
日本を代表するコンテンツといえば漫画やアニメですよね。
ジャパンカルチャーを語る上で漫画やアニメは外せませんが、その中に出てくるセリフも注目されているんです。
そこで今回は有名なマンガやアニメから抜粋した名言集をご紹介したいと思います。
感動を与えてくれる名台詞や、勇気をくれる言葉など、様々なフレーズがあるのでぜひ最後までご覧ください。
目次
ドラえもんの名言集
どっちも自分が正しいと思っているよ。
戦争なんてそんなもんだよ。
<ドラえもん>
これはタイムマシンで戦国時代に行った時、争っている両者を見たのび太が「正しい方を助けなくちゃ。」とドラえもんに言った時の回答です。
どちらが正しいかを判断する場合には、物事を俯瞰的に見る必要があると思います。
一番いけないのは、自分なんかダメだと思いこむことだよ。
<のび太>
いつも弱気なのび太がドラえもんに対してアドバイスした時の言葉です。
のび太らしからぬ強気なセリフですが、そんなのび太が言うからこそ効果的なのでしょう。
えらい!!
意気地なしで甘ったれで、気も頭も弱い君が、よくぞそこまで決心した!!
<ドラえもん>
自分だけの力でお金を工面し「自立したい!」と言ったのび太に対して、ドラえもんが投げかけた言葉です。
いつも通り、皮肉が含まれているのがドラえもんぽいですよね。
予言なんて信じないよ。
みんな偶然かこじつけだ。
<出木杉くん>
これは地球最後の日について、のび太が出木杉くんに話した時の回答です。
合理的な考え方をしている出木杉くんらしい台詞ですよね。
いっぺんでいいから本気で悩んでみろ!!
<ドラえもん>
何事も本気で取り組まなければ成長できません。
絶対に中途半端な取り組みは避けましょう!
きみは勘違いしてるんだ。
道を選ぶということは必ずしも歩きやすい安全な道を選ぶってことじゃないんだぞ。
<ドラえもん>
どの道を通るのかは自分で決めることができます。
既に子供がいたり、家庭があったりすると安全なルートを選びがちですが、それが正解とは限りません。
後で後悔しないルートを選ぶようにしましょう!
人にできて、きみにできないなんてことあるもんか。
<ドラえもん>
「自分では無理だ…」と考えた時点で負けなのです。
ダメ元で挑戦してみましょう!
毎日の小さな努力の積み重ねが、歴史を作っていくんだよ!!
<ドラえもん>
ドラえもんが言う通りだと思います。
どんなに大きな偉業だったとしても、毎日コツコツ続けた結果なのです。
あきらめのいいところがボクの長所なんだ。
<のび太>
これはのび太の怠惰な部分が出た名言ですが、意外と真理を突いている気がします。
勝てない勝負を続けるのは不毛でしかありません。
撤退するのは勇気がいりますが、取り返しのつかない状態になるよりマシだと思います。
ドラミはいいやつだけど…。
くそ真面目なところが、欠点だなぁ。
<のび太>
のび太にしては、意外とやんちゃな言い回しですよね。
個人的にも「くそ真面目」な生き方はオススメしません。
もっと気楽な考え方でいいと思います。

ドラゴンボールの名言集
お前には鼻がないじゃないかっ!!
<孫悟空>
天下一武道会に出場した時、強烈な体臭を放つバクテリアンと対戦したクリリンに対して悟空が叫んだ言葉です。
現実を完全に無視した意外すぎる展開なので、読者が度肝を抜かれたセリフだと思います。
戦闘力…
たった5か…
ゴミめ…
<ラディッツ>
このセリフは、地球に降り立ったラディッツがその場にいた農夫の戦闘力をスカウターで解析した時の言葉です。
サイヤ人に対する恐怖心が湧いてくるシーンですよね。
ドラゴンボールは1980年代に大ヒットした人気漫画ですが、40年以上経った現在、同じようなデバイス(VRゴーグルなど)が出始めているのが胸熱ですね。
お父さんを…、いじめるなー!!
<孫悟飯>
悟空とピッコロ二人がかりでも大苦戦したラディッツに対して、怒った悟飯がラディッツと匹敵するような戦闘能力を開花させます。
このシーンは戦闘民族サイヤ人を象徴する場面だと思います。
わたしの戦闘力は530000です。
<フリーザ>
このシーンを覚えている人は多いと思います。
底知れないフリーザの強さを象徴する場面ですよね。
わたしはあと2回変身できます。
<フリーザ>
驚異的な強さだったフリーザがこのセリフを言った時、悟空たちには絶望感しかありませんでした。
しかし、高い壁だったからこそ、超サイヤ人として覚醒できたのでしょう。

スラムダンクの名言集
ダンクができようがなんだろうが、基本を知らん奴は試合になったら何もできやしねえんだ!!
<赤木剛憲>
ゴリこと赤木キャプテンが、桜木花道に放った言葉です。
スポーツだけでなく、ビジネスにおいても基本ができていなければ、結果は出せないと思います。
うちは強くなるぞ赤木…
こりゃあ楽しみだな…!!
<木暮公延>
副キャプテンである「通称:メガネ君」の木暮が赤木に言った言葉です。
これからの展開が気になる、希望に満ち溢れた名言だと思います。
地道な努力はいつか必ず報われるって
<赤木晴子>
かっこいい姿を晴子に見せたい桜木花道は焦りますが、そんな姿を見た晴子が、花道に言った言葉です。
努力は嘘をつかないので、一生懸命努力し続けましょう。
バスケットは他人にやらされるもんじゃないだろう
<赤木剛憲>
これは柔道部からスカウトされている桜木花道を見て、赤木キャプテンが小暮に言った言葉です。
人生は自分で決めるので、その判断も含めて自己責任という考え方を持ちましょう。
リバウンドを制する者は試合を制す!!
<赤木剛憲>
これはスラムダンクの中でも一番有名なセリフかもしれません。
バスケットボール初心者の桜木花道が開花するきっかけになった名言です。
ボールに対する執着心のないものは試合には使わんからな!!
<田岡茂一>
このセリフは、陵南高校の田岡監督が口癖にしている名言です。
プロフェッショナルは仕事に対して執着心を持っています。
逆にそれがなければビジネスで成果を残すことはできないのです。
よそ見すんな、相手を見てろ!!
腰を落とせ!!
足を動かせ!!
相手の目を見ろ!!
<流川楓>
流川と桜木の1年生コンビは、陵南高校との試合で仙道をマークするダブルチームを組みます。
実力があったとしても、チームプレーに徹する流川楓はプロフェッショナルですね。
た…退場にならないためにはどうすればいいか教えてくれ
<桜木花道>
試合でファールを繰り返した桜木は、赤木に対してファールしないやり方の教えを請います。
たとえ失敗したとしても、それを改善する努力さえすれば、何も問題ないのです。
諦めたらそこで試合終了だよ。
<安西監督>
スラムダンクを読んでいた人なら、誰でも知ってる名言ですよね。
バスケットボールの試合に負けそうな時、諦めかけている選手にかけた言葉がこの名言です。
何事もそうですが、やり続ける限り負けはありません。
諦めた時に負けが確定するのです。
怪我でバスケットボールを諦めて、不良になってしまった三井が湘北高校バスケットボール部で暴れ回ります。
ただバスケットボールを憎んでいるかのように思えた三井ですが、安西先生を見た途端、涙を流しながらこのセリフを言ったのです。
バスケがしたいです…
<三井寿>
これはスラムダンクの中でも感動的なシーンとして描かれています。
ジョジョの奇妙な冒険の名言集
お前は今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
<ディオ・ブランドー>
吸血鬼と化したディオとツェペリが初めて対峙した時、「貴様、いったい何人の命をその傷のためについとった!?」と質問したツェペリに対して、ディオが言い放った名言です。
ディオの恐ろしさが伝わってくるセリフですよね。
てめー、おれの髪の毛がどーしたとこら!
<東方仗助>
第4部の主人公である仗助は、自分のヘアスタイルに対してとてつもないこだわりをもっています。
なので、ヘアスタイルを馬鹿にされると人格が変わってしまうのです。
強烈な個性ですよね。
髪型を馬鹿にされた東方仗助は激怒します。
その理由を自分なりに分析した時の言葉がこれです。
なぜ頭にくるか自分でもわからねぇ!
きっと頭にくるってことには理由がねえーんだろーなッ!
本能ってやつなんだろーな!
<東方仗助>
自分のプライドを守ることも大切ですが、世渡り上手になるにはアンガーマネジメントを身につけることも必要だと思います。
私は人を殺さずにはいられないという「サガ」を背負っているが…
「幸福に生きてみせるぞ!」
<吉良吉影>
第4部の宿敵である吉良吉影は、平穏な生活を求め、無駄な争いを避けるために、静かにサラリーマン生活を過ごしています。
しかしその実態は恐ろしい大量殺人鬼なのです。
覚悟とは!!
暗闇の荒野に!!
進むべき道を切り開くことだッ!!
<ジョルノ・ジョバァーナ>
ジョルノは第5部の主人公です。
まさに主人公らしい勇気のある名言だと思います。
ブラック・ジャックの名言集
私はルールってやつが嫌いでしてね。
ワクにはめられた医者になりたくないのです。
<ブラック・ジャック>
これは社会のはみ出し者らしいセリフですが、このような考え方を持っている人は起業家に向いていると思います。
世の中の常識やルールにはまらない異端児は起業家気質があるのです。
怪我をしたシャチが入江に迷い込んできた時、ブラック・ジャックはそのシャチの手当てをしてあげました。
その時に言った名言がこれです。
俺はもう人間相手をやめて獣医になろうかな
<ブラック・ジャック>
何気ない一言のように感じますよね。
しかし、ビジネスにおいては「顧客ニーズに合わせる」というのが非常に大切なのです。
完璧な手術をするブラック・ジャックですが、恩師である本間先生の手術に執刀した時、本間先生を救うことができませんでした。
その時の一言がこれです。
そんなはずはないっ、私は完璧だった…
ミスはなかったはずだ…
<ブラック・ジャック>
たとえ完璧に仕事をこなしたとしても、外部要因で失敗するケースもあるのです。
何事も「絶対」はないのだと理解しておきましょう。
この手術は私も自信がないんだ
<ブラック・ジャック>
ブラック・ジャックといえば隠れた名医として描かれていますが、そんなブラック・ジャックも神様ではありません。
無理なものは「無理です」と言い切れるのが、本当のプロフェッショナルだと思います。
私はいちいち過去のことは覚えていないよ
<ブラック・ジャック>
その日暮らしをしているブラック・ジャックらしい言葉ですよね。
過去を引きずることは無意味なので、とても本質をついている名言だと思います。
これはブラックジャックに手術を依頼したい顧客が手術代について心配している時、ブラック・ジャックが言った名言です。
フフ…心配しなさんな
上手く繋がればその手でうまい寿司を食べさせてもらう、それで帳消しにしましょう
<ブラック・ジャック>
守銭奴のように描かれているブラックジャックですが、実は臨機応変に振る舞うビジネスパーソンなのです。
グラップラー刃牙の名言集
これは単純な親子喧嘩だ
どこの家庭にだって起こるよくある問題
<範馬刃牙>
刃牙の父親といえば範馬勇次郎(オーガ)ですよね。
勇次郎は刃牙の父親ですが、最大のライバルでもあるのです。
刃牙の家の周りには、落書きや誹謗中傷がたくさん書かれています。
それを見た刃牙が言ったセリフがこれです。
まともに俺とは喧嘩できないから、落書きで喧嘩するしかない
<範馬刃牙>
これは孫氏の兵法にある「戦わずして勝つ」という状態だと思います。
何が起こってもヤルッッ
何も起きなくてもヤルッッ
急所の弱点もクソもねェッッ
ヤレることをヤルッ
<範馬刃牙>
これは刃牙のストイックさが伝わってくる名言ですよね。
とにかく色々考えるより、行動した方が良いと思います。
どんな怪物だろうが、どのみち勝たなきゃならないんだ
<範馬刃牙>
人生には大きな壁が立ちはだかりますが、その壁を乗り越えなければ成長できません。
その時のために準備だけは怠らないようにしましょう。
黒子のバスケの名言集
ボクは誰が強いとかどうでもいいです。
ボクは君とは違う…、ボクは影だ。
<黒子哲也>
この言葉は火神大我と初めて1on1した時の言葉です。
自分の才能を理解して、それを活かせるパートナーを探していた黒子と火神が出会った瞬間でした。
…決めた!
そいつら全員ぶっ倒して日本一になってやる
<火神大我>
「キセキの世代」について黒子から聞いた火神は、このセリフを叫びました。
自分の中で目標設定し、さらにそれを周りにコミットするやり方は一流のビジネスパーソンと一緒ですね。
黒子哲也:今僕がバスケをやる一番の理由は…、君とこのチームを日本一にしたいからです
火神大我:「したい」じゃねーよ…、日本一にすんだよ!
<黒子哲也&火神大我>
チームで仕事をする場合、お互いのコンセンサスを一致させなければいけません。
このセリフはチーム運営しているリーダーに心得て欲しい名言だと思います。
…じゃあ
強くなるしかありませんね、もっと
<黒子哲也>
弱気になっている火神を、黒子が励ました時の一言です。
人間誰しもネガティブになる瞬間はありますが、それでも前を向いて前進するしかないのです。
だからこそ今は…、バスケが早くしたくてしょーがねー
<青峰大輝>
キセキの世代のエースとも言える青峰の言葉です。
本当に好きな事だからこそ、どんなに苦しくても続けることができるのです。
まとめ
ここまで有名マンガやアニメの名言集をご紹介してきました。
努力する大切さを教えてくれる言葉や、勇気をくれるセリフ、感動を与えてくれる名場面など、語りだせばキリがありません。
是非自分が好きなセリフを「お気に入りの一言」にしてください。