スリーピースは営業に最適なの?
ここまで、営業マンは”身だしなみが大事”ということを解説してきました。
営業活動は”印象第一”なので、バリッとしたスーツを着こなしていると好印象に見えます。
ここまでをまとめると、
- 自分の身体に合ったサイズを選ぶ
- 無地かストライプを選択する
- ネイビーカラーorグレーカラーを選ぶ
ということになります。
シャツは、白シャツが基本ですが、ネイビーカラーのスーツであれば、薄いブルーカラーやピンク色のシャツでも綺麗に見えます。
ここまで揃うとかなり見た目が好印象になりますが、できる営業マンを演出したいのであればスリーピースのスーツを着るのがおすすめでしょう。

スリーピースとは?
スリーピースとは、
- ジャケット
- ベスト
- パンツ
を同じ素材で揃えたスーツスタイルをいいます。
確かにスリーピースを着こなしている人はカッコイイですが、新入社員が着ると生意気に見られてしまうので注意が必要です。
また、ただでさえ暑い夏場にベストまで着用するスリーピースは、ある意味では「頭のおかしなファッション」になってしまいます。
蒸し暑い季節以外で、ある程度仕事に慣れてきた営業マンなのであれば、ぜひスリーピースに挑戦してみましょう。
ジャケット、ベスト、パンツが同じ素材になるので、サイズ感をしっかりと押さえていれば、かなり格好良くキマるはずです。
スリーピースを綺麗に着こなすと、役員レベルの貫禄が出る為、”できる営業マン”を演出できます。
ただ、TPOに合わせないと、失礼に当たる場合があるので十分気をつけてください。
絶妙なタイミングでスリーピースを着用すると、効果的な演出ができるでしょう。

セットアップスーツのニーズが拡大中!
セットアップとは、上下の柄が一緒という意味になります。
もちろんスーツはセットアップが常識なので、セットアップという言葉が敢えて使われることはありませんでしたが、最近では少し意味合いが変化してきています。
近年のセットアップスーツといえば、
- 廉価版のスーツ
- 綿ではない異素材のスーツ
など別の意味合いが含まれているのです。
例えば、4,980円で販売されたAOKIのアクティブワークスーツが話題になりましたよね。
このようなニーズが出てきた背景には、2020年のコロナ禍による在宅ワークの普及が挙げられます。
パンデミックによって、良くも悪くも営業スタイルが劇的に変化したので、zoomなどのオンライン商談が多くなりましたよね。
このような状況では高品質なスーツを着るというより、スーツっぽいセットアップスーツを着るだけで事足りてしまうのです。
環境の変化によって、営業職のファッションも変わっていくんですね。
営業職の人は、ぜひファッションを楽しむ感覚でスーツを選んでみてください。

レディーススーツはどうする?
営業職にとってのスーツは、男女問わず”戦闘服”だといえます。
まさに「バトルスーツ」ですよね。
営業女子も営業マンと同じくレディーススーツを着ていますが、平均的な保有数は3着ほどと言われており、多い人では5着~7着ほどのレディーススーツを持っているそうです。
その理由は、日本の四季が絡んでいます。
日本の夏はとても暑いので、夏用のスーツが2~3着ほど必要です。
そして冬は寒くなるので、冬用のスーツが2~3着あると助かります。
それらを合計すると5着~7着ほどのスーツになるのです。
あまり高いスーツを買う必要はありませんが、一般的には2万円〜3万円程度のスーツが多いと聞きます。
ただスーツの価格は下落傾向にありますし、中には1万円台や5千円以下で買える中古スーツも登場しました。
これまでのような”高額スーツ”だけではないのだと理解しておきましょう。
女性用スーツのルール&マナー
営業職の女性がよく着るスーツのカラーは、ネイビーが一番人気で、次はグレーになります。
やはり、ネイビーカラーは男女問わず、ビジネスシーンで愛用されるカラーになっています。
また、夏は暑いのでスカートを、冬は寒いのでパンツスーツが選ばれる傾向が多いです。
女性は暑い夏場にスカートを履けるのが羨ましいですよね。
夏場のロングパンツスタイルは、本当に蒸れるので嫌気がさします。
ジャケットの袖が長いと感じる場合は、袖を折るのもレディーススーツならアリだと思います。
しかし前ボタンを開けることは、女性スーツの場合は原則NGとなります。
女子の場合にはボタンが開いているとだらしなく見えてしまうので、基本的にボタンを留めるようにしましょう。
夏場の暑い時期であれば、ジャケット無しでも問題ありません。
現代はほとんどの会社でクールビズが推奨されているので、その辺りは柔軟に対応できるはずです。