
自動販売機は色々な場所にたくさん設置されていますが、その仕組みを理解している人はあまり多くないと思います。
そこで今回は、自販機の設置費用や電気代などをわかりやすく解説していきたいと思います。
目次
自動販売機を設置する意味とは?
何気なく設置されている自動販売機ですが、単に飲み物を購入することができる機械だと思っている人は多いかも知れません。
実は自動販売機は設置場所のオーナーがビジネスとして置いているもので、人によっては副業やサイドビジネスとして取り組んでいるのが実態なのです。
自動販売機は自販機ベンダーと契約した上で、自分の敷地や事務所内などに設置し、売れた本数によって利益を上げられる仕組みになっています。
この自動販売機は良いロケーションに設置することで、様々なメリットを得ることができます。
例えば会社内に設置すれば、社員が飲み物を簡単に購入できるので、福利厚生の一環として導入することもできます。
自販機設置は副業や小銭稼ぎになる
自動販売機は、簡単な契約で気軽に設置できるため、副業や小銭稼ぎの1つとして始める人が多いです。
人通りの多い場所に置けば、利用者も多くなるので、副業とは思えないような高収入に繋がるかもしれません。
自動販売機は、
- 誰を利用者として想定するか?
- どこに置くのか?
- どんな商品を販売するのか?
などによって収入額に雲泥の差が出てきます。
自動販売機は大型の機械なので、
- 設置するのは難しそう…
- 高い費用がかかりそう…
と思うかもしれませんが、複雑な手続きや高額な初期投資はほぼありません。
省スペース・低いコスト(電気代)で楽に運用でき、そしてうまく経営すればまとまった利益を上げることもできる、非常に便利な仕組みなのです。
自動販売機を設置するメリット
自動販売機を設置することには様々なメリットがあります。
最も大きなメリットは、大きな労力を注ぐことなく稼げるということです。
自動販売機は24時間365日、勝手に働いてくれます。
設置して電源さえ入れておけば、あとは利用者が好きなときに商品を購入するので、設置者が接客などをする必要はありません。
狭いスペースでも設置できるので、スペースの有効活用と副業が同時に実現するのです。
また、店舗に設置すれば集客のきっかけにもなります。
災害時のライフラインになるため、特に学校など人が多く集まるところに設置すると非常に便利だと思います。
その他、暗い道に設置すると明かりが街灯代わりになって、防犯の意味を持たせることもできるなど、単に副業だけではないメリットがたくさんあるのです。
デメリットもある
自販機設置には多くのメリットがありますが、悪い点や問題点も把握しておく必要があります。
まず一番のデメリットといえるのは、運営コストが掛かることです。
自動販売機は電気で稼働しています。
なので、24時間稼働させるためには、常に電源を入れておく必要があります。
そこまで大きな費用はかからないところが自動販売機のメリットの1つですが、月々2千円弱の電気代は、年間にすると2万円以上になります。
つまり10年間で計算すると20万円以上の経費になるのです。
なので、地味ですがランニングコストであることには間違いありません。
また、基本的に商品の補充は自分でしなければなりません。
業者に補充まで委託することもできますが、その場合には手数料がかかることが多いので注意が必要です。
自動販売機に適した設置場所
自動販売機は設置場所によって大きく収入が変わってきます。
基本的には電源さえ確保できればどこでも設置できますが、人通りの多い場所に設置すると、大きな収入につながりやすいでしょう。
会社や工場などの空いたスペースに設置すれば、わざわざコンビニやスーパーまで行かなくとも飲み物が手に入るため、多く利用される可能性があります。
また、人通りが多い道路沿いなどに設置すると、道すがらついでに飲み物を購入する利用者も期待できます。
もちろん個人宅の前に、道路に面した空きスペースがあればそこに設置することも可能です。
周りにコンビニやスーパーなど、ほかに買い物ができる施設がない場所であれば、多くの売上が見込めるでしょう。
自分が利用者の立場だったら「どのような場所にある自動販売機が利用しやすいか?」とイメージしながら設置場所を考えることが大切です。
お店や店舗の前に設置する
人を集めるという意味合いでは、店舗の前に設置するのがオススメです。
飲み物を買おうとしている利用客が、店舗に気づいてお店で何かを購入してくれる場合があるからです。
また、反対に店舗で買い物をしたついでに、自販機で購入してくれることも期待できます。
つまり自動販売機は既存の事業と組み合わせることで、いろいろな相乗効果が狙える副業なのです。
自動販売機が設置できない場所とは?
自動販売機が設置できない場所があるので、ここで確認しておきましょう。
自動販売機が設置できない場所は、電源が確保できない場所です。
自動販売機を動かす為には電気が必要ですが、その電気はコンセントから取ることになります。
なので、電源が無い場所では自販機設置ができないのです。
また、人通りが少なすぎる場所にも自動販売機は設置できません。
自動販売機を作るにはコストが掛かるので、例え無料とはいえ、どこでも設置できる訳ではありません。
なので、設置した後に「ちゃんと儲かるのか?」という点がポイントになってきます。
他にも、
- 私有地ではない場所
- 奥まった場所
- 購買が起こりにくい場所
などは自販機設置に向かない場所とされています。