営業職の人が転職したいと考えた場合、どのように行動すればいいのでしょうか?
転職はとても重要な人生の岐路なので、簡単に決めることはできませんよね?
そこで今回は、仕事を辞めたいと思った時に役立つ情報を解説していきたいと思います。
目次
営業の転職先はどう決める?
営業職を辞めたいと思ったとき重要になるのは、「次どうするのか?」ということです。
つまり、
- フリーランスとして独立するのか?
- 自分で起業するのか?
- 他の会社に転職するのか?
ということです。
大きくは上記3つの選択肢になるはずですが、一般的に多いのは転職活動することだと思います。
しかし、この選択は慎重に考えなければいけません。
どれにするのか決め手になり得るものは、「これまで抱えてきた不満を解消しつつ、高いモチベーションを維持できるようにする」ことです。
やっぱり毎日する仕事なのでモチベーション維持しながら働かないと、パフォーマンスが低下してしまいますよね。
自分で独立起業する場合にはモチベーションを維持しやすいですが、もし転職する場合には「企業理念に共感できるかどうか?」を判断基準にしてみましょう。
その理念に従って営業活動していくことになるので、心から共感できる企業を選べばモチベーションアップにも繋がっていくはずです。
採用面接のときに、
- なぜこの企業理念にしたのか?
- どういう事業ビジョンがあるのか?
などを確認して、本当に自分に合っている企業なのかを見極めることが肝心です。
売る商材がとても大事
営業職という仕事柄、自分が売る商材はとても重要ですよね。
自分が惚れ込むような商材でなければやっぱり良い結果には結びつきませんし、長期的な勤務もできないはずです。
「本当に良いものだから売る!」という気持ちで営業できないと、だんだんとストレスになってしまいますし、お客様に対して罪悪感を持つことになります。
それでは、一体どんな製品サービスを扱っている会社が良いのでしょうか?
この時の考え方としては、「自分がフリーランス(フルコミッション営業)だったとしても売りたいか?」という視点で考えることです。
フルコミ営業の場合、売れれば大きく儲かりますが、売れなければ無収入(収入ゼロ)という事態になり得ます。
それだけハイリスク&ハイリターンの働き方ですが、そのような状態だったとしても「ぜひ売ってみたい!」と思えるかということです。
このようなシチュエーションでも「売ってみたい!」と思えるのであれば、きっと情熱をもって取り組める商材なんだと思います。
職場環境や同僚もチェックする
転職するなら、やっぱり仕事しやすい環境がいいですよね。
なので、職場環境や同僚についてもちゃんと調査しましょう。
いまいち馴染めないような環境では仕事がはかどらないですが、リモートワークなら柔軟な働き方が期待できます。
なのでリモートワークや在宅勤務を推奨しているか確認してみましょう。
現場での業務の厳しさを推し量るために、離職率なども調べてみると参考になるでしょう。
離職率はストレートに聞きづらいものなので、「何%ぐらいの人が3年以上勤務していますか?」というように少し変化球的な聞き方をしてみましょう。
この回答の裏側が、おおよそ離職率になるはずです。
ただし、理想を高くして選びすぎてしまうといつまで経っても転職先が決まらず、困ってしまうかもしれません。
なので、あらかじめ決め手(キーポイント)を自分なりに定めておくことが肝心です。
営業に向いない&辞めたいと感じたら…
営業職の人が転職しようと考えるタイミングは、「自分は営業職に向いていない…」と感じた時ともいわれています。
努力しているのに一向に実績が上がらない場合や、勝てそうにない優秀なトップセールスなどがいると、「自分はダメだ…もう辞めたい」と考えだすのでモチベーションが下がってしまいます。
そんな時には、ネガティブな思いがこみ上げてきてしまいますよね。
しかし、このような気持ちが生まれてきた場合、一度冷静になってみることも大切です。
例えば「自分は一生懸命に努力している!」と思っていても、実際には無駄な努力ばかりしている可能性があります。
本当に正しい努力をしているのであれば、必ず結果がついてくるのが営業職なのです。
これは勉強でも一緒ですよね?
つまり、努力しているのに結果が出ていないということは、努力するやり方が間違っている可能性があるのです。
営業活動とは、少しやり方を変えただけでも、劇的に売り上げが変化する面白い仕事です。
経理や総務などのバックオフィスでは、営業職のようなエキサイティングな仕事は体験できないでしょう。
口下手では営業できない?
人とコミュニケーションを取るのがそもそも苦手で、上手く営業トークが話せないから営業職に向いていないと考えてしまうケースがあります。
営業という仕事では、確かにある程度の話力が求められますが、実際にはトップセールスマンであっても話し上手とは限りません。
これまで数多くのトップセールスを見てきましたが、意外と出来る営業マンは控えめな人だったり、人見知りする人が多いものです。
一般的な営業マンとしてイメージされるような、ノリが軽い人やパリピはほとんどいないのです。
多くのトップセールスは普段から物静かで、落ち着いているので、決して“口下手だから営業職に向いていない”というロジックは存在しません。
むしろ話し上手という要素よりも、聞き上手なことが営業職に必要な要素だといえます。
聞き上手な人はうまく顧客ニーズをヒアリングすることができるので、お客様に最適なソリューションが提供できます。
「営業職として活躍するには何が必要なのか?」を改めて見直してみると、「意外と自分は営業職に向いているのではないか?」と思えるかも知れません。
営業とは顧客が何を必要としているかを聞き出して、そのニーズに対して適切な提案をすることなのです。
この本質をあらためて認識して、「自分の能力をどのようにして発揮していけば良いのか?」を今一度考えてみましょう。
すると苦手意識を持っていた部分が、実は営業職に不可欠なものではないと気づけるかもしれません。
法人営業はきつい
「営業の仕事はきついから辞めたい…」と思う人は多いです。
特に法人営業はきついことで知られていて、いくら努力をしても一向に売り上げがついてこないことも珍しくありません。
法人が相手の場合には感情論など一切なくて、
- 売上が増えるのか?
- コストが下がるのか?
という2点を問われることになります。
つまり、どのようなソリューションをするにしても、シビアに「利益が増えるのか?」という点を見られるのです。
この点は個人向け営業と全く違っていて、「情熱」という抽象的なものだけでは受注できないのです。
いくら情熱120%で提案しても、「会社の売上が減ってしまったり」「コストが上がってしまう」ような提案では契約獲れませんよね?
なので、法人営業では理論武装(ロジック)と期待値が求められるのです。
法人営業では決裁権が重要
いくら熱心に営業をしても、対応する担当者が決裁権を持っていなければ、結果に結びつかないケースがあります。
事業法人とは会社組織なので、購買する場合には会社のキャッシュを使うことになります。
実は、このお金を使う権限を持っている人は会社内でも限られるのです。
具体的に解説していくと、決裁権は事業予算とリンクしてきます。
そのそも会社経営には年度予算があります。
年間1,200万円を売り上げようとした場合、月当たりでは100万円の事業予算になります。
この100万円の予算を達成する為に必要なコストを導き出して、手元に残ったものが営業利益となります。
なので、事業予算を持っている人は100万円の予算を達成する為に、予算を使う権限を持っているのです。
この予算を使う権限のことを、一般的に決裁権と言っているのです。
なので、法人営業においては決裁権を持っている人にアプローチするというのが大前提になってきます。
法人営業はノルマがつらい
法人営業は「ノルマがつらい…」と言われることがあります。
このように言われている理由は明確で、法人営業の場合には即決営業が難しいからです。
先ほども少し触れましたが、法人が購買する場合は“会社のお金”を使うので、社内の承認を得なければいけません。
この決済をもらうフローのことを“稟議”といいます。
なのでたとえ担当者が乗り気だったとしても、「何年も受注に至らない…」なんてことが日常茶飯事なのです。
それでもなお営業ノルマを課されてしまい、上司からは激しいプレッシャーをかけられます。
その結果、ストレスを抱えることになってしまい、最悪のケースではうつ病になることすらあります。
「このストレスから解放されたい!」と考えるようになると、営業職を辞めて他の仕事に転職しようと考える人が出てくるのです。
しかし、ノルマがなければ法人営業であっても大きなストレスを抱えることは少なくなるはずです。
なので、ノルマのない営業職に転職するというのも有力な選択肢だと思います。
実際にノルマがない営業職はありますし、ノルマ達成が楽チンなインバウンド営業もあります。
企業方針として「営業スタッフにはノルマを課さない」というスタンスの会社もあるので、一度調べてみる価値はあるかも知れません。
未経験でも営業で成功するコツ
営業職を辞めたいという人がいる一方で、未経験でも営業職にチャレンジしたいという人がいます。
ただ、実際に働き始めてみると実績が上がらず、次第に辛くなってしまい、「もう辞めたい…」と思うようになってしまうケースも少なくありません。
未経験でも営業で成功するためにはコツがあるので、ここで押さえておきましょう。
まず、トップセールスを目指す上で、
- 営業経験者なのか?
- 営業未経験者なのか?
という点はほとんど関係ありません。
これまでたくさんの会社で営業未経験者のトップセールスを見てきました。
40代で初めて営業職を経験して、トップセールスになった人もいます。
つまり外的要因と、売れる営業になることはほとんど因果関係がないのです。
それでは一体どんな要素があれば売れる営業パーソンになれるのでしょうか?
それは複合的な要素になりますが、最も重要な要素は“課題解決力“があることです。
課題解決力とは、お客様の課題を解決できる力のことをいいます。
これは抽象的な概念なので、決して「商材力がある」とか「効果が高い」という単純で一元的なものではありません。
この辺りをもう少し掘り下げていきたいと思います。
課題解決力を高める
課題解決力とは、お客様の課題を解決できる力だとお伝えしました。
それでは、「お客様の課題」とは一体何のことでしょうか?
具体的に考えていきたいと思います。
それではまず質問です。
あなたは旅行代理店の営業パーソンだとします。
そこに、60代のご夫婦が来店してきました。
そのご主人は営業担当者のあなたにこう言いました。
「二人でヨーロッパ旅行に行きたいんです。何かおすすめのツアーはありますか?」
ここからが営業職の仕事ですよね。
あなたならこのご夫婦にどんな旅行をご提案しますか?
ここでポイントになるのは、「なぜヨーロッパ旅行に行きたいのか?」ということです。
ヨーロッパ旅行に行きたいと思うからには、何かしらの理由があるはずです。
- テレビで見た街並みが綺麗だったから
- 同僚が「とても良い場所だ」と言っていたから
- これまで行ったことがないから
など理由は様々だと思います。
まずはここをヒアリングすることが重要なのです。
例えば、ヨーロッパに行きたい理由を尋ねると、お客様は「テレビで見た街並みが綺麗だったから」と言ったとします。
その場合のソリューションはどうなるのでしょうか?
もちろん歩いていて雰囲気の良さそうな場所をおすすめしますよね。
しかし、お客様は本当に「テレビで見た街並みが綺麗だったから」という理由でその場所に行きたいのでしょうか?
実はココが営業の本質になります。
まず答えから言ってしまいますが、答えはNoです。
お客様は、テレビで見た街並みが綺麗な場所に行きたい訳ではないのです。
顧客ニーズ(本質)は、物事の表面だけで図ることは決してできません。
このことを誤って認識している営業パーソンはとても多いので、ぜひ注意してください。
ご主人は街並みが綺麗なヨーロッパの都市を見た時に、きっと“誰かと一緒に歩いてみたい(見てみたい)”と思ったはずです。
その相手は恐らく奥様なのです。
だから奥様と一緒に来店したのです。
なので正確に言うと、「テレビで見た街並みが綺麗な場所を奥様と一緒に歩きたい」というのが本当のニーズなはずです。
すると、「この都市は街並みが綺麗ですよ」という上っ面の提案ではなく、
- 奥様が好きな街並みはどの都市ですか?
- 奥様は坂道が多い都市でも歩けますか?
- 奥様は見たい観光地がありますか?
というようなコミュニケーションが出てくるはずです。
このように営業活動とは単なる売り込みではなく、顧客の課題解決を手助けすることなのです。
コンビニで水を買いたいお客様は、決して水が欲しいのではないのです。
”喉の渇きを潤したい”のです。
どんな購買活動にも顧客ニーズ(本質)が隠れています。
もしセールス職として成功したいのであれば、“常に顧客目線“で物事を考える癖をつけるようにしましょう。
この考え方が完璧に身に付けば、自然と結果はついてくるはずです。