お金にまつわる名言集まとめ32選!資産&財産が増える言葉

「お金持ちになりたい!」と誰でも考えますよね。

お金がないと苦労しますし、お金さえあれば何でも欲しいものが買えます。

その一方で「お金はいらない」「お金なんてない方がいい」という意見もあります。

そこで今回は、お金にまつわる名言を集めてみました。

人生における大事な格言ばかりなので、プライベートやビジネスで活かしてください。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

お金にまつわる名言集

お金の名言1

富とは海水のようなものだ。

飲めば飲むほど渇きを覚える。

<哲学者 ショーペンハウアー>

この名言はとてもわかりやすい比喩だと思います。

「お金はいくらあっても足りない」と言われることもありますが、まさにそれを表現した名言ですよね。


お金の名言2

お金がないから何もできないという人は、お金があっても何もできない。

<阪急東宝グループの創業者 小林一三>

この名言は実業家らしい言葉だと思います。

行動できない理由をお金のせいにする人は、結局お金があったとしても、何もできないのです。


お金の名言3

お金が欲しいんじゃない。

ただ素晴らしい女になりたいの。

<女優 マリリン・モンロー>

これは仕事に対する価値観を語った名言だと思います。

「お金を稼ぐために働く」というのは貧乏人の考えだと言われています。

賢者は仕事をする目的があり、その副産物としてお金を受け取っているのです。


お金の名言4

わずかな金で満足すること。

これも一つの才能である。

<詩人 ジュール・ルナール>

贅沢をしなければ、意外とお金は使いません。

「お金がある=幸せ」ということではないのです。


お金の名言5

つまらぬ財産を持つより、立派な希望を持つほうがまだマシだ。

<作家 ミゲル・デ・セルバンテス>

人生の幸福度は「生きがい」で決まります。

好きな人がいたり、未来への希望があったり、夢があったりすると、人間は生きがいを感じるのです。


お金の名言6

20代の頃より10倍金持ちになった60代の人を見つけるのは簡単だ。

だがそのうち誰も「10倍幸せになった」とは言わないはずだ。

<作家 バーナード・ショー>

これは真理を得た名言ですよね。

確かに「10倍幸せになった」という人はいないかもしれません。

そのことからも、お金が全てではないことがわかりますよね。


お金の名言7

財布が軽くなるほど、心が満たされる。

<詩人 ヴィクトル・ユーゴー>

お金というのは、人生を狂わせる可能性があります。

つまり色々面倒事が増えてしまうのです。

お金に振り回される人生なんてまっぴらですよね。

お金を持っていないほど面倒が少なくなるので、人生は満たされていくのです。


お金の名言8

楽しみに金のかからない人が、最も裕福な人である。

<作家 ヘンリー・デイヴィッド・ソロー>

お金のかかる遊びも悪くないですが、そのような遊びはすぐに飽きてしまいます。

  • 図書館で借りた本を読む
  • 友人とトランプをする
  • 海辺でゆっくり釣りをする

このような質素倹約な遊びの方が、意外と長続きして、幸福度も高いのです。


お金の名言9

尊厳を保つためには、金は必ずしも必要ではない。

<弁護士 マハトマ・マガンジー>

お金というのは、その人の外観(お金持ちという印象など)を形成しますが、大事なのは内側(人間性)なのです。

どれだけお金を持っていたとしても、人間性が貧しければ、絶対幸せにはなれないのです。


お金の名言10

一人の人間の命は、地球で最も豊かな人の財産よりも100万倍の価値がある。

<革命家 チェ・ゲラバ>

人間の命はお金で買うことができません。

この事実だけでも、生命の価値が理解できますよね。


お金の名言11

貧しさは「貧しい」と感じるところにある。

<哲学者 ラルフ・ワルド・エマーソン>

たとえ貧乏な暮らしをしていたとしても、楽しければ良いと思います。

幸せと感じるなら、それで良いと思います。

気持ちが貧乏になってはいけないのです。


お金の名言12

金銭は独立の基本なり。

これを卑しむべからず。

<教育者 福沢諭吉>

大人の定義は色々ありますが、金銭的に独立することも定義の一つだと思います。

いつまでも親に頼るのはやめましょう。


お金の名言13

「貧乏は恥ではない」というのは、全ての人が口にしながらも、誰一人心では納得していない。

<航海士 オットー・フォン・コッツェブー>

この名言は辛辣ですが、的を得ていますよね。

「貧乏=不幸」ではありませんが、それは気の持ちようなのかもしれません。


お金の名言14

最高の賢者さえも、金を取りに来る人間よりは、金を持ってくる人間を歓迎する。

<科学者 リヒテンベルク>

これはギバーとテイカーの話だと思います。

ギバー(giver)とは「人に惜しみなく与える人」のことを言いますが、 テイカー(taker)とは「自分の利益を優先させる人」のことを言います。

テイカー(taker)の人は不幸になってしまうので注意しましょう。


お金の名言15

金だけが人生ではない。

だが金がない人生もまた、人生とは言えない。

<作家 サマセット・モーム>

「確かにその通り…」と納得してしまう名言だと思います。

お金がすべてではありませんが、ある程度の生活をするためにはお金が必要です。

やっぱり「財産ゼロでOK!」というわけにはいかないのです。


お金の名言16

金は肥やしのようなもので、撒かなければ役に立つことはない。

<哲学者 フランシス・ベーコン>

お金とは何なのでしょうか?

その答えは「ツール」です。

お金自体には何も価値がないので、使わなければ意味がないのです。


お金の名言17

金持ちにはセンスが必要なのだ。

<小説家 バルザック>

たとえお金持ちになったとしても、それで優雅な生活が送れるわけではありません。

お金をどう使うかが重要なのです。


お金の名言18

収入は靴のようなものだ。

小さすぎれば我々を締め付け、大きすぎればつまずきや踏み外しの原因となる。

<哲学者 ジョン・ロック>

これはお金に関する名言の中でお気に入りの言葉です。

比喩としても素晴らしく、内容が簡潔で、意味もわかりやすいです。

歴史的な偉人「ジョン・ロック」らしい名言だと思います。


お金の名言19

財産は来るもので、作るものではない。

<フォードモーター創業者 ヘンリー・フォード>

お金は追いかければ逃げていきます。

お金を引き寄せるためには、社会に貢献すれば良いのです。

そうすればお金の方からやってきます。


お金の名言20

多額の金が絡んでいるところにおいては、誰も信用しないのが賢明です。

<小説家 アガサ・クリスティ>

ビジネスや遺産相続など、お金が絡む場面で、相手の本性は出てきます。

それまでの信用が通用しないので、十分注意しましょう。


お金の名言21

金を貸してはならない。

貸せば金を失う上に、友も失う。

<作家 ウィリアム・シェイクスピア>

この名言はとても秀逸ですよね。

確かにお金を貸すことはトラブルの元になります。

それによって友達を失う可能性すらあるのです。


お金の名言22

金儲けの上手い人というのは、無一文になったとしても「自分自身」という財産を持っている。

<哲学者 アラン>

これはなかなか気付かないかもしれませんが、知識や経験というのは財産になるのです。

一生懸命頑張って努力した結果は、お金になって現れるかもしれませんが、目に見えない内なる財産も蓄えられているのです。


お金の名言23

貧者は昨日のために今日働き、富者は明日のために今日働く

<思想家 二宮尊徳>

これは考え方の話にも繋がりますが、貧乏人と金持ちの発想は真逆だと言われています。

例えば貧乏人は資産を使ってしまいますが、お金持ちは資産を増やしていきます。

貧乏人は「お金を貯めなさい」と言いますが、お金持ちは「お金を使いなさい」と言います。

この本質が理解できなければ、いつまでたってもお金は増えないのです。

これを理解するためには、お金に関する名著と言われている「金持ち父さん貧乏父さん」を読むのが良いでしょう。

金持ち父さん貧乏父さん
created by Rinker

お金の名言24

女房と財布は勤めて隠しておけ。

あまり人に見せびらかすと、1日借りられる恐れがある。

<政治家 ベンジャミン・フランクリン>

アメリカの政治家らしいウィットに富んだジョークですよね。

お金持ちをアピールすると泥棒に入られ、綺麗な奥さんを自慢すると浮気されてしまうのです。


お金の名言25

あなたが欲しいものを買ってはいけない。

あなたに必要な物を買いなさい。

<政治家 マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス>

物欲は限りがないので、欲しいものを買っていては際限がありません。

購入する前に「本当に必要なモノなのか?」を考えるようにしましょう。


お金の名言26

金を稼ごうと思ったら、金を使わなければならない。

<劇作家 ブラウトゥス>

まさに資本主義を要約した名言だと思います。

資本を投資するからお金が稼げるのです。

リスクを取らずに大金が稼げることはありません。

楽して稼げるなんて発想は捨てましょう。


お金の名言27

金のない男は、帆のない船だ。

<スウェーデンのことわざ>

これはとても秀逸な名言ですよね。

帆のない船というのは、どこに行くかわかりません。

お金がない人生では、着地が見えないのです。


お金の名言28

神がお金についてどう思っているかを知りたいなら、神がお金を与えている人を見よ。

<ユダヤのことわざ>

「神様がお金を与えている人」というのは、世の中に貢献している人だと思います。

たくさんの人から便利だと思われたり、感謝されている人の元にはお金が集まるはずです。

つまり売上とは、他人から感謝された数字がお金として現れているのです。


お金の名言29

お金は善である、非常に良いことであると、考えるべきです。

<思想家 ジョセフ・マーフィー>

日本人は「お金に執着するのは卑しい」とか「お金持ちは悪」という教育をされているので、お金を稼ぐことにネガティブな印象を持っています。

しかし「お金=悪」という方程式はないので、まずは考えを改めるようにしましょう。


お金の名言30

証券会社のレポートは読みません。

理髪店へ行って「散髪した方がいいかな?」と聞くようなものだからです。

<投資家 ウォーレン・バフェット>

これはバフェットらしい皮肉が入った名言ですよね。

ビジネスにおいてはポジショントークされるだけなので、最終的には自分で決めるべきなのです。


お金の名言31

風が吹けば桶屋が儲かる。

<ことわざ>

世の中は巡り巡っています。

ビジネス環境の変化によって、どこが儲かりそうかを見極めましょう。


お金の名言32

遠くて知らないものには手を出すな。

<ことわざ>

  • 儲かりそうな投資話
  • 仮想通貨や暗号資産

なんとなく儲かりそうな話は巷にあふれています。

しかしその内容をきちんと理解している人は少ないと思います。

知らないものに手を出すと手痛いしっぺ返しを食らうのです。

まとめ

ここまでお金についての名言をご紹介してきました。

生きる上で、お金に関わらず生きていくことはできません。

なので、お金に関して毛嫌いせずに、「お金とは何なのか?」「どう使えばいいのか?」というのを追求してみましょう。

個人的には「お金を活かす」ということにフォーカスした方が良いと考えています。

お金に関する知識は世の中に溢れているので、色々吸収してみましょう。

営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事