれば、テレアポに強みを持っていたり、クロージングが得意だったり、営業パーソン毎にアピールポイントが違うはずです。

そのような人的リソースを安価に利用できるのが副業フリーランスなので、今後もフリーランスへの仕事依頼は増える一方だと思います。

営業フリーランスの費用相場

フリーランスに営業代行を依頼したり、営業アウトソーシングをお願いする場合、気になるのは費用ですよね?

相手は個人事業主なので、正直料金プランはあってないようなものです。

ある意味では「その時の気分で料金提示している」ようなケースも目立ちますが、一般的な営業代行サービスと比較すればある程度の相場観が分かるはずです。

例えば、常駐型の営業代行サービスの場合、1人アサインするのに固定報酬で100万円/月というのが一般的です。

そしてテレアポ代行の場合、成果課金型で1アポ15,000円~50,000円くらいが相場になっています。

この料金は法人サービスの値段なので、個人フリーランスの場合にはこれよりも安くなって当然でしょう。

格安料金とまでは言いませんが、感覚的に50%~80%くらいの値段が営業フリーランスの料金相場な気がします。

事業法人にアウトソーシングするのと比べて、だいぶ安い料金になるはずなので、まずは副業フリーランスに営業代行を依頼するのが良いかもしれません。

副業で営業代行する人が増加中

副業が解禁されてから、少しずつ営業職もサイドビジネスをするようになってきました。

その内容は様々ですが、一番多いのは営業代行だと思います。

やっぱり営業代行であれば、自分がこれまで営業職として培ってきたスキルやノウハウが活かせるので、副業として取り組みやすい側面があるのだと思います。

しかし、終業後にテレアポ営業したり、休日に飛び込み営業するのは大変なので、多くの人が選んでいるやり方は「リファラル営業」だと思います。

リファラル営業とは「紹介営業」を意味する言葉で、見込み顧客のトスアップまでを業務内容としています。

例えば複合機を販売している企業が、営業フリーランスに見込み客の紹介を依頼した場合、「複合機の入れ替えを検討したい」「複合機を新規導入したい」という企業(=見込顧客)をトスアップしてくれるのです。

トスアップされた見込み客に対して複合機の提案を行い、無事受注となれば、謝礼として営業フリーランスに紹介報酬をキックバックするのです。

このようなやり方であれば、営業フリーランスの業務内容は「見込客を紹介するだけ」になるのでとても簡単ですよね。

まさに副業向きのスキームがリファラル営業というやり方なのです。

マッチングサービス(webサイト)がある

先ほどリファラル営業について触れましたが、その仕事を依頼する為には、営業フリーランスを探さなければいけません。

営業フリーランスを探すのはとても大変な作業なので、それを仲介してくれるマッチングサービスが存在しているのです。

それは「リファラル営業サイト」と呼ばれていて、代表的なサービスにはside bizz(サイドビズ)があります。

side bizzには一万人以上の営業フリーランスが会員登録しているので、その人達にお仕事を依頼することができます。

また、得意なジャンルなどを絞り込んでスカウトする機能もあるので、自分が求めている営業フリーランスがきっと見つかるはずです。

気になる利用料金は0円~なので、予算がない企業だったり、とりあえず試してみたい企業にもお勧めできます。

プランによって無料&有料があるので、気になる人は一度お問い合わせをしてみてください。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

どんな求人案件が募集されている?

リファラル営業サイトには、様々な営業系のお仕事情報が掲載されています。

その求人内容を一部ご紹介していきたいと思います。

①コスト削減サービス

コスト削減サービスと言っても、様々なジャンルでサービス展開されています。

コスト削減の種類
  • 水道光熱費のコスト削減
  • ETC料金のコスト削減
  • OA機器のコスト削減
  • 店舗向けのコスト削減

ほとんどのサービスが成功報酬型なので、導入リスクが無いという特徴があります。

そう考えた場合、営業フリーランスとしてはお客様に提案しやすい商材だと思います。

➁不動産投資

不動産投資は、資産運用の一環としてサラリーマンに大人気で、大手企業に勤めている会社員や公務員など、ある程度貯蓄があったり、住宅ローンが組みやすい人達に売れているのです。

そのような人達は、常に優良物件を探しているので、きっと物件情報には興味があることでしょう。

なので、色々な不動産情報を持っておくことは、営業フリーランス側もメリットを感じるはずです。

➂中古自動車の売買

大都市で自家用車を持っている人は少ないかもしれませんが、地方都市で必須と言える移動手段が自動車ですよね。

数年おきに自動車を買い替えたいニーズは絶対発生するので、そのようなタイミングで自動車を売ったり、買ったりする提案は自然な流れだと思います。

もちろん営業フリーランス自身の自家用車も対象になるので、生活支援サービスとして重宝されるはずです。

まとめ

営業フリーランスは今後も増えていく一方だと思います。

これまで自社で営業マンを採用して、直販営業部隊を拡大させるのが成功セオリーでしたが、そのような時代はもう終わったのです。

これからの時代は外部の営業リソースを活用しながら、人件費を増やさずに販路拡大する仕組みが一般化することでしょう。

営業代行してくれるフリーランスは、アイディア次第で様々な活用方法があるはずです。

時代の流れに逆らわず、まずは営業フリーランスの活用を検討してみましょう。

営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事