営業代行で副業する方法とは?儲かる営業系サイドビジネスを解説!

あまり時間を使わずに副業をして収入を得たいという営業職や、空いた時間に効率的に稼ぎたいという営業フリーランスには「営業代行」という仕事がおすすめです。

そこで今回は「営業代行とはどんな仕事なのか?」という部分と、その特徴やメリット&デメリットなどについて解説したいと思います。

既に営業代行ビジネスを始めている人も、これから副業開始する人もぜひご覧ください。

>>営業系の副業サイト|side bizz(サイドビズ)

営業代行とはどんな仕事?

営業代行とは『特定企業の製品サービス(商材)を販売代行するお仕事』なので、もし「営業力には自信がある!」というのであれば誰でも取り組めるビジネスです。

しかし営業代行サービスを提供している会社はとても多くて、その種類も様々だと言われています。

例えば、下記のような営業代行サービスが存在しています。

  • 常駐型の営業代行
  • テレアポ型の営業代行
  • ポスティング型の営業代行
  • 催事販売(ブース販売)の営業代行
  • リスト集めの営業代行
  • コミットメント型の営業代行 etc.

正直数が多すぎるので、数え上げればキリがないほどなのですが…、なぜこのように営業代行サービスを提供する企業が多いのかというと、『営業代行ビジネスには原価が掛からない』からです。

もし営業代行サービスを起業する場合、基本的には『自分の身体と1本の電話』さえあれば、簡単に営業代行サービスは成り立ってしまうのです。

その業務内容はクライアント企業に代わってアポイント獲得やフィールドセールスをしたり、契約書の回収など、いわゆる営業業務の一部・又は全部を代行します。

ただし営業代行サービスはパッケージ販売されているケースが少ないので、基本的には顧客ニーズに応じたコンサルティング提案が基本となります。

営業代行を活用する理由とは?

営業代行サービスについて理解できたところで、次に「なぜクライアント企業は営業代行を利用するのか?」というニーズ部分を掘り下げたいと思います。

営業代行サービスを利用する企業のニーズとは、ズバリ『営業リソースを確保する為』です。

具体的には、営業職が不足していたり、新しく営業マンを雇用する余裕がない企業、新しい販売ルートを探している企業など、いわゆる【営業に困っている企業】が利用しています。

そのような企業にとって、営業代行サービスは『手軽に営業スタッフを確保できるアウトソーシングサービス』という側面があります。

もし「営業強化しよう!」と考えても、一度営業マンを雇用してしまうと、経営リスクも増加してしまいます。

雇用した従業員は簡単に解雇できないので、いつでも契約解除できる営業代行サービス(=業務委託契約)は経営者から重宝されているのです。

このように『固定費を増やさず変動費のカタチで営業強化できる』のは、企業ニーズとも合致すると言えるでしょう。

どんな副業(サイドビジネス)がある?

営業系の副業(サイドビジネス)といっても、その種類は多種多様です。

営業系の副業一覧
  • 営業マネジメント
  • 営業資料の作成
  • 営業研修の実施
  • テレアポの実施
  • 訪問営業の実施
  • リファラル営業

あまりに数が多すぎるので、今回はその中でも注目されている”リファラル営業”にフォーカスしてみたいと思います。

リファラル(紹介)営業とは?

営業職であれば聞いたことがあるかもしれませんが、新規開拓スキームの中に「リファラル営業」というやり方があります。

と言っても、リファラル営業は最近出てきた概念なのですが、一応【営業系のクラウドソーシングサービス】に該当しています。

その代表格はリファラル営業サイトになります。

この類のサイトでは、営業代行を副業としてやってみたい個人と、商品サービスを拡販したい企業とのマッチングを行っています。

営業で稼ごうとすると、「商品を売らなければ報酬が貰えない…」といったフルコミッションのイメージを持つ人が多いと思いますが、リファラル営業の場合には違います。

リファラル営業では商材の販売まで行わず、見込客を紹介するだけで報酬が発生するのです。

知人や友人、取引先などのニーズに合いそうな商材を案内(口コミ)して、もし興味があれば提携先のクライアント企業へお繋ぎする…

たったこれだけなので、実際の稼働時間は数分間、稼げる金額は数万円にもなります。

おおよその時給換算では”10万円前後”が平均的なので、かなり稼げると話題なのです。

実際の報酬額は案件によって異なりますが、固定報酬が貰えたり、商材によって百万円以上の成果報酬もあるので、もし気になる人はリファラル営業サイトをチェックしてみてください。

>>リファラル営業サイト|side bizz(サイドビズ)

営業系の副業は土日祝日でやる

営業代行サービスを副業にする人は、おそらく会社員(サラリーマン)だと思います。

そのような人は本業があるので、基本的には土日などの休日、仕事が終わった隙間時間、空いた時間にしか稼働することができません。

フィールドセールスをするのは大変ですが、先ほど紹介したリファラル営業ならとても簡単なので、現実的な話として「土日祝日だけ稼働する」というのでも大丈夫です。

このように、自分の隙間時間を活用できるような営業代行をサイドビジネスにしないと、最悪のケースでは本業にもマイナスの影響が出てしまうので注意が必要です

サラリーマンが副業する場合は、

  • メリット:収入が増える
  • デメリット:本業に支障をきたす

という両側面があることを認識しておきましょう。

営業代行の副業はどれくらい儲かる?

営業代行で得られる報酬には、固定報酬と成果報酬の2種類があります。

固定報酬とは成果を問わずに貰える”営業活動費”のようなものですが、その分稼働をコミットしなければいけません。

これはあくまでも一般的な目安ですが、フル稼働をコミットした場合の固定報酬は月60万円程度と言われています。

成果報酬は固定報酬と真逆なので、稼働コミットする必要がないという特徴があります。

そして成果報酬は所定の条件に達した場合にのみ貰える報酬なので、企業側にとってリスクがない代わりに、報酬額が大きくなることが一般的です。

報酬形態には色々なパターンがありますが、ここでは実際のお仕事事例をご紹介していきたいと思うので、是非参考にしてみてください。

※金額は全て税抜き表記です。

報酬形態その①

外国人(ITエンジニア)の人材紹介サービスを行っている会社の事例です。

この会社は、IT人材不足に悩んでいる経営者や人事担当者の紹介を望んでいます。

なので、業務内容はリファラル営業になります。

この商材の営業代行をする場合には、30日間で2万円の固定報酬が支払われ、さらに成約に至った場合に成果報酬5万円が支払われます。

アポイント獲得で2万円貰うこともできるので、この辺りは条件交渉が必要だと思います。

詳しくは掲載されている求人情報をご覧ください。

>>営業系のお仕事探しなら|side bizz(サイドビズ)

報酬形態その➁

オンライン商談システムの販売では、先進的なITツールを営業代行することになります。

オンライン商談はコロナ禍でニーズが急増しましたが、まだまだ普及しきっていません。

「お客様との商談で使いたい!」というニーズが急増中なので、とても売りやすいサービスだと思います。

この商材は月額3万円~10万円ほどの利用料金なので、その15%ほどが代理店マージンとして受け取れます。

しかも、一度販売すると永続的なストック収入になるので、月額69,000円のプランを1件販売すると、「月額69,000円✕12ヶ月=828,000円=124,200円」が1年間で受け取れます。

詳しくは掲載されているお仕事情報をご覧ください。

>>営業系のお仕事探しなら|side bizz(サイドビズ)

報酬形態その➂

大手広告代理店から依頼されているリファラル案件の事例です。

マーケティング担当者へアプローチしたい商材なので、求められている仕事は「マーケティング担当者との商談セッティング」だけです。

広告予算が大きいクライアントを狙うので商談1件につき10万円以上のアポイント報酬が支払われ、会社員の副業にはぴったりだと思います。

月30万円~50万円ほど副業で稼ぎたいという人にはおすすめできます。

詳しくは掲載されているお仕事情報をご覧ください。

>>営業系のお仕事探しなら|side bizz(サイドビズ)

営業代行はこんな人におすすめ

営業代行を副業にしてみたいけれど、「自分に向いているか心配…」という人は多いはずです。

確かに副業とはいえ、フリーランス(個人事業主)としてビジネスをするので、きっと得意不得意があると思います。

また営業代行をする上で、それなりの結果を求められるので、ある程度の営業スキルが必要となります。

それでは一体どんな人が「営業代行の副業」に向いているのでしょうか?

人脈&販路が豊富な方には最適!

商品サービスを多くの人に提案する仕事が営業代行なので、アプローチ数を最大化しなければいけません。

その為に必要なのが”人脈の数”です。

そういった観点では、日頃から営業活動しているセールスパーソンや個人事業主は有利かも知れません。

その他にも、イベントの主催者やネットワーカー、ブローカーのような人も人脈数が多いはずです。

このように「商材の良さをより多くの人に伝えられる人」が営業代行に向いていると言われます。

営業代行の始め方とは?

ここまで読み進めた人は、きっと【営業代行のサイドビジネス】に興味を持ったはずです。

早速やってみたいという人は、営業代行の副業情報を掲載しているサイトに登録することから始めてみましょう。

そのようなサイトは無料登録できるので、初期費用が掛かることもありません。

まずはどんなお仕事や商材情報があるのかをチェックしてみることが第一歩になります。

どんなwebサービスがある?

営業代行を支援しているサイトには様々な種類があります。

先ほどお伝えした通り”無料(0円)”で使えるケースがほとんどですが、ここでは営業代行系の副業を支援しているサイトをご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

アントレ

アントレ

>>アントレ

元々リクルート社が運営していたアントレですが、今はリクルートホールディングスからスピンアウトしています。

  • 代理店募集の情報
  • フランチャイズ募集の情報
  • 独立開業の情報

など様々なお仕事情報を提供してくれます。

ビジェント

ビジェント

>>ビジェント

主に販売代理店として扱える商材情報を掲載していますが、営業系のお仕事であることに変わりありません。

気になった商材に資料請求することができるので、気軽に使えると思います。

サイドビズ

サイドビズ

>>side bizz(サイドビズ)

サイドビジネスを基にした造語「side bizz(サイドビズ)」がサイト名になっている通り、副業を支援しているサイトです。

主にリファラル営業のお仕事情報を掲載しているだけでなく、プラットフォームの機能も有しているので、他サイトと違った特徴があります。

営業代行は案件を探すのが大変…

営業代行の副業を始めようと思っても、クライアントがいなければ何もできません。

実は、この案件探し(仕事探し)が地味に大変なのです。

なので、まずは人脈を使って案件を探したり、募集サイトを見ながら泥臭く情報収集するしかありません。

報酬金額を交渉したり、契約書を取り交わすことは、慣れていない人にとって大変な作業だと思いますが、リファラル営業プラットフォームならその手間がありません。

営業代行は空いた時間を有効に使える副業の1つだと思います。

紹介するだけのリファラル営業や、ガッツリ稼げるフルコミッションの案件もあります。

そのような経験は必ず自分のキャリアにもプラスに働くはずなので、面倒だと思わずに、ぜひ前向きに取り組んでみましょう!

営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事